3/12から14までの湾奥河川釣行

  • ジャンル:釣行記
風が強く、暖かくなったり寒くなったり…皆さん如何お過ごしですか。

最初の釣行は3/12の夕方から、ホームの湾奥河川で様子見。
到着すると一カ所目は先行者が2名。準備中の方も1名いたため場所移動。周囲100mに誰もいない場所があったのでそこで開始。

当日は風もなく水面は穏やか。アミ、バチの姿は見えず流れも弱いのでとりあえずcutter90→にょろにょろ→boots90→マリブ78→X-80→バイブレーションを投げてみるがノー感じ。

暫く水面観察してから流れが効いてきたようなのでエリア10をキャスト。

するとコツっと軽いバイトがあったので合わせると魚が飛んできた。

写真を撮っていると後から入った隣のアングラーも掛けている様子。

これは時合いだと思い最近何かを掴みかけているimaコモモ110Sカウンターにチェンジ。
ボートシーバスの時のように明暗はないが動作は一緒。水中の流速差や地形変化をイメージしながら丁寧に流していく。

1本目から10分後、ややダウンクロス気味に流したところで

ドスッ!

重い手応えだがゴリゴリ寄せてネットイン。


年末に購入してから使っていなかったワイドメジャー、ついに出番!!

写真撮影と丁寧に蘇生活動をおこなったのち釣りを再開したが、潮位も低くなり流れも弱くなったので終了。

結果2本だったが大型も混じり、周りの連れ具合からも魚はそれなりに居ることがわかったので大収穫。

あとはこの潮周りで通うのみ。

そう思っていた次の日、生憎の爆風。色気を出して早朝出撃してみるも30分で終了。とてもじゃないが釣りにならない。もちろん夕方の釣行も諦め、自宅でリーダーを丁寧に結んで各ルアーのフック先をチェックして終わった。

そして昨日、3/14の夕方。
前日の雨と風の影響が気になったが風も収まり、前回の釣行を再現できるか検証したいところ。

下げが始まるまでは時間があるだろうと思い、とりあえずキャストしてみると北風の影響か、緩やかに流れている様。

水面に生命感は見られないがトップから探っていくがアタリがないので前回のヒットルアーに変更してもノー感じ。

なんとなく昨日ケースに追加したBoots90を結んでキャスト。
1投目でアタリ。
あれ~、あれだけ投げたのに。今日はこれか??
2投目、先ほどより少しゆっくり巻くとあっさり釣れる。サイズはレギュラーだったのでゴリゴリ巻いてきたら手前でバレる。

3投目、先ほどより着水地点を沖目に替えてキャスト。
連発。

写真に撮らなくても良いサイズだったが…サイズアップを狙ってルアーチェンジ。

即HIT!

サイズが小さい。当然計測せずにリリースするが、ここでライントラブル。ガイドに絡んでややこしい。気持ちが焦ってイライラ。

やっとの事で再開するとアタリがなくなる。
それでも下流のアングラーはコンスタントに釣っている様子、自分のズレを修正するべく考える。

結論。焦りからリトリーブが速くなっていると判断し、レンジも考慮してマリブ78にルアーチェンジした2投目。

ゴチン

あわせるとその場でエラ洗い。

重い…すぐに寄ってこないのは良い予感!

ネットの準備が惜しい。慎重に寄せて一気にずり上げランディング

サイズの割に重い個体。価値ある1匹!!

前回に続いて一部重なったパターンでスズキクラスが釣れた。
いちおう前回の再現ができたと云っていい。

それから更なるサイズアップを狙ってキャストを続けるが…


最後まで70クラスは釣れず。

明日への宿題となった。


今日は途中から大分人が多くなった。これからはアングラーもどんどん増えてくる時期。
先行者がいて隣に入る場合は一言挨拶が必要になる時期。
隣との間隔だって重要だろう。

釣果も大事だけど、気持ちよく釣りができるよう心がけたい。


釣りキチ四平







コメントを見る