プロフィール
リレイズ・トム
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 新型コロナウイルス対処法
- ルアーフィッシング
- サーフ
- ミノーイング
- トップウォーター
- クランキング
- ワーミング
- シーバス
- クロダイ
- キビレチヌ
- ハゼ
- フグ
- マダイ
- マゴチ
- ヒラメ
- メバル
- ガシラ(カサゴ)
- アジ
- タチウオ
- レア魚
- 記録魚
- ブルーブルー
- シルバーウルフ
- 月下美人
- ゼノモーフ
- BLAZEYE
- HIDEUP
- パソコン技術
- リレイズ・エクシア塾 釣りコース
- 折り紙
- 天体観測
- アピア
- ホラー
- 部屋の片付け
- 釣りの安全
- カイトフィッシング
- タケノコメバル
- 釣り魚料理
- メガバス
- 礁楽
- ロックホグ2インチ
- ごみゼロ運動
- リレイズエクシアカップ
- レガーレ
- コメづくり
- キャンプ
- プログラミング
- 塾の無料の学習コーナー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:52
- 昨日のアクセス:548
- 総アクセス数:496651
QRコード
▼ キーパーサイズ、釣れません!!
初釣りの次の日(1月3日)、塾を手伝ってもらっているケン先生と、午後8時に鳴門の秘密ポイントへ(ポイントの園部さんには話しました(笑))行きました。
着いたら早々、マイワシの群れをシーバスが50匹くらいで狩りをしている現場に遭遇!!
しかし、シーバスを釣るのがそんなにうまくないトムは、それを無視してメバル一本で行きます(笑)
ケン先生は、飛ばし浮きで護岸の際の明暗の境目を狙います。
ジグヘッド単体だと軽すぎて慣れていない人にはキャストが難しいので、飛ばし浮きである程度負荷をつけて表層を狙ってもらいます。
早速、釣れました!!
ここは、手すりがある護岸ですが、ライトが9本ほど均等に点在しており、よく釣れるポイントは、3か所あります。
1か所目は、手すりのある護岸の左端は、水門になっていますが、水門から3番目のライトの前あたりが、シーバスも、メバルもよく集まっていて好漁場です!
以前に50匹釣ったのは、ここで、干潮から満ちに変わったときに、水門から一気に海水が流入してきて、メバルの活性も上がりました。
左から3番目のライトの周辺を探っているうちに、トムは護岸沿いを、リフトアンドフォールのテクテクトローリングでガシラを狙います。
来ました!
いい引きのガシラは、23センチありました!
ここまで、ケン先生に釣り方をアドバイスしていたので、写真撮りできてません。
2つ目のポイントは、手すりの右端から数えて3番目のライトの前です。
ここも、ライトでできた明暗の境目(護岸から2メートルくらいの近い場所)を斜めに通してやります。
着々とケン先生は、釣っていきます。
トムも、2匹目のガシラを釣りました!


リアルグラブの瀬戸内限定カラー、ホロオレンジが、威力を発揮します!
3番目のポイントは、手すりのある護岸の右端です。
右端から2番目のライトの前あたりから、ケン先生に攻めてもらいます。
どんどん釣ってきます!
クーラーの中は、

こんな感じで、大部分はケン先生の釣果ですが、トム以外の人でも同じような釣果が再現できました!
そして、今朝は、ポイントの園部さんに教えてもらった近所のポイントへ行ってみました。
メバルのほうは、まだテトラ沿いに海藻が見られず、反応無しでした。
塾の生徒で釣りの上手なタ~君の情報で、防波堤先端の灯台の前の内向きで、数メートル先に沈み根があるので、そこにアコウがついている、と以前に教えてもらっていたので、狙ってみましたが、根がかり多発で一回当たりがありましたが、オフセットフックはフッキングしにくく、乗りませんでした。
改めて、プロの沈み根を探る術のすごさに感服です!!
トムでは沈み根攻略は、無理でした(笑)
しかし、また懲りずにやってみます!
帰りは、シラスウナギ漁をしている船が入ってきたので、写真を撮って終了です。

メバルを底で胴付き仕掛けで狙うときは、このシラス船が来ると一気に活性が上がり、バタバタッとよく釣れたものです。
胴付き仕掛けで、ロングキャストして底を取ってから、ゆっくり巻いてくる釣りは、ヒラメも釣れることがあり、お勧めです!
着いたら早々、マイワシの群れをシーバスが50匹くらいで狩りをしている現場に遭遇!!
しかし、シーバスを釣るのがそんなにうまくないトムは、それを無視してメバル一本で行きます(笑)
ケン先生は、飛ばし浮きで護岸の際の明暗の境目を狙います。
ジグヘッド単体だと軽すぎて慣れていない人にはキャストが難しいので、飛ばし浮きである程度負荷をつけて表層を狙ってもらいます。
早速、釣れました!!
ここは、手すりがある護岸ですが、ライトが9本ほど均等に点在しており、よく釣れるポイントは、3か所あります。
1か所目は、手すりのある護岸の左端は、水門になっていますが、水門から3番目のライトの前あたりが、シーバスも、メバルもよく集まっていて好漁場です!
以前に50匹釣ったのは、ここで、干潮から満ちに変わったときに、水門から一気に海水が流入してきて、メバルの活性も上がりました。
左から3番目のライトの周辺を探っているうちに、トムは護岸沿いを、リフトアンドフォールのテクテクトローリングでガシラを狙います。
来ました!
いい引きのガシラは、23センチありました!
ここまで、ケン先生に釣り方をアドバイスしていたので、写真撮りできてません。
2つ目のポイントは、手すりの右端から数えて3番目のライトの前です。
ここも、ライトでできた明暗の境目(護岸から2メートルくらいの近い場所)を斜めに通してやります。
着々とケン先生は、釣っていきます。
トムも、2匹目のガシラを釣りました!


リアルグラブの瀬戸内限定カラー、ホロオレンジが、威力を発揮します!
3番目のポイントは、手すりのある護岸の右端です。
右端から2番目のライトの前あたりから、ケン先生に攻めてもらいます。
どんどん釣ってきます!
クーラーの中は、

こんな感じで、大部分はケン先生の釣果ですが、トム以外の人でも同じような釣果が再現できました!
そして、今朝は、ポイントの園部さんに教えてもらった近所のポイントへ行ってみました。
メバルのほうは、まだテトラ沿いに海藻が見られず、反応無しでした。
塾の生徒で釣りの上手なタ~君の情報で、防波堤先端の灯台の前の内向きで、数メートル先に沈み根があるので、そこにアコウがついている、と以前に教えてもらっていたので、狙ってみましたが、根がかり多発で一回当たりがありましたが、オフセットフックはフッキングしにくく、乗りませんでした。
改めて、プロの沈み根を探る術のすごさに感服です!!
トムでは沈み根攻略は、無理でした(笑)
しかし、また懲りずにやってみます!
帰りは、シラスウナギ漁をしている船が入ってきたので、写真を撮って終了です。

メバルを底で胴付き仕掛けで狙うときは、このシラス船が来ると一気に活性が上がり、バタバタッとよく釣れたものです。
胴付き仕掛けで、ロングキャストして底を取ってから、ゆっくり巻いてくる釣りは、ヒラメも釣れることがあり、お勧めです!
- 2016年1月5日
- コメント(1)
コメントを見る
リレイズ・トムさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 6 時間前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 12 時間前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 1 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 3 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント