プロフィール
阿部慶行
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:194
- 昨日のアクセス:327
- 総アクセス数:1520238
QRコード
▼ 青い砲弾!山形ショアジギング!
ご覧頂きありがとうございます!
阿部慶行です☆ミ
いまだにバタバタしている毎日を過ごしておりなかなかゆっくりくつろげていない私です。
落ち着くまではもうしばらくかかりそうな感じですね。
とは言うもののたまには竿を振らないと体が鈍るってことで行って来ました。
今回も向かった先は山形県。
ここでやるのはショアから青物を狙うショアジギング。
前回はショアジギングのレクチャーをさせて頂き同行者に釣りを楽しんでいただけたので、
その魅力をとことん伝えられたと感じております。
前回で青物が釣れることは確認できたので、
今回は私なりにちょっとやり残したことの答え合わせをするべく行ってみた訳であります。
ショアジギングといってもジグばかりをシャクるのではなく、
ワインド釣法も混ぜることでジグに反応してこない魚に出会えることが出来るというゲーム性もあります。
ジグに反応する時もあればワインド釣法に反応する時もある。
釣れるのは釣れるがどうやったらさらに魚のバイトを多く引き出すことが出来るのか。
まさに自分自身との勝負でしょう。
そんな考え事をしていると頭が痛くなってきました(笑)
ですので答えは現場にあるってことでいざ実釣です。

でもちょっと寄り道で磯へ。
磯景色が最高ですね~♪

この日も魚からの反応は良好で釣れるっちゃ釣れる♪
ガツン!とした引ったくるバイトや、
コツン!といった繊細なバイトに鬼アワセしたりと楽しんでおりました。
ジグへの反応が遠退いていくなか、
こう言ったときだからこそポケットに忍ばせておきたいのがジグヘッドとワーム。
私が使用するのは激ダートが必殺技の「クレイジグレンジキープVR」。
これにピンテールパルス4.5”をセットしてワインド釣法でジグに反応してこない青物にアプローチしていきます。
ワインド釣法といえばタチウオに抜群に効果的ではありますが青物等への反応もとても良く、
食わせのリグとなり得るでしょう。

ジグへ反応してこない時はワインド釣法が炸裂!
青物もしっかりとルアーを選んでる証拠でしょう。
クレイジグレンジキープVRで激ダートさせる基本操作のコツは、
・糸フケが少しありちょいとたるんでいる状態から一気にジャークする
(これでほぼリグは真横にダートします)
・ジャーク後は素早くロッドを下げていき、ちょっとだけたるませた状態でフォール。
このときラインは張らず緩めずがフォール中のアタリを捕るコツです。
・ワームはピンテール系にすることでダートにキレがでます。
・これを素早くテンポ良く行うことで逃げ惑うベイトを演出できます。
基本操作はこれだけであとは色々自分なりに変化を付けることで色々なダートをさせることが可能となります。
動きを見てると結構面白いですよ(笑)

青物もメロメロ~になっちゃうんです♪
たまには違う釣り方で釣りをするのも楽しいですよね♪
しばらくするとそろそろ青物のご機嫌が変わってきたのかちょいと中休みの時間があったり。
そんな時は休憩してまったりしながら風景も楽しんでました。
シャクリ疲れた腕も回復し釣りを再開。
今度はガンガンジグSJのスロージャーク&スローフォールで誘いをかけていくと、
ドスン!
っと絞られるロッド!
かけたらここから始まる強引綱引きファイト。
そして時にはドラグを出され時にはゴリ巻きで魚を寄せる。
このやり取りがたまらない♪
そして何とか釣れた
ナイスサイズのBlue Cannonball!(青い砲弾!)

なかなかエキサイティングなやり取りを楽しませていただきました♪
今回も青い砲弾に私の体は撃たれまくったようです(笑)
これで自分なりの答え合わせをようやく終えることができました。
やっぱり思います、
ショアジギングも奥が深すぎる。
今回のテストから解放された私はゆっくりリラックスモード。
ここではなんとゲストまでも遊びに来てくれて、

まだ君はヒラメとは言えないんですよ、
そんなソゲもヒット。
誘いを続けていくと、

最後にはお友達がヒット(爆笑)
そんなこんなで充実した一日を過ごすことができた今回の釣行でした。
ちなみに釣れた青物はアボガドの和え物で頂きました♪

美味しくてほっぺた落ちちゃいました(笑)
ショアジギングはホントに何でも釣れちゃうから面白いですね♪
今度は何の魚を狙いに行こうかな~♪


【HP】http://www.oceanruler.jp/
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler
《タックルデータ》
【ロッド】
DAIWA:morethan 99MH・W BLUEBACKER
【リール】
DAIWA:morethan 3012H
【ライン】
GOSEN:DONPEPE8 1号
【リーダー】
SUNLINE:FC SNIPER 20lb
【ルアー】
OceanRuler:GUN2 JIG Ⅱ 40g
OceanRuler:GUN2 JIG SJ 40g
OceanRuler:クレイジグレンジキープVR 21g
【ワーム】
Berkley:ピンテールパルス 4.5”
阿部慶行です☆ミ
いまだにバタバタしている毎日を過ごしておりなかなかゆっくりくつろげていない私です。
落ち着くまではもうしばらくかかりそうな感じですね。
とは言うもののたまには竿を振らないと体が鈍るってことで行って来ました。
今回も向かった先は山形県。
ここでやるのはショアから青物を狙うショアジギング。
前回はショアジギングのレクチャーをさせて頂き同行者に釣りを楽しんでいただけたので、
その魅力をとことん伝えられたと感じております。
前回で青物が釣れることは確認できたので、
今回は私なりにちょっとやり残したことの答え合わせをするべく行ってみた訳であります。
ショアジギングといってもジグばかりをシャクるのではなく、
ワインド釣法も混ぜることでジグに反応してこない魚に出会えることが出来るというゲーム性もあります。
ジグに反応する時もあればワインド釣法に反応する時もある。
釣れるのは釣れるがどうやったらさらに魚のバイトを多く引き出すことが出来るのか。
まさに自分自身との勝負でしょう。
そんな考え事をしていると頭が痛くなってきました(笑)
ですので答えは現場にあるってことでいざ実釣です。

でもちょっと寄り道で磯へ。
磯景色が最高ですね~♪

この日も魚からの反応は良好で釣れるっちゃ釣れる♪
ガツン!とした引ったくるバイトや、
コツン!といった繊細なバイトに鬼アワセしたりと楽しんでおりました。
ジグへの反応が遠退いていくなか、
こう言ったときだからこそポケットに忍ばせておきたいのがジグヘッドとワーム。
私が使用するのは激ダートが必殺技の「クレイジグレンジキープVR」。
これにピンテールパルス4.5”をセットしてワインド釣法でジグに反応してこない青物にアプローチしていきます。
ワインド釣法といえばタチウオに抜群に効果的ではありますが青物等への反応もとても良く、
食わせのリグとなり得るでしょう。

ジグへ反応してこない時はワインド釣法が炸裂!
青物もしっかりとルアーを選んでる証拠でしょう。
クレイジグレンジキープVRで激ダートさせる基本操作のコツは、
・糸フケが少しありちょいとたるんでいる状態から一気にジャークする
(これでほぼリグは真横にダートします)
・ジャーク後は素早くロッドを下げていき、ちょっとだけたるませた状態でフォール。
このときラインは張らず緩めずがフォール中のアタリを捕るコツです。
・ワームはピンテール系にすることでダートにキレがでます。
・これを素早くテンポ良く行うことで逃げ惑うベイトを演出できます。
基本操作はこれだけであとは色々自分なりに変化を付けることで色々なダートをさせることが可能となります。
動きを見てると結構面白いですよ(笑)

青物もメロメロ~になっちゃうんです♪
たまには違う釣り方で釣りをするのも楽しいですよね♪
しばらくするとそろそろ青物のご機嫌が変わってきたのかちょいと中休みの時間があったり。
そんな時は休憩してまったりしながら風景も楽しんでました。
シャクリ疲れた腕も回復し釣りを再開。
今度はガンガンジグSJのスロージャーク&スローフォールで誘いをかけていくと、
ドスン!
っと絞られるロッド!
かけたらここから始まる強引綱引きファイト。
そして時にはドラグを出され時にはゴリ巻きで魚を寄せる。
このやり取りがたまらない♪
そして何とか釣れた
ナイスサイズのBlue Cannonball!(青い砲弾!)

なかなかエキサイティングなやり取りを楽しませていただきました♪
今回も青い砲弾に私の体は撃たれまくったようです(笑)
これで自分なりの答え合わせをようやく終えることができました。
やっぱり思います、
ショアジギングも奥が深すぎる。
今回のテストから解放された私はゆっくりリラックスモード。
ここではなんとゲストまでも遊びに来てくれて、

まだ君はヒラメとは言えないんですよ、
そんなソゲもヒット。
誘いを続けていくと、

最後にはお友達がヒット(爆笑)
そんなこんなで充実した一日を過ごすことができた今回の釣行でした。
ちなみに釣れた青物はアボガドの和え物で頂きました♪

美味しくてほっぺた落ちちゃいました(笑)
ショアジギングはホントに何でも釣れちゃうから面白いですね♪
今度は何の魚を狙いに行こうかな~♪


【HP】http://www.oceanruler.jp/
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler
《タックルデータ》
【ロッド】
DAIWA:morethan 99MH・W BLUEBACKER
【リール】
DAIWA:morethan 3012H
【ライン】
GOSEN:DONPEPE8 1号
【リーダー】
SUNLINE:FC SNIPER 20lb
【ルアー】
OceanRuler:GUN2 JIG Ⅱ 40g
OceanRuler:GUN2 JIG SJ 40g
OceanRuler:クレイジグレンジキープVR 21g
【ワーム】
Berkley:ピンテールパルス 4.5”
- 2016年5月21日
- コメント(2)
コメントを見る
阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント