プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:56
- 昨日のアクセス:588
- 総アクセス数:1356688
検索
QRコード
▼ 開始直後にドカンとランカー
- ジャンル:釣行記
- (RIVER)
前日のランカー狙いは惜しくも70cmクラスにて終了となったものの、ランカーの可能性は十分感じられ、エリア的には外してないという事で当日も仕事後の下げ六分から同ポイントへ。
現着すると仲間の姿もあり、30分程前に70UPをキャッチしたとの事で当日もチャンスは十分感じられるといった中、風が止んでしまってからは沈黙が続いているようで暫しの談笑。
そして、潮位的には前日の状況からも時合真っ只中といった潮時であり、暫くして風が吹き始め水面が波立ってファーストブレイクにヨレが絡み始めたタイミングで実釣開始。
現着時からコンスタントにイナッコの姿は目視で確認できるといった中、比較的干満差のある潮回りの割にはそれ程流れが効いてなかった事もあり、今シーズンはマックスラップロングレンジミノー12にてランカーを含め実績を上げてはおりましたが、フィールドコンディション的によりスローなリーリングでもしっかりと水を掴んでアクションし、レンジキープもさせやすいアドラシオン125Fをセレクト。
アップクロスからのドリフトでアプローチし、ルアーへの水掴みがベストとなるコース取りを探っていくと、開始5投程でヨレが絡んでいたファーストブレイクでゴンッ。
フッキング直後の重量感、直後に出たエラ洗いで十分手応えを感じられ、潮位的に沈み根への接触もあり得る為、手前まではある程度強引に寄せてきた後、丁寧にいなして無事にランディングした魚は今秋4本目のランカー。


(アドラシオン125F HOOK:VMC7554 ♯4)
この時期らしいナイスコンディションの81cmでした♪

ワンチャンスといった感じでこの魚をリリースした時には再び風が止んで水面は鏡となり、当日はウェーディングも展開する予定であった為、30分程潮位が下がるのを待った後、小移動して再び仲間と実釣再開。
タイミング的にソコリ1時間前といった潮時であり、変わらず風は無風で水面は鏡といった中、手前のシャローに流れは殆ど残っておらず、ファーストブレイク手前まで立ち込み、より強い流れが残っているセカンドブレイクをチェック。
先程と同じくアドラシオン125Fをセレクトし、アップクロスからのドリフトでセカンドブレイクをトレースしていくと開始10投程でゴチンと良い感じのバイト。
何度かエラ洗いをかわし、手前まで寄せてきて魚体を確認すると先程の魚よりも一回り大きい80cm中盤サイズ。
しかし、フックはエラ下に1本といった感じで甘く掛かっていた為、丁寧にいなすべく、ドラグを一気に緩めるも直後の突っ込みで痛恨のフックアウト・・・
残念ながら本日2本目のランカーキャッチとはいかなかったものの、フックポディションを確認後、自分なりにしっかりと対応してからのバラシだったので、まだ諦めのつく魚でした。
その後もソコリまで釣りをしてショートバイトは何度か得られたものの、フッキングには持ち込めず、流れが緩まって反応も悪くなってきたところで納竿としました。
魚も徐々に薄くなってくる11月中旬、シーズン終盤の潮回りとなりましたが、今回バラした魚のリベンジも含め、なんとかもう1本納得サイズを出したいですね♪
TACKLE
ROD:クロノタイド912ML(以上 ジャクソン)
REEL:ツインパワー3000HGM(以上 シマノ)
LINE:オクタノヴァ1.0号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー22lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
マックスラップロングレンジミノー12、グライディングラップ(以上 ラパラジャパン)
ソーランリップレスミノー120F(以上 ストーム)
アドラシオン125F(以上 ノースクラフト) etc.
現着すると仲間の姿もあり、30分程前に70UPをキャッチしたとの事で当日もチャンスは十分感じられるといった中、風が止んでしまってからは沈黙が続いているようで暫しの談笑。
そして、潮位的には前日の状況からも時合真っ只中といった潮時であり、暫くして風が吹き始め水面が波立ってファーストブレイクにヨレが絡み始めたタイミングで実釣開始。
現着時からコンスタントにイナッコの姿は目視で確認できるといった中、比較的干満差のある潮回りの割にはそれ程流れが効いてなかった事もあり、今シーズンはマックスラップロングレンジミノー12にてランカーを含め実績を上げてはおりましたが、フィールドコンディション的によりスローなリーリングでもしっかりと水を掴んでアクションし、レンジキープもさせやすいアドラシオン125Fをセレクト。
アップクロスからのドリフトでアプローチし、ルアーへの水掴みがベストとなるコース取りを探っていくと、開始5投程でヨレが絡んでいたファーストブレイクでゴンッ。
フッキング直後の重量感、直後に出たエラ洗いで十分手応えを感じられ、潮位的に沈み根への接触もあり得る為、手前まではある程度強引に寄せてきた後、丁寧にいなして無事にランディングした魚は今秋4本目のランカー。


(アドラシオン125F HOOK:VMC7554 ♯4)
この時期らしいナイスコンディションの81cmでした♪

ワンチャンスといった感じでこの魚をリリースした時には再び風が止んで水面は鏡となり、当日はウェーディングも展開する予定であった為、30分程潮位が下がるのを待った後、小移動して再び仲間と実釣再開。
タイミング的にソコリ1時間前といった潮時であり、変わらず風は無風で水面は鏡といった中、手前のシャローに流れは殆ど残っておらず、ファーストブレイク手前まで立ち込み、より強い流れが残っているセカンドブレイクをチェック。
先程と同じくアドラシオン125Fをセレクトし、アップクロスからのドリフトでセカンドブレイクをトレースしていくと開始10投程でゴチンと良い感じのバイト。
何度かエラ洗いをかわし、手前まで寄せてきて魚体を確認すると先程の魚よりも一回り大きい80cm中盤サイズ。
しかし、フックはエラ下に1本といった感じで甘く掛かっていた為、丁寧にいなすべく、ドラグを一気に緩めるも直後の突っ込みで痛恨のフックアウト・・・
残念ながら本日2本目のランカーキャッチとはいかなかったものの、フックポディションを確認後、自分なりにしっかりと対応してからのバラシだったので、まだ諦めのつく魚でした。
その後もソコリまで釣りをしてショートバイトは何度か得られたものの、フッキングには持ち込めず、流れが緩まって反応も悪くなってきたところで納竿としました。
魚も徐々に薄くなってくる11月中旬、シーズン終盤の潮回りとなりましたが、今回バラした魚のリベンジも含め、なんとかもう1本納得サイズを出したいですね♪
TACKLE
ROD:クロノタイド912ML(以上 ジャクソン)
REEL:ツインパワー3000HGM(以上 シマノ)
LINE:オクタノヴァ1.0号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー22lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
マックスラップロングレンジミノー12、グライディングラップ(以上 ラパラジャパン)
ソーランリップレスミノー120F(以上 ストーム)
アドラシオン125F(以上 ノースクラフト) etc.
- 2016年11月11日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤宏憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze