プロフィール
セタイシの父さん
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:27
- 総アクセス数:150947
QRコード
▼ ショアラインシャイナーZバーティスR125FSSRって名前が長すぎる
- ジャンル:日記/一般
主軸のブローウィン140Sやスネコン130Sを4年位買っていない・・・ってか、欲しいけど手に入らない(泣)
コロナ禍の影響か他にも色々手に入らないルアーがあり、比較的手に入りやすいダイワのルアーでも同じような事が・・・
って事で、発売後直ぐにまとめ買い(笑)
「ショアラインシャイナーZ バーティスR125FSSR」って、名前長すぎるからR125F SSRって呼ぶ事にします。
旧タイプのZ120F SSRが、あと1個しか無くて不安で、発売を心待ちしてました。
出来ればこの3Dリアルプリントの「リアルアユ」もカラーラインナップに復刻して欲しい。
先ずは実釣で、飛距離は問題無し・・・ってか、河川では飛び過ぎて手加減が必要ですネ(汗)
一番の不安要素であるウェイトの戻りは明るい時じゃないと確認出来ませんが、手前にルアーが泳いできたのを見た感じ、大丈夫でしょう。
そしてレンジですが、U字ターンやダウンだと、旧タイプのZ120F SSRよりちょと深いような感じでした(淡水域での使用)。
※リングはゼスタハードスプリットリング#3、フックはSP-MH#5に変更してます。
フックをSP-MH#4にするとZ120F SSRは水面より僅かに沈みますが、R125FSSRでは試してません。
ちなみにU字ターンで釣れました。
ダウンでの泳ぎは旧タイプより古いSL12 F-G
に近い感じでした。
横から見たリップの形状
写真左側からR125F SSR、Z120F SSR、SL 12F-G
正面から見たリップの形状
まぁ、釣れるルアーである事に違いないですネ♪
でも、この時期はシンキングミノーを流す方が釣れる確率が高いかも?
スラップヒッター120Sの新色でも釣れましたし
パッケージから卸したてのスネコン130Sでも釣れました。
警告
私のホーム河川では熊の出没が多いです。
多分、殆どの人は熊を見ても報告しないから出没情報はあてになりません。
先日、私も良く行くエリアで農作業中の方が熊に襲われ、ドクターヘリで搬送されましたが残念ながら死亡しました。
このエリアでは数回熊を見てます。
なので、車から出る時は熊スプレーをいつでも発射できる状態にしてます。
勿論、鈴と爆竹も携帯してます。
ここ数年でこのエリアにシーバスアングラーが増えましたが、最悪の事態を避ける為にも熊スプレーを携帯して欲しいと思ってます。
- 2022年6月1日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 9 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント