台風接近

  • ジャンル:釣行記
台風が入る前にと漕ぎ出すと外洋は釣りが出来るギリギリの状況。一匹目の太刀魚は締め込んだドラグを短くギュッ、ギュッと出して行く良型。巻けないので20秒程弱るのを待っていたらリーダーがスパッと切られ終わり。2匹目は一瞬でスパッとヤラれた。
60ポンドのリーダーが役にたたず、立て続けに100均ジグをロストしたので…

続きを読む

何でもよく釣れる万能メタルジグ

  • ジャンル:釣行記
海況が良く、土日連続で相馬外防波堤付近に漕ぎ出した。
この2日で釣れたのは一つのメタルジグだけ。
ジグ縛りをした訳では無く、ワームや鉄板、バイブレーションやミノーも投げた。
様々な魚が釣れたが、全て一つのジグだけに魚がバイトしてきたという事。
アイナメ、クロソイは35センチ位と小さなサイズ。メバルは20-25…

続きを読む

海の中の季節は?

  • ジャンル:釣行記
日の出とともに漕ぎ出して、シーバスのポイントを攻めるも気配無し。
島の縁を攻めるとカジカ。
根と砂の混ざるボトムでヒラメ。
同じく、アイナメ。
根掛かりのキツイボトムを意識してワームを引いて居ると58センチのマゴチ。
風無し、波無し、天候良しで漕ぎ過ぎてしまったが、釣り日和な1日。
カジカとマゴチが釣れる…

続きを読む

2f10inch 最高のロッド

  • ジャンル:釣行記
好天で久しぶりのカヤックフィッシング、相馬港へ。
ベッコウゾイの50cmはパドルのブレードよりも大きく、全長85センチのグラスソリッドロッドをぶち曲がる。
手首だけで支えるのが厳しい。
お腹がまん丸のノッコミだったので、丁寧にリリース。
その後、35センチのベッコウ追加。
カヤックロッドは85センチは良いかも。

続きを読む

3f グラスソリッド カヤック ロッド

  • ジャンル:釣行記
カヤックフィッシングには短いロッドの
利点があると感じている。
引きの強い魚でも転覆し難い。
手元に魚が来るので、取込み易い。
感度が良い。
魚とのやり取りがダイレクト。
取り回しが楽で、リーダー結びが楽。
ロッド持ちながら漕げる。
500円程のグラスソリッドブランクで
全長90cmのグリップジョイントの2p
ロッド…

続きを読む

釣りをやめた訳ではなく

  • ジャンル:釣行記
釣り熱が冷めた訳では無いとは思うけど、今年になって新しいルアーも、リールも、ラインすら買っていない。
カヤック用とはいえ、自作ロッドは4f台ばかり。
古巣の三崎口の地磯、冬の重いシーバス。
マグナムクラフト1060は万能ブランクス。
相馬港で美味なべっ甲。
10月既に鍋が旨すぎるカジカ。
松島で銀鮭?サクラマス…

続きを読む

季節が変わって 青物狙いでヒラメ

  • ジャンル:釣行記
9月終わりから相馬沖でジギングで色々あった。
100gのメタルジグで、15mの底から3シャクリで重いバイト。
カルカッタコンクエスト301の7kgのドラグが止まらず、根に擦られるも運良く引き剥がせ、10m付近まで巻き上げると、何度も走られの繰り返し。
7〜8分程頑張ってみたが、指ロックすると転覆させられそうで、どうにも…

続きを読む

メバル 新境地

  • ジャンル:釣行記
もらったブランクスはシマノの磯竿BBX スペシャル。訂正。
超ファーストテーパー、チョンと掛けて、胴に乗せて寄せる個性的な調子を再調整。3:7位にしたため没個性的になってしまったが、投げやすくなって、ノーシンカーが可能。ワームとフックの重さだけで3〜4m以上飛ぶ。最初の6匹はノーシンカーのワームトップウォータ…

続きを読む

アイナメ 50Cm 相馬沖堤

  • ジャンル:釣行記
風、波少しと言う事でSUP。
久しぶりなので、漕ぎの練習がメイン。 
タックルは作りっぱなしの自作探検パックロッドに古いアルデバランにフロロ6ポンド。
2km沖に漕ぎ出たら緩やかなウネリ、鈍った身体には厳しい…。食事も摂りたいので沖堤内側に戻り一休み。ヘチにワーム打ち込みながら流してフォールからアクション入れ…

続きを読む

船橋三番瀬 シーバス

  • ジャンル:釣行記
穏やかな天候になる予報で急遽三番瀬へ。
5fの自作変則6本継のスピニングロッドにルアーを5個程持ってとりあえず出かけた。
波は殆ど無い、風も1〜2m。
グリーンランドスタイルの安定しないカヤックでも安楽な釣り。
ミノー、シンペン、全く反応無し…。
バイブレーションで航路のボトムで1匹、シャローで1匹、40㎝台のフッ…

続きを読む