【東京湾奥】ついに開幕 バチ抜けシーズン到来

  • ジャンル:釣行記
春のシーバスパターンの1つバチ抜け
このシーズンがついに来ました!
釣りをする時間はなかったのでバチ抜けがどのようになっているか調査がてら東京湾奥のエリアへ。
調査日
2/11 18:00頃   東京湾奥エリア
           大バチ多数 シーバス2本釣果確認
前回と同じ中潮の日に調査に行った時はまだバチは抜けてなく…

続きを読む

まだまだ絶好調!東京湾のタチウオジギング

  • ジャンル:釣行記
今回は浅場でもまだまだ絶好調の東京湾タチウオジギングに行ってきました。
今の時期のタチウオは深場に落ちているイメージがあります。
が、暖冬の影響かまだまだ浅場でタチウオを狙うことが出来ます。
このチャンスを逃すまいとすぐさま予約をし東京湾タチウオジギングへ。
船が出発してから10分程でつくポイントに到着…

続きを読む

ベストフィッシュトップ5 2019

  • ジャンル:釣行記
2019年
長いようで短い1年でした。
学生ということもあり部活もやっているため釣行回数はそこまででしたがその中であげてきたこれはシビれる!と言ったような魚を紹介していきます。
そしてあがっている魚は全てショアであげたものです。
第5位 タチウオ
シャルダスで出したこの1本
画像を見たら分かる通り真昼間にあげた…

続きを読む

ブローウィン140s 改めて知ったこのルアーの凄さ

  • ジャンル:釣行記
ブローウィン140s
最近このルアーが猛威をふるっている。
シーバスを釣るために作られたルアーだがその実力はシーバスだけにとどまらない
シーバスは勿論のことサワラを始めイナダなどの青物からヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュまでを魅力している
ただ巻でも強烈なウォブンロールでアクションをするためそれだけ…

続きを読む

初めての沖磯で感じたこと

  • ジャンル:釣行記
先日人生で初めての沖磯に行ってきた。
友達の父に誘われて磯にわたる前日に出発。
3時間のドライブを経て夜中に現地に着。
朝は6時に集合ということだったので4時半に目覚ましをセットし就寝。
4:30分 起床。
昼用のご飯をコンビニで買って船舶に向かう。
船舶に着くと様々な地方のナンバーをつけた車が沢山止まっていた…

続きを読む

東京湾ショアから得た貴重な1本

  • ジャンル:釣行記
11月に入り急に秋を感じさせるような季節となってきた。
そんななか今回は東京湾ショアの青物ゲームを楽しんできた。
今年は昨年と比べ青物の調子が良くショア、オフショア問わず良い釣果があがっている。
私が普段ホームとしていたエリアは台風の影響で立ち入り禁止になり今シーズンの青物はもうキツイかなと思っていた。…

続きを読む

アクションで変わる青物ゲーム

  • ジャンル:釣行記
こんにちは。
今回はアクションの重要性について話したいと思います。
狙う魚は青物です。
私のホームは東京湾で最近イナダが好調とういう情報が
すぐに好調の場所へ出撃
情報が回っていることもあり沢山の人が押しかけている
早速釣り開始
横の人との間隔も狭いためお祭りに気をつけてキャストをしていく
もちろんキャス…

続きを読む

ラインの太さで釣果は変わる

  • ジャンル:釣行記
こんにちは。
今回は自分のホームグラウンドである検証を行ってきました。
それは
ラインの太さで釣果は変わるのか
です。
用意したタックルは2種類。
PE0.8号と1.2号を用意しました。
今回はデイゲームなのでシェードを積極的に攻めていきます。
橋下を覗いてみるとチヌの群れにシーバスが少し見えました。
まず初めにPE1…

続きを読む

ワインド ワームの取り付け方の重要性

  • ジャンル:釣行記
こんにちは。
今回はワインドを行う時のワームの取り付け方の重要性について話したいと思います。
今回狙う魚種はタチウオです。
この日は様々なルアーを使ってショアからタチウオを狙いました。
そこでこの日に爆ったのがワインド釣法です。
ワインドは左右にダートさせながら魚を寄せ食わせる方法です。
この時に重要な…

続きを読む

ベイトが多すぎる時の攻略

  • ジャンル:釣行記
皆さんは上の画像のように波打ち際にベイトが沢山打ち上げられた時まず始めに何を思い浮かべますか?
多くの人はやる気に満ちて確実に1尾は釣れる!と思うはずです。
しかしこの状況簡単には攻略出来ないんです。
理由は簡単なこと。
ベイトはいるけどフィッシュイーターにルアーを見つけてもらわなければ何も始まらない…

続きを読む