色落ちしたキャップを染めてみた

  • ジャンル:ニュース

ハローエブリワン

 

ついに我が家の近くでもクラスターが発生し震えているワカメです

 

 

 

人と会う事を避けて道無き山越えた先にあるお一人様用の磯まで行ってホゲってきました…(泣)

 

 

 

 

寒い間は調子良かったのに…暑い日にボウズくらうと帰りの山道で吐きそうになります

 

 

 

 

 

そんなこんなで不完全燃焼なのでおうち時間にできるメンテナンスシリーズを!

 

 

 

 

 

今日はタイトルにもある通り色褪せたキャップを染めていきます!

 

先に書いておきますが、この方法はキャップ以外にもグローブや普段着(パーカーや綿パン)でも出来ますし、カラー展開が多いので色を変えて遊ぶこともできます

 

 

 

 

僕は磯だったり荒れてる日のゴロタやテトラで釣りをするのが好きなのでどうしても頭から海水を浴びてしまいます

 

 

 

魚を触ったり海水に濡れたウェア類は臭くなる事がありますよね

 

 

それを解消すべく洗う

 

 

 

海水や汗や魚の汁がかかって頻繁に洗ってるとまだまだ使えるのに色落ちが酷くて見た目が悪くなる(T_T)

 

 

 

 

僕はキャップが大好きなんですが新品のキャップよりも使い込んで自分の頭にフィットするように小慣れてきたキャップが好きです

 

 

 

 

フィット感で特に気に入ってたのがfimoキャップ!

 

 

 

fimoでブログを書いてるしデザインも気に入ってるし使い込んでいい感じにフィットしてきた!

 

そんなタイミングで色落ち(´・_・`)

nu5hje4d4brbkxhgn77z_480_480-79aae88a.jpg

 

 

 

 

俺は諦めんよ、さぁ黒染めのお時間です

 

 

 

 

 

 

今回選んだのは

「PAC FABRIC DYEのBACK to BLACK」

pbp54md7wjjfmc9n42eb_480_480-1850a955.jpg

 

 

https://www.amazon.co.jp/dp/B01LYES3NV/ref=cm_sw_r_cp_api_i_WiPaGb8EV6AYH

 

 

 




中身はこんな感じ

wac2odkekt588gf56dw6_480_480-1af7e317.jpg





中に入ってる説明書めっちゃわかりやすい!

てか簡単そうだ(°▽°)






説明書に書いてる必要アイテムを揃えてゆくーう!

家にあるもので出来そうだけど染料で染まってしまうかもしれないのでダイソーとスーパーで揃えてみた




追加で買ったのは

塩  73円 スーパー
ジョウゴ(漏斗)   110円 ダイソー
ゴム手袋 110円 ダイソー
8Lバケツ 330円 ダイソー
500ml以上のペットボトル 110円


bxi2kgfoxdjn93eujms3_480_480-1bd93de9.jpg


割り箸は用意したけど使いませんでした



説明書はこんな感じ

8hma7u9nn8ifb6urt99i_480_480-8813d7a4.jpg


読みにくいと思いますが、漂白剤や柔軟剤を使わずに洗って濡れた状態にしといてね!って書いてます






僕は近くにあった洗剤をお湯に溶かして適当に手洗いしました



皮脂とか糊とか汚れがついてなければOKっぽいので柔軟剤を落とす感じで適当に洗えば大丈夫ですね







洗濯が済んだらまずお茶を飲みます

飲めない場合はコップに注いでおいて作業しながら飲みましょう



間でちょこちょこ待ち時間があるのでオヤツもあればベスト


x6b6tk8okxoygofbdzh5_480_480-11ecfc99.jpg








空になったボトルに染料と40〜50℃のお湯を入れてシェイク!


6d3dbkvo2dygdic6apwf_480_480-bed0f9d5.jpg


5t3zpsvx7o5acz528zpz_480_480-e2f28e5d.jpg

6ngryw2w7fimpevugtpj_480_480-f201ec49.jpg




o7ty2i4nkm6iijeanobn_480_480-3a151d06.jpg

e6a7nf8363jxgc4pdn7i_480_480-5a040527.jpg



全部で500g…つまり3/5入れればいいんやろ?2/5残せばいいんやろ?





そいやっ!


3v3rs39522jmuwhe7tzj_480_480-893582de.jpg



うむ、成功か失敗かすらわからん


けど塩の量が多少ズレた程度で大きな差は無いだろうから気にしない



ekbizvf5mecaogdg2tgr_480_480-f033cd37.jpg

2ywvhscojk55ith8i6ia_480_480-c3232bca.jpg


まぜまぜ





dmzd3b8usus3w45skgs8_480_480-7602c11f.jpg


dy7f9dyz6k8ko6rp7m3s_480_480-4cda0496.jpg









u5xkr86nsnx9zuerbryh_480_480-a162e23a.jpg


大きい物を入れた時は定期的に混ぜたらしながら1時間程度漬け込むようです




7j7sjtjxfkra3vt5edth_480_480-7c6ad0ff.jpg


1時間経ったらこんな感じ!




x6vwdj5khy4ofcr4m9ir_480_480-6c2225cf.jpg



完全にクリアな水にはなりそうにないので画像ぐらいの透明度になったところで次の工程に進みます



yfa2kznkopczkciekmcv_480_480-3c1a3cfd.jpg


vxmwsiduef2hcvdwnfrz_480_480-efd8e06f.jpg

zbm5emb8gmkgu5zkw9zi_480_480-7e09088a.jpg



これで完成!



意外と簡単だったし費用もそんなかかりませんでした(^^)




mc3x6f26ns7in326mvd7_480_480-10216d97.jpg

染める前


染めた後

nn6hk6g55uoa2ky9dgrj_480_480-135e8882.jpg







c76jvgz67b7evh5s2cea_480_480-1b46b5ef.jpg

カラー展開いろいろ



お試しあれ。

コメントを見る