ロッドの感度は何処から来るか 7.68g

  • ジャンル:釣り具インプレ
7.94gのロッドをバラして更に攻める。
重さは7.68g。
0.26gの重さの違いは分からない。
トルザイトの3mmのトップガイドをパイプ斜めにカットして穴あけ軽量化。
1番と2番ガイドのフット幅をソリッドティップの幅に合わせて切削。 
これでガイドが回転しにくくなる。
バットガイドも穴あけ追加とスリ化。
ガイド数減らして…

続きを読む

メバル 新境地

  • ジャンル:釣行記
もらったブランクスはシマノの磯竿BBX スペシャル。訂正。
超ファーストテーパー、チョンと掛けて、胴に乗せて寄せる個性的な調子を再調整。3:7位にしたため没個性的になってしまったが、投げやすくなって、ノーシンカーが可能。ワームとフックの重さだけで3〜4m以上飛ぶ。最初の6匹はノーシンカーのワームトップウォータ…

続きを読む

自作メバルアジロッド ケタ違いの軽さ

  • ジャンル:釣り具インプレ
ダイワの最上級磯竿の、折れたトップを貰った。
カーボンソリッドを繋いでワームロッドに出来ないか試行錯誤。
最初は全体がぐにゃぐにゃの腰無しで、ワームを投げるには程遠い調子で諦め。
駄目もとで、高級品らしい分厚い塗装を剥いだら、2g近く軽くなりブランク自体もシャキッとした。
欲を出してソリッド部分を慎重に…

続きを読む

超軽量のショートタックルは3倍釣れる?

  • ジャンル:日記/一般
タックルの違いで釣果が違うか、2セットを1時間毎に交換して比べてみた。
一つはレアアイテムC2000s 165gにマグナムクラフト5917+カーボンソリッド継いだ自作ロッド、6.8f、55gの組み合わせで合計220g。ソリッド部分が長くて掛調子。 
2つめはソアレc2000pg改造して122.9gまで軽量化。ロッドは4.10fで15.9gの自作。タック…

続きを読む

シマノソアレc2000pgss 128.6g の作り方

  • ジャンル:釣り具インプレ
アジメバルロッドが15.89gになったので、リールも軽量化して見ました。
タックル合計重量が145g切った?!
持った感じはふわっと浮く感じがします…。
削った所の仕上げがまだなのでもう少し軽くなります。
ベイルのオートリターン、逆転、スプールのラチェット音、無し。
ローラークラッチ玉抜き、メッキプラパーツ薄く加工…

続きを読む

超軽量ロッド メバル23センチ 抜き上げ

  • ジャンル:釣行記
連投で相馬港。メバルサイズアップで20センチ超えが続いて23センチが出た。ドラグ鳴らして止まったら抜き上げ。
飽きない程度に釣れ続けアジも混ざり24匹で終了。
ほぼ巻かない、フォールで見せてショートロッドならではの細かい誘いで焦らすと金属的な深いバイト。巻いたりジャークするとあかちゃんメバル。
一か所で移動…

続きを読む

メバル アジ 爆釣 超軽量ロッド テスト

  • ジャンル:釣行記
自作ロッドが15g台になったので相馬港にテストに行ってきた。アジ2匹とメバル36匹、20センチ超えを三匹含み抜き上げて、超軽量ロッド破損無し。
3時間半耐えただけだが先ずは合格か。
両隣のグループは掛けて無かったのでショートロッドの操作性と感度の違いが影響あるのか。
10ヶ月何度も組み直して完成した超軽量ロッド…

続きを読む

自作ロッド 超軽量 16g  メバル

  • ジャンル:釣り具インプレ
リールシートを作り変えて一気に16.56gまで軽くなったロッドで相馬港で試し投げして来ました。
今回リールシートのフロントをカーボン樹脂から削り出し0.6gまで軽くして、リールシート部分で3.7gまでもっていけました。
元ガイドもトルザイトの10mmに小径化しチタンフレームを細く薄く穴あけまで。
4f10inchではそろそろ限…

続きを読む

20gの軽量ロッド やはり壊れました…。

  • ジャンル:日記/一般
相馬港で7cm〜18cmのメバル9匹釣ったときリールシートが取れました…。
弱い所が分かったので作り直し。
自作ロッドの良い所です。
強度アップで軽量化狙うかな。

続きを読む

相馬港メバル居ますね

  • ジャンル:日記/一般
大型船が照明つけて停泊している手前で16〜19cm連発でした。
白いメバルだったので群れに当たったのかな。一度バットまで入る良型とのファイトありましたが、少し浮かしたところで走られてラインブレイク。ソイか?
20gのロッドですがパワーにはかなり余裕有りました。

続きを読む