プロフィール
ヤマヒロ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:40752
QRコード
▼ ブローウィン140s 改めて知ったこのルアーの凄さ
- ジャンル:釣行記
ブローウィン140s
最近このルアーが猛威をふるっている。
シーバスを釣るために作られたルアーだがその実力はシーバスだけにとどまらない
シーバスは勿論のことサワラを始めイナダなどの青物からヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュまでを魅力している
ただ巻でも強烈なウォブンロールでアクションをするためそれだけでも魚を沢山連れてきてくれる
しかし今回私が言いたいのは
ブローウィン140sのジャーキングメソッド最強じゃね?
最近私はこのブローウィン140sのジャーキングにとても信頼を寄せている
なぜか
言うまでもない
他のルアーに比べて圧倒的にシーバスからの反応が良いからだ
釣りを開始して様々なルアーを試しても反応がない
なのにブローウィン140sを投入した途端に魚からの反応が沢山得られるようになる
気が狂ったかのようにルアーにアタックしてくる
などといったことが急に起こる
今回はこのルアーの実力を知れた釣行になった
手前は浅いが沖に行くにつれ深くなるポイント
ベイトはイワシやコノシロ
マッチザベイトと言う言葉があるが私が思うにブローウィンはベイトがなんだろうが魚を連れてきてくれると思っている
そして1投目からブローウィン140sを投入する
着水したら少しリトリーブしてルアーを水に馴染ませる
そこからジャークを始める
この時のアクションは力みすぎずロッドの反発とラインスラッグをうまく利用すると綺麗にルアーがダートしボトム付近にいる魚までもがルアーに引き寄せられる
ダートが上手くいかないと魚が釣れない訳では無いがキレイにダートさせた方が釣果は良くなる
そしてジャークをしながら手前まで寄せて来た時にシーバスのチェイスを確認
ルアーの動きにストップなどの変化を付けた瞬間に
ゴンッ!!
思い通りに食わせることが出来た
しかも開始1投目にして
上がってきたのは55センチのシーバスだがこの個体の後ろにも2、3匹のシーバスがチェイスしてきた
ここまでたくさんの魚を魅力できるのはブローウィン140sならではであり、ジャークがそれをさらに引き立たせていると思う
どのルアーを使えばいいのか分からない
シーバスを狙っていてなかなか魚を引き出すことが出来ない
などと言った人はブローウィン140sのジャーキングメソッドを試してみると良い結果がうまれるだろう
シーバスタックル
ロッド : ラテオ96M
リール : ルビアス3012H
ライン : シーバスPE パワーゲーム0.8
リーダー : ヤマトヨテグス16ポンド
ルアー : ブローウィン140s
- 2019年12月2日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント