プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:180
- 総アクセス数:1359033
検索
QRコード
▼ 台風後はベイエリアで爆釣
- ジャンル:釣行記
- (BAY AREA)
台風通過から数日が経ちましたが、まだまだ河川の濁りは酷く、状況が好転していそうな気配も感じられなかった為、小潮回りではありましたが港湾部へ。
ここ数年、秋と言えば河川一択といった感じで、この時期に港湾部へ足を運ぶといった事は殆どなく、まずはポイントの選定、更には台風の濁り影響を把握する為にも満潮のタイミングから各所をランガン。
まずは荒川の影響をダイレクトに受けてしまうエリアはどこも濁りが酷く、続いては隅田川寄りの運河筋。
こちらは先程までではないにしても、十分濁りの影響を受けていそうな水色・・・
ここで、川筋の影響を受けにくい外面のエリアまで一気に移動してみると水色は良く、とりあえずこのエリアで実釣を開始してみる事に。
ルアーはCD7をセレクトして変化が絡む岸壁からチェックしていくと、幸先良く1投目にヒットするも敢え無くフックアウト・・・
居着きの個体が主体となる岸壁の釣りとあって中々連発とはいかず、数投毎に違う面を探っていったところで本日1本目をキャッチ♪

(CD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
その後、更に数本バラしたところで途中のストラクチャーと常夜灯が絡むスポットへ。
こちらは狙えるエリアが比較的広く、イワシの姿もチラホラ見られるとあってしっかり魚がストックされており、一箇所で良い感じに反応が♪
1キャスト数バイトといった頻度も珍しくない中、開始序盤はセイゴクラス。

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(CD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
それでも早々に下げの流れが気持ち加速してくるとボイルも何度か確認できるようなり、サイズも一回り大きくなって40〜50cmクラスが主体に。

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
あれこれルアーをローテーションしながら色々試してみるも、バイトがコンスタントに得られるのは港湾部の代名詞的ルアーであるCD7とエックスラップCD7といった小型で水馴染みの良い強波動ルアーたち。
なかでもよりアクションが大きいエックスラップCD7がハマるといった感じで、リーリング中に時折トゥイッチを入れて誘ってあげるとその瞬間に反応が集中♪

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
同じラインを探り続けて反応が悪くなってきたタイミングには目先を変える意味でよりタイトなピッチで動くCD7をフォローで入れると♪

(CD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
キャッチ以上にバラシが目立つといった展開ではありましたが、その後も変わらず反応は続いてCD7とエックスラップCD7のローテーションでコンスタントに♪

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
やっとこさの60UP♪

(CD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(CD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
この魚をキャッチしたところでまだまだ続きそうな感じではありましたが、十分数釣りは堪能できたところで状況把握も兼ねて更に先のスポットへ。
こちらは開始序盤と同様にCD7をセレクトして釣り歩きながら岸壁メインで探っていき、遊歩道に設置されている常夜灯周辺では決まって反応が出せるといった感じで、変わらずバラシが上回りましたが良い感じに♪

(CD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(CD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(CD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
その後、途中にある橋下の明暗部も数箇所チェックし、最も流れが効いていたポイントではエアオグル58SLMでしっかりと反応が。
流心の明部にベイトの姿が確認できたものの、ルアーを送り込めるまでの流れはなかった為、ダイレクトに暗部へとキャストして明部にトレースしてくると1投目に狙い通りのラインで♪
フッキング直後にこれまでと違った重量感を感じられた為、慎重にやり取りを行なって無事にランディングするとコンディション抜群の60cm後半♪


(エアオグル58SLM HOOK:VMC7554 ♯8)
緩潮時のイマイチ魚のスイッチが入り切らない際のエアオグル58SLM、先日の釣りビジョンロケ時と同様にしっかりハマって更に連発するも、今度はサイズダウンの40cmクラス。

(エアオグル58SLM HOOK:VMC7554 ♯8)
こんな感じでどこでも反応が得られるといった秋らしい展開で、気付いてみればスタート地点から1km近く釣り歩いておりました(笑)
そして、再び来た道を戻りながら探っていき、この頃には多少濁りも入ってイワシの姿は確認できなくなってはいたものの、よいしょよいしょでしっかり反応は出せてエックスラップCD7にて♪

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
こんな感じで秋らしさを十分感じられるといった今回の港湾釣行。
3時間程の実釣でトータル20キャッチ、バラシを含めたらヒット数は50本程といった内容にて納竿としました♪
再びやってくる台風の影響が心配ではありますが、季節は秋のハイシーズン。
やっぱり条件の良いポイントにはしっかりと魚がストックされておりますね♪
TACKLE
ROD:エクスセンスS903ML/MH(以上 シマノ)
REEL:17’エクスセンスC3000HG(以上 シマノ)
LINE:オクタノヴァ1号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー22lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
エックスラップCD7、CD7、シャドウラップ11(以上 ラパラジャパン)
ソーランリップレスミノー90F(以上 ストーム)
エアオグル58SLM(以上 ノースクラフト) etc.
ここ数年、秋と言えば河川一択といった感じで、この時期に港湾部へ足を運ぶといった事は殆どなく、まずはポイントの選定、更には台風の濁り影響を把握する為にも満潮のタイミングから各所をランガン。
まずは荒川の影響をダイレクトに受けてしまうエリアはどこも濁りが酷く、続いては隅田川寄りの運河筋。
こちらは先程までではないにしても、十分濁りの影響を受けていそうな水色・・・
ここで、川筋の影響を受けにくい外面のエリアまで一気に移動してみると水色は良く、とりあえずこのエリアで実釣を開始してみる事に。
ルアーはCD7をセレクトして変化が絡む岸壁からチェックしていくと、幸先良く1投目にヒットするも敢え無くフックアウト・・・
居着きの個体が主体となる岸壁の釣りとあって中々連発とはいかず、数投毎に違う面を探っていったところで本日1本目をキャッチ♪

(CD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
その後、更に数本バラしたところで途中のストラクチャーと常夜灯が絡むスポットへ。
こちらは狙えるエリアが比較的広く、イワシの姿もチラホラ見られるとあってしっかり魚がストックされており、一箇所で良い感じに反応が♪
1キャスト数バイトといった頻度も珍しくない中、開始序盤はセイゴクラス。

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(CD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
それでも早々に下げの流れが気持ち加速してくるとボイルも何度か確認できるようなり、サイズも一回り大きくなって40〜50cmクラスが主体に。

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
あれこれルアーをローテーションしながら色々試してみるも、バイトがコンスタントに得られるのは港湾部の代名詞的ルアーであるCD7とエックスラップCD7といった小型で水馴染みの良い強波動ルアーたち。
なかでもよりアクションが大きいエックスラップCD7がハマるといった感じで、リーリング中に時折トゥイッチを入れて誘ってあげるとその瞬間に反応が集中♪

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
同じラインを探り続けて反応が悪くなってきたタイミングには目先を変える意味でよりタイトなピッチで動くCD7をフォローで入れると♪

(CD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
キャッチ以上にバラシが目立つといった展開ではありましたが、その後も変わらず反応は続いてCD7とエックスラップCD7のローテーションでコンスタントに♪

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
やっとこさの60UP♪

(CD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(CD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
この魚をキャッチしたところでまだまだ続きそうな感じではありましたが、十分数釣りは堪能できたところで状況把握も兼ねて更に先のスポットへ。
こちらは開始序盤と同様にCD7をセレクトして釣り歩きながら岸壁メインで探っていき、遊歩道に設置されている常夜灯周辺では決まって反応が出せるといった感じで、変わらずバラシが上回りましたが良い感じに♪

(CD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(CD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(CD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
その後、途中にある橋下の明暗部も数箇所チェックし、最も流れが効いていたポイントではエアオグル58SLMでしっかりと反応が。
流心の明部にベイトの姿が確認できたものの、ルアーを送り込めるまでの流れはなかった為、ダイレクトに暗部へとキャストして明部にトレースしてくると1投目に狙い通りのラインで♪
フッキング直後にこれまでと違った重量感を感じられた為、慎重にやり取りを行なって無事にランディングするとコンディション抜群の60cm後半♪


(エアオグル58SLM HOOK:VMC7554 ♯8)
緩潮時のイマイチ魚のスイッチが入り切らない際のエアオグル58SLM、先日の釣りビジョンロケ時と同様にしっかりハマって更に連発するも、今度はサイズダウンの40cmクラス。

(エアオグル58SLM HOOK:VMC7554 ♯8)
こんな感じでどこでも反応が得られるといった秋らしい展開で、気付いてみればスタート地点から1km近く釣り歩いておりました(笑)
そして、再び来た道を戻りながら探っていき、この頃には多少濁りも入ってイワシの姿は確認できなくなってはいたものの、よいしょよいしょでしっかり反応は出せてエックスラップCD7にて♪

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
こんな感じで秋らしさを十分感じられるといった今回の港湾釣行。
3時間程の実釣でトータル20キャッチ、バラシを含めたらヒット数は50本程といった内容にて納竿としました♪
再びやってくる台風の影響が心配ではありますが、季節は秋のハイシーズン。
やっぱり条件の良いポイントにはしっかりと魚がストックされておりますね♪
TACKLE
ROD:エクスセンスS903ML/MH(以上 シマノ)
REEL:17’エクスセンスC3000HG(以上 シマノ)
LINE:オクタノヴァ1号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー22lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
エックスラップCD7、CD7、シャドウラップ11(以上 ラパラジャパン)
ソーランリップレスミノー90F(以上 ストーム)
エアオグル58SLM(以上 ノースクラフト) etc.
- 2017年10月28日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤宏憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
5月22日 | 黒は黒でも…ガンダム!? |
---|
5月22日 | まぁフラットっちゃーフラットだけど… |
---|
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto