プロフィール
Santa
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:58
- 総アクセス数:91233
QRコード
▼ 休息と前進
- ジャンル:釣行記
このところ連日の長時間釣行で寝不足の日々でしたが、この連休は比較的時合いが短い潮回りなこともあってようやく睡眠をとれるようになりました。
とはいえバチ抜けシーズンまっただ中。明るい時間にポジションを陣取らないと竿を出す場所にすら困ることもあるのが湾奥運河です。
昨日も地元運河のポイントにざっと見回しただけで20人ほど。連日のプレッシャーのせいでイージーに釣れるような状況ではないにもかかわらずアングラーがバチとともに続々と湧いてきます。
日暮れとともにあちこちでガボガボとライズが発生し始めましたが、ルアーはことごとく見切られてなかなか口を使ってくれません。周囲のアングラーも苦戦している模様。
折りからの強風でコース取りもままならない中、辛うじて57cm一本。

ガボガボやっていた魚は30分ほどでほぼ沈黙。
いつものことながら短い時合いの中でどうやって警戒心の強い魚に口を使わせるかが問われる釣りになり、腕のなさを実感させられました。
この後は普段釣らない場所を偵察。意外にも散発的にライズが出ていましたがショートバイトのみ。22時ごろまで移動しつつ粘りましたが、それ以上の成果を得られず終了しました。
乗らないバイトの連続にボラ?とも思いましたが、捕食音は明らかにシーバスのものだと思われました。数やサイズを狙えるような場所ではなくわざわざ狙いに行くほどのポイントとは思えませんでしたが、機会があればもう少し調べてみたいと思いました。
そんな感じの釣行から一夜明けて遅く起きた今日は、ここ2か月で酷使したバチパターン用の主力ルアー達のメンテ。
といってもフックをチェックして必要に応じて交換するだけですが(笑)
このところ釣りと家のことと仕事に追われて時間に余裕が全くなかったので、じっくり自分のルアーを見るのも久しぶりな気がします。

この春に数多?の水面炸裂と魚との出会いを与えてくれたルアー達。
因みに右半分は全て改造しています。
思えば以前は釣りに行ったままルアーを放置していました。
いちいち洗ったりするのは面倒だし、少々フックが錆びてもそれなりに魚は釣れるからいいやとしか思っておらず、まめにメンテナンスして釣果を上げるよりも楽して手抜きすることを選ぶのが自分の釣りのスタイルでした。
そんな自分も最近はルアーを水で洗うようになりました。
ルアーが増えて財布を圧迫するようになったという経済的な事情もあるのですが、漫然と釣った結果に満足するのではなく、自分なりに考えて捻り出した魚との出会いを大切にしたいという思いが強くなってきたからです。
単純な大きさや数では計れない一本一本の価値を大切に思うが故に、その魚を簡単には逃がしたくないと思うのは当然のことです。
とはいえ画像を見てもわかる通りちゃんとメンテナンスできているわけではありません。人間そうそう変われるものではありませんから。
それでも不慣れなメンテナンスに時間を割く自分に、ほんのささやかな前進を感じました。
とはいえバチ抜けシーズンまっただ中。明るい時間にポジションを陣取らないと竿を出す場所にすら困ることもあるのが湾奥運河です。
昨日も地元運河のポイントにざっと見回しただけで20人ほど。連日のプレッシャーのせいでイージーに釣れるような状況ではないにもかかわらずアングラーがバチとともに続々と湧いてきます。
日暮れとともにあちこちでガボガボとライズが発生し始めましたが、ルアーはことごとく見切られてなかなか口を使ってくれません。周囲のアングラーも苦戦している模様。
折りからの強風でコース取りもままならない中、辛うじて57cm一本。

ガボガボやっていた魚は30分ほどでほぼ沈黙。
いつものことながら短い時合いの中でどうやって警戒心の強い魚に口を使わせるかが問われる釣りになり、腕のなさを実感させられました。
この後は普段釣らない場所を偵察。意外にも散発的にライズが出ていましたがショートバイトのみ。22時ごろまで移動しつつ粘りましたが、それ以上の成果を得られず終了しました。
乗らないバイトの連続にボラ?とも思いましたが、捕食音は明らかにシーバスのものだと思われました。数やサイズを狙えるような場所ではなくわざわざ狙いに行くほどのポイントとは思えませんでしたが、機会があればもう少し調べてみたいと思いました。
そんな感じの釣行から一夜明けて遅く起きた今日は、ここ2か月で酷使したバチパターン用の主力ルアー達のメンテ。
といってもフックをチェックして必要に応じて交換するだけですが(笑)
このところ釣りと家のことと仕事に追われて時間に余裕が全くなかったので、じっくり自分のルアーを見るのも久しぶりな気がします。

この春に数多?の水面炸裂と魚との出会いを与えてくれたルアー達。
因みに右半分は全て改造しています。
思えば以前は釣りに行ったままルアーを放置していました。
いちいち洗ったりするのは面倒だし、少々フックが錆びてもそれなりに魚は釣れるからいいやとしか思っておらず、まめにメンテナンスして釣果を上げるよりも楽して手抜きすることを選ぶのが自分の釣りのスタイルでした。
そんな自分も最近はルアーを水で洗うようになりました。
ルアーが増えて財布を圧迫するようになったという経済的な事情もあるのですが、漫然と釣った結果に満足するのではなく、自分なりに考えて捻り出した魚との出会いを大切にしたいという思いが強くなってきたからです。
単純な大きさや数では計れない一本一本の価値を大切に思うが故に、その魚を簡単には逃がしたくないと思うのは当然のことです。
とはいえ画像を見てもわかる通りちゃんとメンテナンスできているわけではありません。人間そうそう変われるものではありませんから。
それでも不慣れなメンテナンスに時間を割く自分に、ほんのささやかな前進を感じました。
- 2015年5月5日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 10 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 20 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント