プロフィール
さがはじめ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- デイゲーム
- ナイトゲーム
- ブレードチューン
- 東京
- 自転車釣行
- 新規開拓
- 赤潮
- 青潮
- 小潮
- 中潮
- 大潮
- 若潮
- 長潮
- 河川
- 港湾
- 運河
- 河口
- 攻略
- 凄腕
- キーアイテム
- 便利
- SHIMANO
- ディアルーナBS
- 春
- 夏
- 秋
- 冬
- 根掛かり回避
- ハゼパターン
- バチパターン
- イナッコパターン
- サッパパターン
- コノシロパターン
- イワシパターン
- サヨリパターン
- 甲殻類パターン
- アイザー
- スカーナッシュ
- スネコン
- ジョルティ
- シャルダス
- ナレージ
- トレイシー
- ブローウィン
- ガボッツ
- フリッド
- ワスプスラローム80s
- 小規模運河
- 小規模河川
- ミドルアッパー
- ミドルアッパーJr
- ラパラ
- CD7
- ミノー
- バチ抜け
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:65
- 総アクセス数:36731
QRコード
▼ レンジ攻略の為に【2025】
fimoの特選で紹介して頂きましたこちらの記事。
https://www.fimosw.com/u/sagahajime/xdjwz6jz8z2djt
ルアーフィッシングも3年目に突入しても毎月ルアーを購入なども出来ず、可能な限り今あるものを工夫し試行錯誤していると『あのルアーがあれば…』なんて気持ちは全くなくなりました。
ルアーの大きさ、太さ、細さ、は自分では変えれないので購入するしかないですが、『このルアーのまま同じ巻き速度で下のレンジを通せるのが欲しい!』を叶えてくれる商品展開はほぼ無いので自分で変えるしかない…って事でウエイトチューンになるんですが、やり始めたらまぁ答えの出ないことw
ルアー開発している皆様の苦労の一部を体験している気持ちにもなります。
で色々やって思ったのは1g、2g程度のウエイトチューンじゃほぼ変わらないなと。
その程度のチューンは開発段階でやってる思うし、1g、2gくらいの変化で反応するやつは現状のままでも捉えられるはず。
そうではなく、もっと大胆に!でたどり着いたウエイトチューン。
7g〜のシンカーを装着。
で、ストレートのタイプがおすすめ。

なんで?て感じですが、グレネードとかだど根掛かりする事が多く、ストレートの方だとほぼ根掛かり無しなのでストレートをおすすめ。
装置は

基本はフロントフック側に、先端にリップがないルアーは先端に着けるのもおすすめ。
先端に着ける効果のイメージはBlueBlueのスネコンですね。
スローシンキング系などの水平姿勢を売りにしてるルアーは“いい感じにいい感じ”ですwww
てかスネコン…あれ凄いルアーすよ。
自宅で水に沈めてみてください。

頭沈んで尻が浮きませんか?
て事は…
『足場の高い場所で手前まで引いてこれる』
めちゃわかる。
『流すだけ』
これもスネコンは尻が浮くって理解があれば納得思うんですよ。
巻けば糸がルアーを斜め上に引っ張ります。
巻かなければ流れの強さがルアーを斜め上に引っ張ります。
で尻は下がるのではなく浮こうとする。
ほら…流されて漂うイメージめちゃ簡単だと思いませんか?
あとは流れが強いならダウンに投げて糸張って放置。
明日場の高いとこから真下に垂らしてホバスト的に放置。
などなど色々出来ちまう!!
スネコンマジすげーwww
て事に気づいた事によってウエイトチューンを大胆にやってもどんな感じで巻いてこれてるかイメージしやすくなったなーって。
あとは魚が答えをくれる。
その魚が見つからない2月に苦労している3年目のお話でした⭐︎
https://www.fimosw.com/u/sagahajime/xdjwz6jz8z2djt
ルアーフィッシングも3年目に突入しても毎月ルアーを購入なども出来ず、可能な限り今あるものを工夫し試行錯誤していると『あのルアーがあれば…』なんて気持ちは全くなくなりました。
ルアーの大きさ、太さ、細さ、は自分では変えれないので購入するしかないですが、『このルアーのまま同じ巻き速度で下のレンジを通せるのが欲しい!』を叶えてくれる商品展開はほぼ無いので自分で変えるしかない…って事でウエイトチューンになるんですが、やり始めたらまぁ答えの出ないことw
ルアー開発している皆様の苦労の一部を体験している気持ちにもなります。
で色々やって思ったのは1g、2g程度のウエイトチューンじゃほぼ変わらないなと。
その程度のチューンは開発段階でやってる思うし、1g、2gくらいの変化で反応するやつは現状のままでも捉えられるはず。
そうではなく、もっと大胆に!でたどり着いたウエイトチューン。
7g〜のシンカーを装着。
で、ストレートのタイプがおすすめ。

なんで?て感じですが、グレネードとかだど根掛かりする事が多く、ストレートの方だとほぼ根掛かり無しなのでストレートをおすすめ。
装置は

基本はフロントフック側に、先端にリップがないルアーは先端に着けるのもおすすめ。
先端に着ける効果のイメージはBlueBlueのスネコンですね。
スローシンキング系などの水平姿勢を売りにしてるルアーは“いい感じにいい感じ”ですwww
てかスネコン…あれ凄いルアーすよ。
自宅で水に沈めてみてください。

頭沈んで尻が浮きませんか?
て事は…
『足場の高い場所で手前まで引いてこれる』
めちゃわかる。
『流すだけ』
これもスネコンは尻が浮くって理解があれば納得思うんですよ。
巻けば糸がルアーを斜め上に引っ張ります。
巻かなければ流れの強さがルアーを斜め上に引っ張ります。
で尻は下がるのではなく浮こうとする。
ほら…流されて漂うイメージめちゃ簡単だと思いませんか?
あとは流れが強いならダウンに投げて糸張って放置。
明日場の高いとこから真下に垂らしてホバスト的に放置。
などなど色々出来ちまう!!
スネコンマジすげーwww
て事に気づいた事によってウエイトチューンを大胆にやってもどんな感じで巻いてこれてるかイメージしやすくなったなーって。
あとは魚が答えをくれる。
その魚が見つからない2月に苦労している3年目のお話でした⭐︎
- 2月24日 10:20
- コメント(0)
コメントを見る
さがはじめさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 4 日前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 4 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 5 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 8 日前
- BlueTrainさん
- 40th わからないのがなんか嬉…
- 1 ヶ月前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント