プロフィール
阿部慶行
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:1534
- 総アクセス数:1516056
QRコード
▼ 山形青物爆裂なショアジギング!
- ジャンル:日記/一般
- (青物)
ご覧頂きありがとうございます!
阿部慶行です☆ミ
新緑が山々に芽生えるとともに田植え作業もすでに始まってるこの頃。
この風景を見てると何だかほっとします。
そんな春も盛期を迎えており釣りのシーズンも本格的に突入。
連日沢山のアングラーが足を運んでおりますね。
多忙な日々はまだかかりそうですが合間を見て釣りに出向きたいと思います。
そんななか今回は山形県へショアジギングに行って参りましたのでそちらをご紹介致します。
この田植えのシーズンとともに、
山形県では青物も盛期を迎えます。
使用するタックルは60gまで背負えるショアジギングロッド。
もしそれがなければちょいと固めのシーバス用、サーフ用のロッドでも代用が可能です。
リールも3000~4000番程度で十分。
ラインシステムはPE1号~2号が無難で、
リーダーはフロロ20~40lbを使用すると良いでしょう。
メタルジグは30~40gで普段サーフで使用しているようなものでOKです。
タックルの話はこれまでにして釣行のお話に参りましょう。
青森真鯛ジギングの翌日、
合流したDAIさんと岩手県でサクラマスを狙うも私には残念ながらおさわりなし(泣)
翌日には山形県へ移動するためこの日は早めに岩手県を後にしました。
ちょいと仮眠をしていざ山形県へレッツゴー。
この日はどうしても青物を釣ってみたいというショアジギング初挑戦の先輩と一緒に向かいました。
道中はたくさん釣りの話をしながら移動するとあっという間に到着。
準備を済ませいざ調査開始。
青物を狙ううえで特に気を付けたいのが遊泳レンジ。
その日の状況でレンジが変わるため初めは幅広く探ると良いでしょう。
魚の活性も見るためまずはガンガンジグⅡのワンピッチジャークの早めの動きで幅広く探っていきます。
しかし思うような魚からのコンタクトは特に無し。
まだ活性が上がりきってないかもしれないので、
ここでよりスローに誘うためガンガンジグSJにチェンジ。
スロージャーク&スローフォールで誘うこと一投目。
ガツン!という気持ちの良いバイト!
元気に走り回り抵抗をするこの青物独特の暴力的な引き味がたまりません♪

釣れたのはワラサ!
口からフック外れてしまいました(汗)
食いが浅いのでしょうか。
とりあえず同じように誘うこと一投目。
またしてもバイト!

すぐに元気なワラサが釣れてくれました。
これがこの日のパターンとなるのか、再現性を再度確認していきます。
よりスローに見せて食わせる。
バイトがあったらガッツリ鬼アワセ!
魚に主導権を与えないようにゴリ巻きファイト。

この引き味がたまりません♪
時にはラインブレイクされたりしてショアジギングの醍醐味をとことん味わいます(笑)
徐々に魚の活性も上がってきたようで今度はガンガンジグⅡにチェンジしワンピッチジャークで早めのアクション。

ワラサもこれにはメロメロ~って感じでしょうか。

ここまでなかなか魚からコンタクトが無い先輩にロッド操作やアクションの付け方等を教え、
さらに魔法の言葉をかける。
するとガツン!
っと先輩にガンガンジグⅡでヒット!
それでは青物の引きを存分に味わって頂きましょう(笑)
立ち位置等も教えながら魚を誘導させ、
ランディングを手伝うと先輩やりました!

初ワラサをゲットおめでとうございます♪
何度も「青物の引きたまらね~!」っと連呼しておりましたね(笑)
とても楽しんでくれたので私もほっと一安心でございます。
その後なぜか先輩の無茶ブリ要求に答えながら魚を釣っていきワイワイ楽しんでました。
そして極めつけはやはりあれっ!
すでに5月より発売されました
「クレイジグレンジキープVR」
http://www.oceanruler.jp/Nereid/crazyg_rangekeep.html
のワインド釣法で、

やりました!

ワラサ連発です!
激ダートするこの動きにしっかりと食ってきてくれましたよ。
色々なもので楽しめるのもショアジギングの魅力の一つですね。
この日は終止反応も良く爆裂だった春の山形青物祭り!
もう腕はパンパンです(汗)
先輩も初めてのショアジギングを満喫していただけたようでとても有意義な一日でした。
一日シャクリ倒しお疲れ様でした。
もうすぐ終盤戦になってくるかと思いますがまだまだ狙えそうな青物。
これでようやく本格的な春を迎えることが出来たかな?(笑)
次回はどんな魚に出会えるのか楽しみですね♪

【HP】http://www.oceanruler.jp/
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler
《タックルデータ》
【ロッド】
DAIWA:morethan 99MH・W BLUEBACKER
【リール】
DAIWA:morethan 3012H
【ライン】
GOSEN:DONPEPE8 1号
【リーダー】
SUNLINE:FC SNIPER 20lb
【ルアー】
OceanRuler:GUN2 JIG Ⅱ 40g
OceanRuler:GUN2 JIG SJ 40g
OceanRuler:クレイジグレンジキープVR 21g
阿部慶行です☆ミ
新緑が山々に芽生えるとともに田植え作業もすでに始まってるこの頃。
この風景を見てると何だかほっとします。
そんな春も盛期を迎えており釣りのシーズンも本格的に突入。
連日沢山のアングラーが足を運んでおりますね。
多忙な日々はまだかかりそうですが合間を見て釣りに出向きたいと思います。
そんななか今回は山形県へショアジギングに行って参りましたのでそちらをご紹介致します。
この田植えのシーズンとともに、
山形県では青物も盛期を迎えます。
使用するタックルは60gまで背負えるショアジギングロッド。
もしそれがなければちょいと固めのシーバス用、サーフ用のロッドでも代用が可能です。
リールも3000~4000番程度で十分。
ラインシステムはPE1号~2号が無難で、
リーダーはフロロ20~40lbを使用すると良いでしょう。
メタルジグは30~40gで普段サーフで使用しているようなものでOKです。
タックルの話はこれまでにして釣行のお話に参りましょう。
青森真鯛ジギングの翌日、
合流したDAIさんと岩手県でサクラマスを狙うも私には残念ながらおさわりなし(泣)
翌日には山形県へ移動するためこの日は早めに岩手県を後にしました。
ちょいと仮眠をしていざ山形県へレッツゴー。
この日はどうしても青物を釣ってみたいというショアジギング初挑戦の先輩と一緒に向かいました。
道中はたくさん釣りの話をしながら移動するとあっという間に到着。
準備を済ませいざ調査開始。
青物を狙ううえで特に気を付けたいのが遊泳レンジ。
その日の状況でレンジが変わるため初めは幅広く探ると良いでしょう。
魚の活性も見るためまずはガンガンジグⅡのワンピッチジャークの早めの動きで幅広く探っていきます。
しかし思うような魚からのコンタクトは特に無し。
まだ活性が上がりきってないかもしれないので、
ここでよりスローに誘うためガンガンジグSJにチェンジ。
スロージャーク&スローフォールで誘うこと一投目。
ガツン!という気持ちの良いバイト!
元気に走り回り抵抗をするこの青物独特の暴力的な引き味がたまりません♪

釣れたのはワラサ!
口からフック外れてしまいました(汗)
食いが浅いのでしょうか。
とりあえず同じように誘うこと一投目。
またしてもバイト!

すぐに元気なワラサが釣れてくれました。
これがこの日のパターンとなるのか、再現性を再度確認していきます。
よりスローに見せて食わせる。
バイトがあったらガッツリ鬼アワセ!
魚に主導権を与えないようにゴリ巻きファイト。

この引き味がたまりません♪
時にはラインブレイクされたりしてショアジギングの醍醐味をとことん味わいます(笑)
徐々に魚の活性も上がってきたようで今度はガンガンジグⅡにチェンジしワンピッチジャークで早めのアクション。

ワラサもこれにはメロメロ~って感じでしょうか。

ここまでなかなか魚からコンタクトが無い先輩にロッド操作やアクションの付け方等を教え、
さらに魔法の言葉をかける。
するとガツン!
っと先輩にガンガンジグⅡでヒット!
それでは青物の引きを存分に味わって頂きましょう(笑)
立ち位置等も教えながら魚を誘導させ、
ランディングを手伝うと先輩やりました!

初ワラサをゲットおめでとうございます♪
何度も「青物の引きたまらね~!」っと連呼しておりましたね(笑)
とても楽しんでくれたので私もほっと一安心でございます。
その後なぜか先輩の無茶ブリ要求に答えながら魚を釣っていきワイワイ楽しんでました。
そして極めつけはやはりあれっ!
すでに5月より発売されました
「クレイジグレンジキープVR」
http://www.oceanruler.jp/Nereid/crazyg_rangekeep.html
のワインド釣法で、

やりました!

ワラサ連発です!
激ダートするこの動きにしっかりと食ってきてくれましたよ。
色々なもので楽しめるのもショアジギングの魅力の一つですね。
この日は終止反応も良く爆裂だった春の山形青物祭り!
もう腕はパンパンです(汗)
先輩も初めてのショアジギングを満喫していただけたようでとても有意義な一日でした。
一日シャクリ倒しお疲れ様でした。
もうすぐ終盤戦になってくるかと思いますがまだまだ狙えそうな青物。
これでようやく本格的な春を迎えることが出来たかな?(笑)
次回はどんな魚に出会えるのか楽しみですね♪

【HP】http://www.oceanruler.jp/
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler
《タックルデータ》
【ロッド】
DAIWA:morethan 99MH・W BLUEBACKER
【リール】
DAIWA:morethan 3012H
【ライン】
GOSEN:DONPEPE8 1号
【リーダー】
SUNLINE:FC SNIPER 20lb
【ルアー】
OceanRuler:GUN2 JIG Ⅱ 40g
OceanRuler:GUN2 JIG SJ 40g
OceanRuler:クレイジグレンジキープVR 21g
- 2016年5月15日
- コメント(2)
コメントを見る
阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 6 時間前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 3 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 6 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 14 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 鬼門『浜名湖』
- JUMPMAN
最新のコメント