プロフィール
さがはじめ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- BlueBlue
- デイゲーム
- ナイトゲーム
- ブレードチューン
- 東京
- 自転車釣行
- 新規開拓
- 赤潮
- 青潮
- 小潮
- 中潮
- 大潮
- 若潮
- 長潮
- 河川
- 港湾
- 運河
- 河口
- 攻略
- 凄腕
- キーアイテム
- 便利
- SHIMANO
- ディアルーナBS
- 春
- 夏
- 秋
- 冬
- 根掛かり回避
- ハゼパターン
- バチパターン
- イナッコパターン
- サッパパターン
- コノシロパターン
- イワシパターン
- サヨリパターン
- 甲殻類パターン
- アイザー
- スカーナッシュ
- スネコン
- ジョルティ
- シャルダス
- ナレージ
- トレイシー
- ブローウィン
- ガボッツ
- フリッド
- ワスプスラローム80s
- 小規模運河
- 小規模河川
- ミドルアッパー
- ミドルアッパーJr
- ラパラ
- CD7
- ミノー
- バチ抜け
- fimo
- O.S.P
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:41061
QRコード
▼ 初心者が1年使い見えた23ディアルーナのデメリット
- ジャンル:釣り具インプレ
- (SHIMANO)
早いもので釣りを始めて1年が経過しました。
始めた頃は正直何を買えば良いのか分からず、ただ音楽から得た経験からいくと『買うなら妥協なしで良いものを買って使い込む事が1番安い!!』だったのでハイスペックなロッドやリールを呟いてたなぁと。
で結局行き着いたのがこちら

SHIMANO 23ディアルーナ
ちょうど新作で出た時期ってのもあり、各YouTuber達のインプレ動画やら記事やら色々ありましたが、特に参考になったとかは無く、凄腕に挑戦したい気持ちもありシーバスロッドと言われるコレに決めた気がします。
そんな23ディアルーナ、とりあえずこのロッドの自分なりに好きな点を書きます。
まずはこれ!

[スパイラルX]と[ハイパワーX]のダブルX構造の網目による模様と漆黒なカラー。
カッコいい〜☆
更に!

さらなる軽量化と高感度化をもたらすカーボンモノコックグリップ。
もうこのスマートなデザインにベタ惚れでしたw
そして何よりも軽い!
ランガンしたり長時間釣行になったとしても荷物が重くて疲れる事はあっても『ロッドが重たくてしんどい…』て事はありませんでした。
で、本題なのですが…
この軽さこそが最大のデメリット!
グリップのカッコいいデザイン性もデメリットとも言えるのですが…
とにかく軽さゆえに他のロッド(パックロッドやフィッシュマンのベイトロッド)を買おうか悩んで手に取った時に重く感じてしまい他のロッドを買おうとならないのですよ(T . T)
自分は車やバイクではなく電車釣行が基本なのでパックロッド系は未だに探してます。
トランスセンデンスのロッドやメガバスのヴァルキリー、2ozのジョイクロも投げたいからフィッシュマンのBC4を購入しようかと思ったり…
でもですよ、中古で出たり普通に店頭で触れたりで持ってみた時に『あぁ…重いな…』て。
こうなるとディアルーナと近い重さか、より軽いものってなる訳で、それは大体が2ピースロッドになり、『今あるから買わなくていいじゃんw』てなるんですよね。
これをデメリットと言わずとして何と言おうか。
【初心者向け】的な記事での紹介も見ましたが、23ディアルーナのような軽さも売りにしているロッドを購入する時は『他のロッドが欲しくなった時に重さによるダルさと向き合わなければならなくなる』てのも少し意識した方が良いかもしれません。
始めた頃は正直何を買えば良いのか分からず、ただ音楽から得た経験からいくと『買うなら妥協なしで良いものを買って使い込む事が1番安い!!』だったのでハイスペックなロッドやリールを呟いてたなぁと。
で結局行き着いたのがこちら

SHIMANO 23ディアルーナ
ちょうど新作で出た時期ってのもあり、各YouTuber達のインプレ動画やら記事やら色々ありましたが、特に参考になったとかは無く、凄腕に挑戦したい気持ちもありシーバスロッドと言われるコレに決めた気がします。
そんな23ディアルーナ、とりあえずこのロッドの自分なりに好きな点を書きます。
まずはこれ!

[スパイラルX]と[ハイパワーX]のダブルX構造の網目による模様と漆黒なカラー。
カッコいい〜☆
更に!

さらなる軽量化と高感度化をもたらすカーボンモノコックグリップ。
もうこのスマートなデザインにベタ惚れでしたw
そして何よりも軽い!
ランガンしたり長時間釣行になったとしても荷物が重くて疲れる事はあっても『ロッドが重たくてしんどい…』て事はありませんでした。
で、本題なのですが…
この軽さこそが最大のデメリット!
グリップのカッコいいデザイン性もデメリットとも言えるのですが…
とにかく軽さゆえに他のロッド(パックロッドやフィッシュマンのベイトロッド)を買おうか悩んで手に取った時に重く感じてしまい他のロッドを買おうとならないのですよ(T . T)
自分は車やバイクではなく電車釣行が基本なのでパックロッド系は未だに探してます。
トランスセンデンスのロッドやメガバスのヴァルキリー、2ozのジョイクロも投げたいからフィッシュマンのBC4を購入しようかと思ったり…
でもですよ、中古で出たり普通に店頭で触れたりで持ってみた時に『あぁ…重いな…』て。
こうなるとディアルーナと近い重さか、より軽いものってなる訳で、それは大体が2ピースロッドになり、『今あるから買わなくていいじゃんw』てなるんですよね。
これをデメリットと言わずとして何と言おうか。
【初心者向け】的な記事での紹介も見ましたが、23ディアルーナのような軽さも売りにしているロッドを購入する時は『他のロッドが欲しくなった時に重さによるダルさと向き合わなければならなくなる』てのも少し意識した方が良いかもしれません。
- 2024年2月14日
- コメント(1)
コメントを見る
さがはじめさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 20 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント