プロフィール

森岡紘士

岡山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:126
  • 昨日のアクセス:135
  • 総アクセス数:1082467

QRコード

喜びも束の間…

Autumn River Seabass Game
秋雨パワーで淡水域の魚の活性もアップ。
8月下旬から時間を費やしている淡水域での川鱸ゲーム。
10本目の川鱸をキャッチして喜びも束の間。愛用していたGM社のキャプチャーネットが経年劣化で逝ってしまいました。
もちろんラバーネットは気に入っているので同じモデルを買い換えます!
魚は障…

続きを読む

ダメージは最小限に

Autumn River Seabass Game
経験値ゼロからスタートした淡水域での川鱸釣り。まだまだ淡水での経験が浅く知らないない事ばかり。開拓の日々が続いています。
傾向としては、カバーをフィネス的に探るとラージが反応し、流れの効いたタイミングで入るとシーバスが出てくる感じ。
止水ではなく流れをメインに探しているので…

続きを読む

ストレート系のタダ巻き

Autumn River Seabass Game
秋のクオリティーフィッシュを探して地元の二級水系にエントリー。とにかく水の動きの悪い水系ですが、淡水の豊富なベイトフィッシュを求めて締切堤防を越え、淡水湖へ進入し、さらに支流を遡上していく川鱸を探してランガン。
秋は1年で最もベイトフィッシュが成長する季節。泳いでいるベイト…

続きを読む

秋の淡水リバーで川鱸

Autumn River Seabass Game
雨上がりの地元の完全淡水リバー。
日照不足や降雨の影響を受けて、魚の動きも夏から秋寄りになってきた様子です。
ストラクチャーをソフトベイトのダートアクションで狙うもノーバイト。8月下旬にハマったサマーパターンも通用しなくなってきました。
このような状況で強いのが巻きの釣り。秋…

続きを読む

ダートとサイレンスが効く

Autumn River Seabass Game
巨大な人造湖へと注ぐ完全な淡水域での川鱸釣行。2日分まとめて書きます。
全体的に流れの弱い水系なので、秋雨による増水に加えて、水門の開け閉めが魚の活性に大きく変化を与えます。
岡山ラージマウスのメジャーフィールド。バサーがひしめく人気エリアだけあって一級ポイントは満員御礼。

続きを読む

川鱸に魅せられた夏

岡山市内の完全な淡水域での川鱸。
結果から言うと2ヒット1キャッチでした。
チヌ、キビレ、シーバスの遡上限界地点を探して二級水系に狙いを絞り、バサーがひしめく川筋を回っている8月下旬。
水門も開いたのかな?台風一過での増水パターンも終了。水位も平水に戻り通常モードといったところ。
ルアーで狙うならば一級水…

続きを読む

純淡水域での川鱸

張りがなくなってきたので、ロッドを買い換えました。製品は使えば使うほど性能もパフォーマンスも落ちてきます。
チヌゲームのロッド選び。クリアウォーターになりやすい梅雨明けから、盛期を迎えるチヌトップゲーム。
専用ロッドの中でも柔軟性のあるものから張りの強いものがありますが、トップウォーターに関しては柔…

続きを読む

瀬戸内の島々へ銀鱗を探しに

Summer Top & Bottom Chinu Game
瀬戸内の島々を巡るキビレジャーニー。
青い海と緑に囲まれた自然豊かな島々で価値ある魚を探し求める夏の旅物語。
キビレは汽水域に棲息しているイメージが強いですが「法則」を軸に場を開拓していくと瀬戸内海に浮かぶ島々でも楽しむ事が分かりました。
1年前にも同じ島で大きなキビレを…

続きを読む

初夏のポッパーゲーム

Summer Top Chinu Game
いぶし銀鱗を求めて初夏のトップウォーターゲーム。汽水域に入ってくる歳無しクロダイを水面アプローチで狙い撃つ。
真夏のデイは過酷。
曇り空と言えど湿度は高く、身体は「汗」をかき消耗していきます。
しっかりと日焼け対策、水分補給をして快適なデイゲームを楽しみましょう。
状況としては「…

続きを読む

ポッパーでサマーフィッシュを獲る

Summer Top Chinu Game
7月のサマーシーズンと言えば「トップチヌ」今回は汽水域に遡上してくる魚に対してポッパーでアプローチ。
ポッパーはオープンウォーターでもピンポイントでも活躍する夏のシャローで汎用性の高いアイテムです。
何よりも「水面爆発」の激しいバイトを体験してしまうと、やみつきになってしまいます…

続きを読む