リンク先


プロフィール

リレイズ・トム

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年 7月 (1)

2024年 6月 (8)

2024年 5月 (11)

2024年 4月 (2)

2023年12月 (1)

2023年 7月 (2)

2023年 6月 (2)

2023年 3月 (1)

2023年 1月 (1)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (1)

2022年 2月 (7)

2022年 1月 (11)

2021年12月 (4)

2021年11月 (2)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (2)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (14)

2020年12月 (7)

2020年11月 (2)

2020年10月 (1)

2020年 9月 (6)

2020年 8月 (11)

2020年 7月 (16)

2020年 6月 (20)

2020年 5月 (20)

2020年 4月 (10)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (5)

2019年11月 (1)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (6)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (4)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (15)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (3)

2016年11月 (10)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (11)

2016年 3月 (8)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (10)

2015年11月 (10)

2015年10月 (11)

2015年 9月 (1)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:12
  • 昨日のアクセス:283
  • 総アクセス数:528520

QRコード

あれから2釣行♪

  今年のパターンは,前のパターンと変わっており,なかなか遠投では当たりが出ません.おそらく魚は居るのでしょうが,動きや音を覚えていて,反応しないのだと思います.そのため,あまり重たいシンカーを使う必要がなくなってきました.

5zh3bwcv8rt8i8sb22sk_480_480-f8bfa388.jpg

  市街地河川で釣りをしているトムですが,1回目の釣行は,川幅の狭い河川に行って来ました.5gのスティックシンカーでフリリグです.ワームは耐久性のあるフェネッククローを使ってます.もう買ってから2年くらい使っているワームなんですが,一向にちぎれる気配がありません.これ一つで何十匹も釣ってきました.非常にコストパフォーマンスの優れるワームです.袋に10個入っているので,10個も使わないです.普通のワームだったら1,2匹かかったらちぎれてくるんですけど.

uz5h27tsjdha2f4gd5gf_480_480-77760277.jpg

  その分,ロッドとか他の装備にお金がかけられるので去年はチニング4本目となるシルバーウルフAirAGSロッドも買うことが出来ました.チヌ魂も買ってますが,むしろコレクションとしてキープしていて失くしたらもったいないのであまり使ってません(笑)だいぶんコレクションは増えてきてます♪
  そんなトムのけちんぼ釣りで,今年パワーアップしたのがシンカーです.前のスティックシンカーでも安かったのに,さらにガン玉に変化してしかもちょっと工夫して遊動式です.その詳細は明かしませんが(笑),簡単ですよ.ルアーロスト,ラインブレイクともに皆無です.リーダーもほとんど消費がないです.1年間,チニングでかかるコストは3000円くらいですかね.安いでしょ♪

fzuyejydan8mv53er63b_480_480-c6a0ca7c.jpg

  ウェーディングなんてしてませんからね,トムの釣りは.危ないところに降りたりもしないし.ただし,この釣りはロッドが命です.繊細なティップを必要とします.何しろ魚のほうもめっちゃ近距離で警戒,ガンガンにしてますからね.食ったときにシンカーの重みやティップの張りなど少しでも違和感があれば,即吐き出します.だから今まで当たりだけで全く乗らなかったんですが.

ar3x8owg34eue3dgd6y3_480_480-b754870d.jpg

  ロッドはハイエンドモデルで食い込み重視のものをお勧めします.キャストするとリグは軽く10mくらい飛ぶ程度ですが,この範囲に釣れる魚が居ます.だから磯靴みたいにガチガチ音がする靴では警戒されて食わなくなってしまうのでスニーカーで近づきます.キャストする回数も一つの場所で1回だけです.あまりリグを見せると魚も警戒するので,魚が気を抜いていていきなりリグが近くを通過して思わず食ってしまうパターンだけを狙います.キャストしたらラインを張ってシェイクしながらカウントダウンがいいです.狙うポイントもできるだけ浅いところがいいです.水深50センチとか.岩場とか引いていて降りられそうなところは降りてはいけません.あくまでも上からやります.降りると足音がもろに水中に響くので食わなくなります.そして2,3秒くらいシェイクしたらゆっくりリールを巻きます.ロッドでさびいてさびいた分だけ巻き取るのもいいです.どちらでもいいのですが,牡蠣殻帯とかはリーリングだけですね.引っかからないところだけロッドでさびきます.すると巻き始めで食ってくるパターンがよくあります.合わせるの,難しいですよね.ティップが仕事してくれます.すぐには合わせず,0.5秒くらい置いて合わせると乗ります.こういう釣り方でリグを引く角度を変えたり,しばらく経ってから気配があったところはもう一度引いてみたり,とにかく魚に悟られにくい釣り方をすると釣れます.1匹釣れたら,そこは立ち去ります.ファイト時の水しぶきとか,音を他の魚が聞いているので,警戒感が一気に上がります.そういうところで次にリグを引いてもショートバイト化します.30mは移動したほうがいいですかね.そして次の所でも同じようにして釣れるとまた移動してを繰り返します.時間が経ったら,前の場所に戻ってきてもいいです.ランダムに釣り場を少しずつ変えながら釣ると釣り続けることができます.

xa7oe6zg6paa9957e6oe_480_480-623f1dd9.jpg

  前は,キャストしてリグを引いたら5歩横に移動してまたキャストするを繰り返していたのですが,最近は隣にいる魚に警戒感を与えるようであまりしていません.1か所,1回引いたら,結構歩いて別のところでまたキャストし,戻ってくるときにキャストしてなかったところを埋めていく感じです.このほうが魚に悟られにくいし,効率よく釣ることができます.こうして釣れた魚はだいたい35センチ以上あります.小さいのが全然釣れません.

  2回目は,昨夜の釣行で,4Bのガン玉のフリリグで挑みました.ホント,小場所です.3m×5mくらいのスペースしかないところでも釣れます.1か所攻めて反応がなかったら,次に行くという感じで釣り歩いて行きます.前に釣ったところもリグが入るコースを変えてエントリーします.そうすると釣れて来ます.

h5agyd65vk2kyewidmo7_480_480-42ed493b.jpg

ラストは,去年も実績があった小場所ですが,なぜかここだけ浅いし,スペースも2m×4mくらいしかないところなのにいつもキビレが溜まっています.軽く3mキャストしてちょっとシェイクして巻き始めに乗っている感触が伝わってきました!!狭いところなのでやりとりもあまり根に行かれると困るのでぐっとロッドでこらえます.その点,キビレはそんなに大きな魚ではないのでラインブレイクすることもないです.しっかり耐えて上がってきたのは今季一番大きい42センチの腹がパンパンの魚でした!!

5uhtwtxku9fobtyfx5ef_480_480-08b8aeb3.jpg

今の時期,釣れる魚は腹がどれもパンパンです.きっとボトムの海藻を腹いっぱい食べてるんだと思います.そのせいか,ちょっと前はボトムをリグを引くと海藻がついてきてましたが,今は全然ついてきません.あとは,牡蠣殻帯の小さなイガイです.シャコとかはほとんど出て来ません.シーバスもそうですが,キビレも大好きな餌とかはビビッてなかなか捕食できてないものと思われます.だからワームでそれらしき動きを演出すると喜んで食ってくるのかもしれません.チニング5年目の想像ですが,意外とキビレも捕食は下手なようです.ゆっくり動かすことが大事です.

93jyvb8s4oci6g3j4gz4_480_480-f66d9fee.jpg

3x9weoh9hdfnu6hvxbi9_480_480-3807059c.jpg

この後は,雨がひどくなってきたので撤収しました.

毎回釣れるごとにこの前紹介したトイレの消臭剤を詰めたスプレーボトルでネットやフィッシュグリップ,プライヤーやメジャーをシュッシュしてます.2釣行で半分くらい使いました.非常に快適に釣りが出来ています.

xrodw76rrhoprrwfxchg_480_480-6de9e84f.jpg

 

1回目釣行
チニングタックル

ロッド : Daiwa Silverwolf 710ML-S
リール : Daiwa Freams LT2000C
ライン : Duel Armored PE F+ 0.3号グリーン
リーダー : Sunline Black Stream 松田SP 3号
ルアー : Daiwa Silverwolf フェネッククロー
リグ:フリリグ,5gスティックシンカー




2回目釣行
チニングタックル

ロッド : Daiwa Silverwolf Air AGS75LML-S
リール : Daiwa X Fire 2510PEH
ライン : PE F+ 0.6号
リーダー : Sunline Black Stream 松田SP 3号
ルアー : Daiwa Silverwolf フェネッククロー
リグ:フリリグ,ガン玉4Bスティックシンカー


 











 

コメントを見る