プロフィール
阿部慶行
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:250
- 総アクセス数:1520305
QRコード
▼ ジグヘッドの使い分けライトゲーム編!
- ジャンル:日記/一般
どうも阿部慶行です☆
本日も晴天だった宮城県。
会社の桜の花は散ってしまい華々しかった風景は終わりを迎えました。
桜が散るとほぼ同時期にようやく海水温も上昇してきて、魚が岸に動き出してくるのもいよいよもうすぐです。
早く適温にならないかなーと首を長くして待っておりますよ(笑)
さてそんな今回は釣りではなく、
OceanRuler:クレイジグジグシリーズ
の使い分けについてご紹介致します。
釣りネタは近々行くので少々お待ちくださいませ(笑)
以前よりクレイジグシリーズの使い方などについて問い合わせ等を頂いたので、私なりの使い方や使い分けを今回はご紹介したいと思います。
今回はライトゲームのお話です。
私がライトゲームで狙うターゲットは主にロックフィッシュ。
そして季節によってはアジやサバとも戯れたりしております。
残念ながら昨年はアジとサバは不発でしたけどね(笑)
とりあえずライトゲームで使用しているのは下記の三種類をメインに使用しております。
①クレイジグ波動JT
②クレイジグ波動カスタムモデル
③クレイジグ波動レンジキープ
それぞれの特徴と使い方は下記の通りです。
まずはこちらから!
①クレイジグ波動JT


・高活性時に使用
・フックがジョイント接続
・フックサイズ交換可能
・ジョイント接続ならではのスラロームフォール
・ジョイント接続ならではの猛烈ウォブンロールアクション
・可変フックポイント
以上の特性があります。
またこのクレイジグ波動JTを使用する上で最大限にアクションを引き出すコツは、
【ピンテールタイプのワームを使用する】
ということです。
シャッドやカーリーテール等のワームですとテール部分が水流の抵抗を受けてしまい、せっかくのジョイント式の動きを妨げてしまうためです。
そのためルアーに動きが出ず、魚の捕食スイッチが入らないんですね。
実際にこの組み合わせでは、





たくさんのゲストが(笑)
私の場合、このクレイジグ波動JTはデイゲーム等のリアクション釣法で魚を誘う場合に使用しております。
スラロームフォールに魚はメロメロになっちゃうんですよねぇ♪
その他はマヅメゲームでの状況調査の場合ただ巻きでのウォブンロールで誘い、活性を確かめることにも使用しております。
波動が強いためやる気のある魚なら反応してきます。
それで反応が無い場合は次のクレイジグにシフトチェンジですね!
そういった場合はこちら!
②クレイジグ波動カスタムモデル


・オールラウンドの活性に使用
・フック一体型
・独自のヘッド形状により根掛かり軽減
・水流の変化を掴みやすい
・水流を左右に受け流すため、ルアーはスラロームアクションをすることができる
・ワームの付け方でアクションに強弱をつけることができる
・濁りのあるシチュエーションでは波動により魚にアピールできる
以上の特性があります。
私の場合は主に使用するのはナイトゲーム。
しっかりとスラロームするため、夜の海を優雅に泳ぐベイトライクな演出することが可能です。
そしてどのタイプのワームでも姿勢を崩さないでスラロームスイミングが出来るオールマイティなジグヘッドです。
これでも実際に、




と波動が強すぎず弱すぎず、オールラウンドに魚を釣ることが可能です。
そしてデイゲームでもこのスラロームは効果があり、

このように変化をつけることで魚を釣ることが可能です。
そしてお次がこちら、
③クレイジグレンジキープ


・低~中活性時に使用
・水流を上に逃がすため、ジグヘッドが浮き上がらない
・レンジキープ能力に長けている
・強風の時でもラインスラッグに負けないため、レンジコントロールがやりやすい
・水流の変化を掴みやすい
・1.2g以上はダートアクションも出来る
ジグヘッド自体は泳がずにレンジキープに特化したジグヘッドになっております。
水流を上に逃がすアップ構造になっているため、ジグヘッド自体が浮き上がりにくくそれにより一定のレンジをトレースすることがどなたでも簡単に出来ます。
そのため使用するワームはシャッド系やリブの付いたストレートワームが一番愛称が良いですね。
【シャッドの波動+リブの波動+レンジキープ能力】
でカウントダウンしながら魚のタナを探ることでヒットに持ち込むことが可能となります。
リアクションでバイトが無いときなどや、
魚のボイルがないときなどは真っ先にこれで様子を見たりします。
スイミングでレンジを刻んだり、低層をダートアクションで誘っていったり。
一つで二役をこなすことができる万能ジグヘッドです。
そしてダートアクションとスイミングにて、


しっかりと魚を釣ることが可能となります。
クレイジグシリーズを懐に忍ばせておくことでさまざまな状況に対応することが可能となりますね♪
ジグヘッドは多すぎて何を選んだらいいか分からない(汗)
って方やビギナーの方にもオススメのクレイジグシリーズ。
誰でも扱えて使いやすいジグヘッドです♪
はまればはまるほど奥が深いこのライトゲームの世界。
皆さんもこれからのシーズン楽しんでみてはいかがでしょうか♪
次回はクレイジグ波動SWIMとクレイジグ波動DEEPの使い分けについてご説明させて頂きます♪

【HP】http://www.oceanruler.jp/
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler
本日も晴天だった宮城県。
会社の桜の花は散ってしまい華々しかった風景は終わりを迎えました。
桜が散るとほぼ同時期にようやく海水温も上昇してきて、魚が岸に動き出してくるのもいよいよもうすぐです。
早く適温にならないかなーと首を長くして待っておりますよ(笑)
さてそんな今回は釣りではなく、
OceanRuler:クレイジグジグシリーズ
の使い分けについてご紹介致します。
釣りネタは近々行くので少々お待ちくださいませ(笑)
以前よりクレイジグシリーズの使い方などについて問い合わせ等を頂いたので、私なりの使い方や使い分けを今回はご紹介したいと思います。
今回はライトゲームのお話です。
私がライトゲームで狙うターゲットは主にロックフィッシュ。
そして季節によってはアジやサバとも戯れたりしております。
残念ながら昨年はアジとサバは不発でしたけどね(笑)
とりあえずライトゲームで使用しているのは下記の三種類をメインに使用しております。
①クレイジグ波動JT
②クレイジグ波動カスタムモデル
③クレイジグ波動レンジキープ
それぞれの特徴と使い方は下記の通りです。
まずはこちらから!
①クレイジグ波動JT


・高活性時に使用
・フックがジョイント接続
・フックサイズ交換可能
・ジョイント接続ならではのスラロームフォール
・ジョイント接続ならではの猛烈ウォブンロールアクション
・可変フックポイント
以上の特性があります。
またこのクレイジグ波動JTを使用する上で最大限にアクションを引き出すコツは、
【ピンテールタイプのワームを使用する】
ということです。
シャッドやカーリーテール等のワームですとテール部分が水流の抵抗を受けてしまい、せっかくのジョイント式の動きを妨げてしまうためです。
そのためルアーに動きが出ず、魚の捕食スイッチが入らないんですね。
実際にこの組み合わせでは、





たくさんのゲストが(笑)
私の場合、このクレイジグ波動JTはデイゲーム等のリアクション釣法で魚を誘う場合に使用しております。
スラロームフォールに魚はメロメロになっちゃうんですよねぇ♪
その他はマヅメゲームでの状況調査の場合ただ巻きでのウォブンロールで誘い、活性を確かめることにも使用しております。
波動が強いためやる気のある魚なら反応してきます。
それで反応が無い場合は次のクレイジグにシフトチェンジですね!
そういった場合はこちら!
②クレイジグ波動カスタムモデル


・オールラウンドの活性に使用
・フック一体型
・独自のヘッド形状により根掛かり軽減
・水流の変化を掴みやすい
・水流を左右に受け流すため、ルアーはスラロームアクションをすることができる
・ワームの付け方でアクションに強弱をつけることができる
・濁りのあるシチュエーションでは波動により魚にアピールできる
以上の特性があります。
私の場合は主に使用するのはナイトゲーム。
しっかりとスラロームするため、夜の海を優雅に泳ぐベイトライクな演出することが可能です。
そしてどのタイプのワームでも姿勢を崩さないでスラロームスイミングが出来るオールマイティなジグヘッドです。
これでも実際に、




と波動が強すぎず弱すぎず、オールラウンドに魚を釣ることが可能です。
そしてデイゲームでもこのスラロームは効果があり、

このように変化をつけることで魚を釣ることが可能です。
そしてお次がこちら、
③クレイジグレンジキープ


・低~中活性時に使用
・水流を上に逃がすため、ジグヘッドが浮き上がらない
・レンジキープ能力に長けている
・強風の時でもラインスラッグに負けないため、レンジコントロールがやりやすい
・水流の変化を掴みやすい
・1.2g以上はダートアクションも出来る
ジグヘッド自体は泳がずにレンジキープに特化したジグヘッドになっております。
水流を上に逃がすアップ構造になっているため、ジグヘッド自体が浮き上がりにくくそれにより一定のレンジをトレースすることがどなたでも簡単に出来ます。
そのため使用するワームはシャッド系やリブの付いたストレートワームが一番愛称が良いですね。
【シャッドの波動+リブの波動+レンジキープ能力】
でカウントダウンしながら魚のタナを探ることでヒットに持ち込むことが可能となります。
リアクションでバイトが無いときなどや、
魚のボイルがないときなどは真っ先にこれで様子を見たりします。
スイミングでレンジを刻んだり、低層をダートアクションで誘っていったり。
一つで二役をこなすことができる万能ジグヘッドです。
そしてダートアクションとスイミングにて、


しっかりと魚を釣ることが可能となります。
クレイジグシリーズを懐に忍ばせておくことでさまざまな状況に対応することが可能となりますね♪
ジグヘッドは多すぎて何を選んだらいいか分からない(汗)
って方やビギナーの方にもオススメのクレイジグシリーズ。
誰でも扱えて使いやすいジグヘッドです♪
はまればはまるほど奥が深いこのライトゲームの世界。
皆さんもこれからのシーズン楽しんでみてはいかがでしょうか♪
次回はクレイジグ波動SWIMとクレイジグ波動DEEPの使い分けについてご説明させて頂きます♪

【HP】http://www.oceanruler.jp/
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler
- 2015年4月22日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
5月15日 | 癒しの釣り旅 ヤマトイワナ編 |
---|
5月15日 | フラれ続けても…ここで諦めたら男が廃る |
---|
5月15日 | 【特選】釣行帰りの恐怖体験(fimoニュース) |
---|
5月15日 | 約1年半ぶりのマルスズキ 記憶に残る1本 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント