プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:37
- 昨日のアクセス:588
- 総アクセス数:1356669
検索
QRコード
▼ 湾奥ナイトは連日オグルが大活躍♪
- ジャンル:釣行記
- (RIVER)
前日は予定があったため、中1日空けて前回秋の気配を感じられた河川に再びozapyさんと足を運んでみました。
今回も満潮のタイミングからポイントにエントリーし、前日にまとまって降った雨の影響でベイトが移動してしまったのか、目視できる範囲ではサッパの姿は確認できず、イナッコも少なめといった状況の中、下げの流れがしっかり効き始めてきたところで実釣開始。
まずは基本通り上からBXウェイキングミノー→ソーランリップレスミノー120F→ラパラプロトと速いテンポでレンジを刻んで探っていくも反応を得ることはできず・・・
魚が上ずっている気配は無く、キャスト圏内に良さげな流れも抜けていなかったことから更に飛距離を出して沖の流れをチェックする意味も含め、前回の釣りで主軸となって活躍してくれたエアオグル70SLMへとシフト。
すると沖のスリット付近には良さげ流れが抜けており、着水後にワンジャーク入れてしっかりと水を掴ませてからトレースを開始すると数投でゴンッ♪
本日1本目はバックリハーモニカ喰いの60UP♪

(エアオグル70SLM FOOK:VMC♯6)
ここで動画の撮影も兼ねていたことから、ozapyさんと変わって今度は自分がカメラマン。
決してイージーとはいかない中、ozapyさんもしっかりとパターンにハメてキャッチしておりましたが、タックルにトラブルが発生してしまった為、その後は自分のカメラマンに徹して頂く事に。
前回とは異なって沖目での反応が目立ち、比較的流れに馴染ませながらルアーをトレースした方が魚からの反応も良いといった状況であった為、ドリフト気味にアプローチして60cm後半を追加♪

(エアオグル70SLM FOOK:VMC♯6)
カメラを買い換えて以来、ブツ置きだと魚が実際より小さく見えてしまう気がするので、念のためもう1枚(笑)

更に時間は掛からずもう1本♪

(エアオグル70SLM FOOK:VMC♯6)
ここから風が吹いたり止んだりを繰り返すようになりましたが、やっぱり風が吹いて流れが加速したタイミングには魚の活性も上がって反応が集中し、再び60UP♪
前回の釣りでも丸呑みされましたが、抜群の根擦れ強度を誇るラピノヴァリーダーが良い感じに活躍してくれてます♪

(エアオグル70SLM FOOK:VMC♯6)
ここまでバラさずキャッチに至っていたものの、流れが徐々に緩まってくると30~40cmクラスも混じるようになってバラシも多発・・・
それでも、しっかりと反応は続き、極端に小さいサイズはオートリリースし、最後に50cmクラスを追加♪

(エアオグル70SLM FOOK:VMC♯6)
潮位的にまだまだイケそうな感じでしたが、翌日も仕事でozapyさんも竿が振れずに悲しそうにしていたところで早めの納竿としました(笑)
thanks:ozapyさん
TACKLE
ROD:風神AD89ML
REEL:13’エクスセンスLB C3000HGM
LINE:オクタノヴァ1号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー20lb(以上 ラパラジャパン)
FOOK:VMC(以上 ラパラジャパン)
ITEM:
ティップガード、サックサック、Pull Boy(以上 ER巣山技研)
LURE:
プロト、BXウェイキングミノー(以上 ラパラジャパン)
ソーランリップレスミノー90・120F、ソーランミノー95F、ソーランシンキングペンシル80S(以上 ストーム)
エアオグル58・70SLM(以上 ノースクラフト)
今回も満潮のタイミングからポイントにエントリーし、前日にまとまって降った雨の影響でベイトが移動してしまったのか、目視できる範囲ではサッパの姿は確認できず、イナッコも少なめといった状況の中、下げの流れがしっかり効き始めてきたところで実釣開始。
まずは基本通り上からBXウェイキングミノー→ソーランリップレスミノー120F→ラパラプロトと速いテンポでレンジを刻んで探っていくも反応を得ることはできず・・・
魚が上ずっている気配は無く、キャスト圏内に良さげな流れも抜けていなかったことから更に飛距離を出して沖の流れをチェックする意味も含め、前回の釣りで主軸となって活躍してくれたエアオグル70SLMへとシフト。
すると沖のスリット付近には良さげ流れが抜けており、着水後にワンジャーク入れてしっかりと水を掴ませてからトレースを開始すると数投でゴンッ♪
本日1本目はバックリハーモニカ喰いの60UP♪

(エアオグル70SLM FOOK:VMC♯6)
ここで動画の撮影も兼ねていたことから、ozapyさんと変わって今度は自分がカメラマン。
決してイージーとはいかない中、ozapyさんもしっかりとパターンにハメてキャッチしておりましたが、タックルにトラブルが発生してしまった為、その後は自分のカメラマンに徹して頂く事に。
前回とは異なって沖目での反応が目立ち、比較的流れに馴染ませながらルアーをトレースした方が魚からの反応も良いといった状況であった為、ドリフト気味にアプローチして60cm後半を追加♪

(エアオグル70SLM FOOK:VMC♯6)
カメラを買い換えて以来、ブツ置きだと魚が実際より小さく見えてしまう気がするので、念のためもう1枚(笑)

更に時間は掛からずもう1本♪

(エアオグル70SLM FOOK:VMC♯6)
ここから風が吹いたり止んだりを繰り返すようになりましたが、やっぱり風が吹いて流れが加速したタイミングには魚の活性も上がって反応が集中し、再び60UP♪
前回の釣りでも丸呑みされましたが、抜群の根擦れ強度を誇るラピノヴァリーダーが良い感じに活躍してくれてます♪

(エアオグル70SLM FOOK:VMC♯6)
ここまでバラさずキャッチに至っていたものの、流れが徐々に緩まってくると30~40cmクラスも混じるようになってバラシも多発・・・
それでも、しっかりと反応は続き、極端に小さいサイズはオートリリースし、最後に50cmクラスを追加♪

(エアオグル70SLM FOOK:VMC♯6)
潮位的にまだまだイケそうな感じでしたが、翌日も仕事でozapyさんも竿が振れずに悲しそうにしていたところで早めの納竿としました(笑)
thanks:ozapyさん
TACKLE
ROD:風神AD89ML
REEL:13’エクスセンスLB C3000HGM
LINE:オクタノヴァ1号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー20lb(以上 ラパラジャパン)
FOOK:VMC(以上 ラパラジャパン)
ITEM:
ティップガード、サックサック、Pull Boy(以上 ER巣山技研)
LURE:
プロト、BXウェイキングミノー(以上 ラパラジャパン)
ソーランリップレスミノー90・120F、ソーランミノー95F、ソーランシンキングペンシル80S(以上 ストーム)
エアオグル58・70SLM(以上 ノースクラフト)
- 2014年9月5日
- コメント(5)
コメントを見る
佐藤宏憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
お疲れ様です♪
やっぱりオグルのSLMは、
良い仕事しますよね~♪
自分は70より、58が好みです(笑)
toshi4c
千葉県