プロフィール
ワカメマニア
徳島県
プロフィール詳細
検索
最近の投稿
アーカイブ
▼ リバーチニング用ルアー(トップ編)
トップで狙うリバーチニングが楽しい季節ですね
今回は僕なりのルアーチョイスと使い分けを書いてみます
興味はあるけどルアーや狙い方がわからず困ってる方の参考になれば幸いです。
まず、シャローで止水域や流れの緩い場所なら小さいペンシルポッパーやペンシルだけでいいと思うんですが、僕がやってる場所は流れ・濁り・起伏・水深があります!
水深はなるべく浅い場所で釣りたいですが、水温やベイトの影響で深い場所にいたり流れの中を回遊してる事が多いです
そういうキビレを釣るのにサーチ能力の高いポッパーを多用してます
ペンシルの方が効率良く広範囲を探れますが、ペンシルはどうしても誤爆が多くなり、サーチが必要な日の貴重なバイトを逃しやすいので、ある程度の魚の位置を予想できる場合には基本的にはポッパーからスタートしてます
ポッパーには3種類あって
①小さくピチュッピチュッと音もスプラッシュも小さく連続ドッグウォークしながら使う物(メガバス/水泡やダイワ/チニングスカウターやメガバス/ポップXなど)


②前方に大きくスプラッシュを出してドッグウォークではスプラッシュを出さずにヌルヌルモコモコ動く物(プライアル/ファーストポッパーなど)


③よく飛んでスプラッシュは前方に出したりダイブしながらボコンと鈍い音を出してドッグウォークでは水を飛ばしながらボコボコ掻き分けるタイプ(DUO/レアリスポッパーやメガバス/ポッピンダックやファルケンR/BPポッパーなど)

多分チニング用のポッパーとして出てる物のほとんどは③です
キビレはブラックバスのシーズナルパターンみたいにその日にハマるアクションや音が変わるので少なくとも2種類、できたら3種類、余裕があるならペンシルも含めて4種類あれば完璧です
逆に言うとルアーケースにルアーが4つあれば十分です
個人的なマストアイテムは②です
でも②のルアーで飛距離が出る物を今のところ見つけれておりません
個人的なマストは②ですが、まだルアーを持ってなくてとりあえず一つだけ買うなら③です!
理由はサーチする上で飛距離はとても重要なので飛ばない②は選べないので飛ぶ③を!
使用方法も③が1番簡単ですし種類も多くて選ぶの楽しいです
名前は言えませんがチニング専用ルアーの中にも有名なのに飛距離が出ない上に音の質が悪い(個人的な好みですいません)のがあるので買うなら大手の定番を!
操作に慣れてきたら大きく煽ったり緩く巻きながらスっと煽ったり変化をつけて出る音を変えれるようになれば釣果が伸びると思います
こういう小技とか応用が効かせにくいのが①です
でも渋い時にちょこちょこさせて釣果を絞り出してくれるのも①です
①には小粒なルアーが多いですが大きさや重さに反してよく飛びます
チニングスカウターは浮力が低めでドッグウォークは水面下でしたり、汽水域だと潜りやすく浮き上がるのに少し時間がかかる感じです
ハマる日もありますがトップで水を飛ばしながらアピールした方が効く日には釣果が落ちます
本当に渋い日に効くのはチニングスカウターかなと思いますがアクションエラーやフック絡みも多い繊細なルアーと感じております
最後にペンシルですが、魚が溜まってたり高活性な日に勝負が早いのはペンシルです
何回もチェイスして追い食いしまくる日に遊んで楽しいです
バス用との違いは横の移動距離が少なくて浮力が低めな物が多いです
バス用を流用するならペンシルよりポッパーの方がいいと思います
ペンシルに出まくる日はフェイキードッグでもTDペンシルでも何でも出ますがミスバイトを減らす意味でも横移動は少なめがいいと思います
ルアーを見ながらアクションさせると派手にバイトしてきますがビックリ合わせるをせずにルアーが水中に完全に消えてから乗せるように合わせるとヒット率アップです!
トップで狙うチニングは他の魚種と少し違って「チェイス」と「ついた」といった特有のドキドキタイムもあります
外道で他のフィッシュイーターも釣れますし、上記したルアー以外にもウェイクやスイッシャーでも釣れる自由度が高く楽しい釣りですので、飛距離が無くても釣れる最高な日の為にルアーケースにとっておきのルアーを忍ばせて



よきトップライフを!
今回は僕なりのルアーチョイスと使い分けを書いてみます
興味はあるけどルアーや狙い方がわからず困ってる方の参考になれば幸いです。
まず、シャローで止水域や流れの緩い場所なら小さいペンシルポッパーやペンシルだけでいいと思うんですが、僕がやってる場所は流れ・濁り・起伏・水深があります!
水深はなるべく浅い場所で釣りたいですが、水温やベイトの影響で深い場所にいたり流れの中を回遊してる事が多いです
そういうキビレを釣るのにサーチ能力の高いポッパーを多用してます
ペンシルの方が効率良く広範囲を探れますが、ペンシルはどうしても誤爆が多くなり、サーチが必要な日の貴重なバイトを逃しやすいので、ある程度の魚の位置を予想できる場合には基本的にはポッパーからスタートしてます
ポッパーには3種類あって
①小さくピチュッピチュッと音もスプラッシュも小さく連続ドッグウォークしながら使う物(メガバス/水泡やダイワ/チニングスカウターやメガバス/ポップXなど)


②前方に大きくスプラッシュを出してドッグウォークではスプラッシュを出さずにヌルヌルモコモコ動く物(プライアル/ファーストポッパーなど)


③よく飛んでスプラッシュは前方に出したりダイブしながらボコンと鈍い音を出してドッグウォークでは水を飛ばしながらボコボコ掻き分けるタイプ(DUO/レアリスポッパーやメガバス/ポッピンダックやファルケンR/BPポッパーなど)

多分チニング用のポッパーとして出てる物のほとんどは③です
キビレはブラックバスのシーズナルパターンみたいにその日にハマるアクションや音が変わるので少なくとも2種類、できたら3種類、余裕があるならペンシルも含めて4種類あれば完璧です
逆に言うとルアーケースにルアーが4つあれば十分です
個人的なマストアイテムは②です
でも②のルアーで飛距離が出る物を今のところ見つけれておりません
個人的なマストは②ですが、まだルアーを持ってなくてとりあえず一つだけ買うなら③です!
理由はサーチする上で飛距離はとても重要なので飛ばない②は選べないので飛ぶ③を!
使用方法も③が1番簡単ですし種類も多くて選ぶの楽しいです
名前は言えませんがチニング専用ルアーの中にも有名なのに飛距離が出ない上に音の質が悪い(個人的な好みですいません)のがあるので買うなら大手の定番を!
操作に慣れてきたら大きく煽ったり緩く巻きながらスっと煽ったり変化をつけて出る音を変えれるようになれば釣果が伸びると思います
こういう小技とか応用が効かせにくいのが①です
でも渋い時にちょこちょこさせて釣果を絞り出してくれるのも①です
①には小粒なルアーが多いですが大きさや重さに反してよく飛びます
チニングスカウターは浮力が低めでドッグウォークは水面下でしたり、汽水域だと潜りやすく浮き上がるのに少し時間がかかる感じです
ハマる日もありますがトップで水を飛ばしながらアピールした方が効く日には釣果が落ちます
本当に渋い日に効くのはチニングスカウターかなと思いますがアクションエラーやフック絡みも多い繊細なルアーと感じております
最後にペンシルですが、魚が溜まってたり高活性な日に勝負が早いのはペンシルです
何回もチェイスして追い食いしまくる日に遊んで楽しいです
バス用との違いは横の移動距離が少なくて浮力が低めな物が多いです
バス用を流用するならペンシルよりポッパーの方がいいと思います
ペンシルに出まくる日はフェイキードッグでもTDペンシルでも何でも出ますがミスバイトを減らす意味でも横移動は少なめがいいと思います
ルアーを見ながらアクションさせると派手にバイトしてきますがビックリ合わせるをせずにルアーが水中に完全に消えてから乗せるように合わせるとヒット率アップです!
トップで狙うチニングは他の魚種と少し違って「チェイス」と「ついた」といった特有のドキドキタイムもあります
外道で他のフィッシュイーターも釣れますし、上記したルアー以外にもウェイクやスイッシャーでも釣れる自由度が高く楽しい釣りですので、飛距離が無くても釣れる最高な日の為にルアーケースにとっておきのルアーを忍ばせて



よきトップライフを!
- 2022年7月4日
- コメント(0)
コメントを見る
ワカメマニアさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze