プロフィール
ずっくん
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:18
- 総アクセス数:386928
QRコード
▼ 淡路島で、のませ釣りに挑戦
今回は、少し趣向を変えましてルアーではなく、エサで青物を狙ってみました(笑)
同僚の友人のおかげで、漁師さんの船に乗せてもらいました(^ ^)
事前情報では、狙いは青物とアオリイカ。
青物は、アジをエサにしたのませ釣り。
アオリイカは、ティップランで狙うとのこと。
青物はジグでは当っておらず、状況はかなり厳しそうだった為、「郷に入りては郷に従え」ということで、今回は初めてののませ釣りにチャレンジ。
11月28日、土曜日の朝。
総勢7名で、意気揚々と出船。
最初のポイントに到着し、いよいよのませ釣りのスタート。
仕掛けは、市販の1本針仕様。ハリスは、10号。
オモリは、30号をチョイス。
タックルは、普段使用しているジギングタックルを流用。
アジの上顎に針を掛けて、いざ投下(笑)
。。。
淡々と時間ばかり経つ。
アジがときおり暴れますが、アタリはない…。
結構、ヒマです(笑)
竿受けがあれば、仕掛けを投入しておいて、他の釣りもできますが、普段餌釣りをしないので、そんなものはありません(笑)
ポイントを移動し、3ヶ所目の魚礁に到着。
今までまったくアタリすらなく、かなり厳しい状況。
同船者の一人は、シビレを切らして、ひとつテンヤに替えています(笑)
自分も心が揺れていましたが、とりあえず1本獲りたかったので、引き続きのませ釣りで青物を狙う。
そして、仕掛けを投入して底を取り、徐々に棚を上げていくと、アジの動きに変化が…。
しばらく様子を見ていると、『コッ、コン』と竿先が引き込まれる!
合わせたくなるのを我慢して、さらに様子を伺っていると、『ゴゴン』という衝撃と共に、より深く竿先が引き込まれる!!
満を持して、合わせを入れるとズシッという重量感が手元に伝わり、ロッドが満月のようにしなる❗️
乗った♪───O(≧∇≦)O────♪
ゴン、ゴン、ゴンと頭を振る手応え。そして、ドラグを鳴らしてラインを引き出していく魚(^ ^)
激しく抵抗する魚をいなし、ようやくランディング‼️

本命のメジロをゲット(^ ^)

コンディション抜群のメジロ。
その後、トモで釣っていた人にもアタリが!
激しく竿先が絞り込まれるが、これは惜しくもラインブレイク。
ここで、ミヨシ側で見ていた自分は、仕掛けを回収せず中層でアジをステイ。
ヒットした魚に付いてきてるであろう魚を狙います(^ ^)
すると、狙い通り竿先が絞り込まれる❗️

上がってきたのは、先程と同様のグッドコンディションの魚(^ ^)
そして、反対側の釣り人にも良型のメジロが!
時合かと、船中一気に盛り上がるが、その後はアタリはあるもののヒットはなし…(~_~;)
その為、青物は諦めてイカ狙いに。
イカ狙いではティップランで狙うも、急激な冷え込みのせいか、イカの活性は低く、コウイカがポツリポツリと釣れるのみ。
それでも何度かポイントを替えていくと、コウイカが連発。そして、アオリイカもポツポツと混じる。
自分は、エギングとひとつテンヤを交互に行うも「二兎を追う者は一兎をも得ず」という諺の通り、アオリイカとコウイカを1杯づつ…(>_<)
サイズは良かったのが、救いでした(笑)
墨攻撃が怖くて、船中での写真がないのが残念(笑)

今回の使用タックル
のませ釣り
ロッド:ソルティガベイジギング64XXH
リール:リョウガ2020HL
ライン:PE2号、リーダー:フロロ12号
エギング
ロッド:エメラルダスSTX-EG862M-SV
リール:セルテート2506H
ライン:PE0.5号、リーダー:フロロ8lb
ひとつテンヤ
ロッド:月下美人STX-RF77-SVF
リール:イグジスト2004
ライン:PE0.4号、リーダー:フロロ8lb
同僚の友人のおかげで、漁師さんの船に乗せてもらいました(^ ^)
事前情報では、狙いは青物とアオリイカ。
青物は、アジをエサにしたのませ釣り。
アオリイカは、ティップランで狙うとのこと。
青物はジグでは当っておらず、状況はかなり厳しそうだった為、「郷に入りては郷に従え」ということで、今回は初めてののませ釣りにチャレンジ。
11月28日、土曜日の朝。
総勢7名で、意気揚々と出船。
最初のポイントに到着し、いよいよのませ釣りのスタート。
仕掛けは、市販の1本針仕様。ハリスは、10号。
オモリは、30号をチョイス。
タックルは、普段使用しているジギングタックルを流用。
アジの上顎に針を掛けて、いざ投下(笑)
。。。
淡々と時間ばかり経つ。
アジがときおり暴れますが、アタリはない…。
結構、ヒマです(笑)
竿受けがあれば、仕掛けを投入しておいて、他の釣りもできますが、普段餌釣りをしないので、そんなものはありません(笑)
ポイントを移動し、3ヶ所目の魚礁に到着。
今までまったくアタリすらなく、かなり厳しい状況。
同船者の一人は、シビレを切らして、ひとつテンヤに替えています(笑)
自分も心が揺れていましたが、とりあえず1本獲りたかったので、引き続きのませ釣りで青物を狙う。
そして、仕掛けを投入して底を取り、徐々に棚を上げていくと、アジの動きに変化が…。
しばらく様子を見ていると、『コッ、コン』と竿先が引き込まれる!
合わせたくなるのを我慢して、さらに様子を伺っていると、『ゴゴン』という衝撃と共に、より深く竿先が引き込まれる!!
満を持して、合わせを入れるとズシッという重量感が手元に伝わり、ロッドが満月のようにしなる❗️
乗った♪───O(≧∇≦)O────♪
ゴン、ゴン、ゴンと頭を振る手応え。そして、ドラグを鳴らしてラインを引き出していく魚(^ ^)
激しく抵抗する魚をいなし、ようやくランディング‼️

本命のメジロをゲット(^ ^)

コンディション抜群のメジロ。
その後、トモで釣っていた人にもアタリが!
激しく竿先が絞り込まれるが、これは惜しくもラインブレイク。
ここで、ミヨシ側で見ていた自分は、仕掛けを回収せず中層でアジをステイ。
ヒットした魚に付いてきてるであろう魚を狙います(^ ^)
すると、狙い通り竿先が絞り込まれる❗️

上がってきたのは、先程と同様のグッドコンディションの魚(^ ^)
そして、反対側の釣り人にも良型のメジロが!
時合かと、船中一気に盛り上がるが、その後はアタリはあるもののヒットはなし…(~_~;)
その為、青物は諦めてイカ狙いに。
イカ狙いではティップランで狙うも、急激な冷え込みのせいか、イカの活性は低く、コウイカがポツリポツリと釣れるのみ。
それでも何度かポイントを替えていくと、コウイカが連発。そして、アオリイカもポツポツと混じる。
自分は、エギングとひとつテンヤを交互に行うも「二兎を追う者は一兎をも得ず」という諺の通り、アオリイカとコウイカを1杯づつ…(>_<)
サイズは良かったのが、救いでした(笑)
墨攻撃が怖くて、船中での写真がないのが残念(笑)

今回の使用タックル
のませ釣り
ロッド:ソルティガベイジギング64XXH
リール:リョウガ2020HL
ライン:PE2号、リーダー:フロロ12号
エギング
ロッド:エメラルダスSTX-EG862M-SV
リール:セルテート2506H
ライン:PE0.5号、リーダー:フロロ8lb
ひとつテンヤ
ロッド:月下美人STX-RF77-SVF
リール:イグジスト2004
ライン:PE0.4号、リーダー:フロロ8lb
- 2015年12月1日
- コメント(1)
コメントを見る
ずっくんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント