プロフィール
工藤昇龍
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:39
- 総アクセス数:637029
QRコード
▼ ツンデレサゴシが導く恩恵
- カテゴリー:釣行記
- (青物)
既に明るくなり始めている東の空を見て、ここからぶっ飛ばして向かってもシーバスのゴールデンタイムには間に合わないと判断し、のんびりと。
ゴールデンタイムは時間にして6時前くらいまでだろうか。
それでも明るくなってから7時くらいまでの1時間はサゴシに間違いなく遊んでもらえるはず。。
そんな気持ちで釣り場に着いた頃には太陽が顔を覗かせる直前の時間帯。
既に鳥が上空を飛び回っていることから、イワシ達は港内に入っているようで。
しめしめとミノーのただ巻きやジャーキングで誘ってみるが、期待に反して反応はない。
鉄板やワームを入れても然り、、、
早々にイワシに着いて来ているはずの個体に見切りを付けて少し移動。
潮通しの良い立ち位置で、先ほど同様ミノーで探ってみると、早めのアクションでワカイナサイズの青物とアイナメのような謎の魚が数回チェイスするのみ。
スピードを落とすと見切っているのかチェイスさえ見られない。
流石にお手上げ状態なので、まだ空が朝の色をしているうちに次のポイント。
こちらも上空で鳥が飛び回っていて雰囲気は抜群。
ミノーを試し投げすると風に寄せられてかサヨリが逃げ惑うのも確認できる。
サヨリさえいればあとは時間の問題で。。
なんて余裕をかましているとなぜか釣れないサゴシだが、今回ばかりはルアーにゴツゴツとおそらく港内に入るはずのイワシが外にいる特典付き。
そんなゴツゴツ当たる中をシンキングミノーのアクションが伝わる程度のスピードのただ巻きで通すと、鈍いバイトからロッドに伝わるとんでもない重量感。
一瞬根掛かりを予感したが、すぐに始まった暴力的な引きからそれなりの青物と断定し、喧嘩しないように時間を掛けて寄せていく。
丸々と肥えた秋の魚体。
この前の並みに美味いのは間違いないが、この後用事があるのでキープするわけにもいかず、撮影と計測をしてくださった方にプレゼント。。
その後、ファイトでぎっちりと締まったラインを軽めのキャストで緩めようとしたら再びヒット。
フロントフック伸びたまま替えてないのだが、、汗

そんなこと御構い無しにテールからすっぽり咥えたギリワラササイズを目の錯覚で一瞬抜けるサイズと勘違い。
無事締まったラインを緩め、きちんとフロントフックを交換し、この調子だと次は零落してイナダサイズであろうと予感してのフルキャスト。
同様の誘いで再びヒットはしたが何か様子が違う。
暴力的とは言えないが、たまにスピード感溢れる引き。

【以上全てブローウィン140S】
以前釣ったサワラよりは一回り以上あるサゴシの親分。
この流れだと次は本命のサゴシ、、
であるがパッタリとバイトが止み、後輩との待ち合わせ時間が迫っていたので急いで終了。
後輩と合流後、2人して本気でサゴシを狙ったが、そんな時に限ってなかなか釣れないのも釣りの難しいところである。
ミッドナイトモンスター992TR
16セルテート3012H
アップグレードX8 1.2号+ナイロン30lb
- 2018年11月18日
- コメント(0)
コメントを見る
工藤昇龍さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
08:00 | ランガンも組み立てから |
---|
00:00 | ずっと探していた富士山竿 |
---|
登録ライター
- 過去を振り返る。
- 7 時間前
- BlueTrainさん
- プリスポーンから
- 9 時間前
- 平田孝仁さん
- 裂波奮闘記
- 1 日前
- こいのぼりさん
- ラインスラックを取るな!!
- 3 日前
- ケンスケさん
- 折れたロッドを修理する
- 3 日前
- rattleheadさん
- 大橋川シーバス 底を取って巻…
- 4 日前
- 西村さん
- 干潟アフター
- 4 日前
- タケさん
- 固い水とスナップ
- 5 日前
- 有頂天@さん
- 色落ちしたキャップを染めてみた
- 7 日前
- ワカメマニアさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 釣り始めでのランガン
- all blue三牧
-
- ドブでもスズキを釣ってみたい。
- ヨッシーユッキー
最新のコメント