リンク先


プロフィール

リレイズ・トム

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (8)

2024年 5月 (11)

2024年 4月 (2)

2023年12月 (1)

2023年 7月 (2)

2023年 6月 (2)

2023年 3月 (1)

2023年 1月 (1)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (1)

2022年 2月 (7)

2022年 1月 (11)

2021年12月 (4)

2021年11月 (2)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (2)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (14)

2020年12月 (7)

2020年11月 (2)

2020年10月 (1)

2020年 9月 (6)

2020年 8月 (11)

2020年 7月 (16)

2020年 6月 (20)

2020年 5月 (20)

2020年 4月 (10)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (5)

2019年11月 (1)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (6)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (4)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (15)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (3)

2016年11月 (10)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (11)

2016年 3月 (8)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (10)

2015年11月 (10)

2015年10月 (11)

2015年 9月 (1)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:60
  • 昨日のアクセス:281
  • 総アクセス数:519530

QRコード

キーパーサイズ、釣れません!!

  初釣りの次の日(1月3日)、塾を手伝ってもらっているケン先生と、午後8時に鳴門の秘密ポイントへ(ポイントの園部さんには話しました(笑))行きました。

着いたら早々、マイワシの群れをシーバスが50匹くらいで狩りをしている現場に遭遇!!

しかし、シーバスを釣るのがそんなにうまくないトムは、それを無視してメバル一本で行きます(笑)

ケン先生は、飛ばし浮きで護岸の際の明暗の境目を狙います。

ジグヘッド単体だと軽すぎて慣れていない人にはキャストが難しいので、飛ばし浮きである程度負荷をつけて表層を狙ってもらいます。

早速、釣れました!!

ここは、手すりがある護岸ですが、ライトが9本ほど均等に点在しており、よく釣れるポイントは、3か所あります。

1か所目は、手すりのある護岸の左端は、水門になっていますが、水門から3番目のライトの前あたりが、シーバスも、メバルもよく集まっていて好漁場です!

以前に50匹釣ったのは、ここで、干潮から満ちに変わったときに、水門から一気に海水が流入してきて、メバルの活性も上がりました。

左から3番目のライトの周辺を探っているうちに、トムは護岸沿いを、リフトアンドフォールのテクテクトローリングでガシラを狙います。

来ました!

いい引きのガシラは、23センチありました!

ここまで、ケン先生に釣り方をアドバイスしていたので、写真撮りできてません。

2つ目のポイントは、手すりの右端から数えて3番目のライトの前です。

ここも、ライトでできた明暗の境目(護岸から2メートルくらいの近い場所)を斜めに通してやります。

着々とケン先生は、釣っていきます。

トムも、2匹目のガシラを釣りました!

zgfijpojxxdx33nbxrms_480_480-ba69f454.jpg

uxjzrzvfvi79uhtkbvk2_480_480-6646d570.jpg

リアルグラブの瀬戸内限定カラー、ホロオレンジが、威力を発揮します!

3番目のポイントは、手すりのある護岸の右端です。

右端から2番目のライトの前あたりから、ケン先生に攻めてもらいます。

どんどん釣ってきます!

クーラーの中は、

9cbu6mgio4or9kd4s9fu_480_480-65726388.jpg

こんな感じで、大部分はケン先生の釣果ですが、トム以外の人でも同じような釣果が再現できました!

  そして、今朝は、ポイントの園部さんに教えてもらった近所のポイントへ行ってみました。

メバルのほうは、まだテトラ沿いに海藻が見られず、反応無しでした。

塾の生徒で釣りの上手なタ~君の情報で、防波堤先端の灯台の前の内向きで、数メートル先に沈み根があるので、そこにアコウがついている、と以前に教えてもらっていたので、狙ってみましたが、根がかり多発で一回当たりがありましたが、オフセットフックはフッキングしにくく、乗りませんでした。

改めて、プロの沈み根を探る術のすごさに感服です!!

トムでは沈み根攻略は、無理でした(笑)

しかし、また懲りずにやってみます!

帰りは、シラスウナギ漁をしている船が入ってきたので、写真を撮って終了です。

gawhr8opn9z43vgkaoz9_480_480-40659844.jpg

メバルを底で胴付き仕掛けで狙うときは、このシラス船が来ると一気に活性が上がり、バタバタッとよく釣れたものです。

胴付き仕掛けで、ロングキャストして底を取ってから、ゆっくり巻いてくる釣りは、ヒラメも釣れることがあり、お勧めです!





 

コメントを見る