プロフィール
Santa
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:58
- 総アクセス数:91237
QRコード
▼ ボイル
- ジャンル:日記/一般
釣りのブログなどでもよく使われている単語
「ボイル」
よく「バチポイントに着くとボイルが…」などと表現されていますが、そのことにずっと違和感を覚えていました。
それはただの「ライズ」なのでは?
ボイルとは多数のベイトが水面に追われて逃げ惑っている状態、またはそこでの絶え間ない捕食によって水面が沸き立った状態を表現したものだと自分は認識しているのですが、間違っているのでしょうか?
ボイルの明確な基準は不明ですが
これならボイルと言えるかと
ボイルと表現すべき沸き立つほどのライズの嵐は確かにありますが、明らかにその域には達していないライズの集合体や時には単発のライズを指して「ボイル」と表現されることが少なくないです。
おそらく混同しているだけなので読み手が読み替えればいいだけの話なのですが、見ようによっては陳腐な誇張表現とも受け取れてしまいます。
言葉の意味なんて時代によって移り変わるもの。「正しい言葉」などというカビ臭い定義で表現を縛るのはナンセンスだと思っています。
しかし、より近い適正な表現が普通に存在するにもかかわらず、本来とは違う表現が誰にも指摘されることなく当たり前にように使われている現状に違和感を禁じ得ないのは自分だけでしょうか?
という戯言^^
「ボイル」
よく「バチポイントに着くとボイルが…」などと表現されていますが、そのことにずっと違和感を覚えていました。
それはただの「ライズ」なのでは?
ボイルとは多数のベイトが水面に追われて逃げ惑っている状態、またはそこでの絶え間ない捕食によって水面が沸き立った状態を表現したものだと自分は認識しているのですが、間違っているのでしょうか?
ボイルの明確な基準は不明ですが
これならボイルと言えるかと
ボイルと表現すべき沸き立つほどのライズの嵐は確かにありますが、明らかにその域には達していないライズの集合体や時には単発のライズを指して「ボイル」と表現されることが少なくないです。
おそらく混同しているだけなので読み手が読み替えればいいだけの話なのですが、見ようによっては陳腐な誇張表現とも受け取れてしまいます。
言葉の意味なんて時代によって移り変わるもの。「正しい言葉」などというカビ臭い定義で表現を縛るのはナンセンスだと思っています。
しかし、より近い適正な表現が普通に存在するにもかかわらず、本来とは違う表現が誰にも指摘されることなく当たり前にように使われている現状に違和感を禁じ得ないのは自分だけでしょうか?
という戯言^^

- 2015年4月29日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 12 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 22 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント