プロフィール
工藤昇龍
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:727342
QRコード
▼ 雨、ときどき睡魔
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
いやいやいやいや、と思わず躊躇ってしまうような予報の週末。
河川の釣りで青臭さが未だ抜けていない自分ですら、どう化けるか想定できるような降雨の数値。
まともに釣りができるのは今晩だけだろう。
そんな思いで、あ〜るさんと向かうは秋田河川。
予定のポイントに先行者らしき車が止まっていたので、ちょいと移動してカーブの流れが緩いポイントへ。
軽く?ガッツリ?腹ごしらえした後エントリー。
水面のベイトによるライブ感はそこそこに、薄暗い美味しい時間にもかかわらず水面は割れない。
おそらく対岸から微かに聞こえる捕食音はシーバスか否か。
一回だけボトムとは違った衝撃がロッドに伝わったが正体は不明。
ここで救世主から1時間半後合流との連絡が来たので、短時間で攻めれるポイントへ移動。
ピンに向かって上流側からと下流側からとアプローチ可能で、自分は下流側から入ることに。
キャストさえ決まれば良くも悪くも的な一投目、悪くないはずのキャストに反応はない。
アカンやつやん。。。汗
意気消沈した状態での三投目、ルアー着水後に姿勢が安定し始めたであろう数巻き後にモソっとバイト。
半分ヤケクソで鬼フッキングをかますとド派手にエラ洗い。
ファイト中にルアー内部のラトル音も小さかったので、しっかり掛かっていると判断。
そこまで重量感を感じられず、サイズ感がよく分からなかったが、近くまで寄せると意外とあった。。

【スネコン130S】

こんな日だからこそ、早めの一本で焦燥感を拭えたことが気持ち的に大きい。
蘇生中にあ〜るさんにも反応があったようだが惜しくもヒットまでは至らず。
申し訳なくも時間に少し遅れて(変態笑)救世主、戸澤さんと合流。

ライトを照らすと飛び跳ねる鮎の追い込み漁をしたくなるのは珍しさからか。
独特の鮎の香り、癖になる。笑
この釣りのキーとなるらしい虫の存在が乏しく、厳しい状況になりそうな戸澤さんの予想は的中し、何ヶ所か有望ポイントを案内していただいたが反応がない。
空も明るくなり、小雨だった雨も勢いを増す中、下流側を撃っていたあ〜るさんの方で水面を割る音。

戸澤さんとコソコソしていたのは見えていたが、シャルダス講座が行われていたようで、いきなり丸呑みさせるという。。汗

その後も一本追加し、完全にシャルダスを習得した模様。
こうしてまたシーバスの脅威が一つ増えるのであった…。
そしてナ〜イスタイミングでの解説動画。
自分は手持ちでシャルダスが無かったため、スネコンのドリフトをロッドの角度から何から細かくご指導いただいた。
"ライン先行"、"頭を下流側に"と何気なくやっていたことだけれど、イメージしながらやるのとでは大違い。
そんなことを実感してスネコン流したい欲に駆られていたが、雨も本降りになって来たので休憩。
休日のお忙しいパパなのに朝まで付き合っていただいた戸澤さんに感謝。
そのまま南下。(眠い。。。)

来たぜ秋田市。(眠すぎる。。。)

あ〜るさんの友人の方が雄物川を案内してくれるとのことで、時間的にドジャーズに寄ってから仮眠。
の予定がこのままだと今しか釣りが出来そうにないからと続行。汗
そんなクレイジーな案内人の顔を見て納得、戸澤さんやん…。(寝かせて。。。笑)
何ヶ所かまたまた案内していただいたが、既に水位は上がっており、去年来た時からの想像もつかない変貌した姿がそこにはあった。
雄物川は諦めラーメン休憩を取った後、1時間仮眠して逃げ場の秋田運河も満員御礼で釣りがまともに出来ず。
今回の秋田遠征はこれにて閉幕。
ロッド…ミッドストリーム962TR
リール…16セルテート3012H
ライン…スーパージグマンX8 1.2号+ナイロン25lb
河川の釣りで青臭さが未だ抜けていない自分ですら、どう化けるか想定できるような降雨の数値。
まともに釣りができるのは今晩だけだろう。
そんな思いで、あ〜るさんと向かうは秋田河川。
予定のポイントに先行者らしき車が止まっていたので、ちょいと移動してカーブの流れが緩いポイントへ。
軽く?ガッツリ?腹ごしらえした後エントリー。
水面のベイトによるライブ感はそこそこに、薄暗い美味しい時間にもかかわらず水面は割れない。
おそらく対岸から微かに聞こえる捕食音はシーバスか否か。
一回だけボトムとは違った衝撃がロッドに伝わったが正体は不明。
ここで救世主から1時間半後合流との連絡が来たので、短時間で攻めれるポイントへ移動。
ピンに向かって上流側からと下流側からとアプローチ可能で、自分は下流側から入ることに。
キャストさえ決まれば良くも悪くも的な一投目、悪くないはずのキャストに反応はない。
アカンやつやん。。。汗
意気消沈した状態での三投目、ルアー着水後に姿勢が安定し始めたであろう数巻き後にモソっとバイト。
半分ヤケクソで鬼フッキングをかますとド派手にエラ洗い。
ファイト中にルアー内部のラトル音も小さかったので、しっかり掛かっていると判断。
そこまで重量感を感じられず、サイズ感がよく分からなかったが、近くまで寄せると意外とあった。。

【スネコン130S】

こんな日だからこそ、早めの一本で焦燥感を拭えたことが気持ち的に大きい。
蘇生中にあ〜るさんにも反応があったようだが惜しくもヒットまでは至らず。
申し訳なくも時間に少し遅れて(変態笑)救世主、戸澤さんと合流。

ライトを照らすと飛び跳ねる鮎の追い込み漁をしたくなるのは珍しさからか。
独特の鮎の香り、癖になる。笑
この釣りのキーとなるらしい虫の存在が乏しく、厳しい状況になりそうな戸澤さんの予想は的中し、何ヶ所か有望ポイントを案内していただいたが反応がない。
空も明るくなり、小雨だった雨も勢いを増す中、下流側を撃っていたあ〜るさんの方で水面を割る音。

戸澤さんとコソコソしていたのは見えていたが、シャルダス講座が行われていたようで、いきなり丸呑みさせるという。。汗

その後も一本追加し、完全にシャルダスを習得した模様。
こうしてまたシーバスの脅威が一つ増えるのであった…。
そしてナ〜イスタイミングでの解説動画。
自分は手持ちでシャルダスが無かったため、スネコンのドリフトをロッドの角度から何から細かくご指導いただいた。
"ライン先行"、"頭を下流側に"と何気なくやっていたことだけれど、イメージしながらやるのとでは大違い。
そんなことを実感してスネコン流したい欲に駆られていたが、雨も本降りになって来たので休憩。
休日のお忙しいパパなのに朝まで付き合っていただいた戸澤さんに感謝。
そのまま南下。(眠い。。。)

来たぜ秋田市。(眠すぎる。。。)

あ〜るさんの友人の方が雄物川を案内してくれるとのことで、時間的にドジャーズに寄ってから仮眠。
の予定がこのままだと今しか釣りが出来そうにないからと続行。汗
そんなクレイジーな案内人の顔を見て納得、戸澤さんやん…。(寝かせて。。。笑)
何ヶ所かまたまた案内していただいたが、既に水位は上がっており、去年来た時からの想像もつかない変貌した姿がそこにはあった。
雄物川は諦めラーメン休憩を取った後、1時間仮眠して逃げ場の秋田運河も満員御礼で釣りがまともに出来ず。
今回の秋田遠征はこれにて閉幕。
ロッド…ミッドストリーム962TR
リール…16セルテート3012H
ライン…スーパージグマンX8 1.2号+ナイロン25lb
- 2017年8月8日
- コメント(3)
コメントを見る
工藤昇龍さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント