プロフィール

ItO 巧務店

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:146
  • 昨日のアクセス:197
  • 総アクセス数:425431

QRコード

釣り場が無くなったら・・・。

お疲れ様ですm(__)m



残暑がまだまだ厳しいですが、如何お過ごしですかf3f0.gif



今朝、新聞を見てみると・・・


69gvfa8tyiv6j5n53kk9_920_518-1ec69f2c.jpg
港内のゴミ問題が取り上げられていましたよ(>_<)


「県内の港内全面釣り禁止にするべき」との声も出ているらしいですf7ce.gif


釣り人が出したゴミ、そうでないゴミを出さない様にするだけ、拾うだけの簡単な事なのに、、、なぜ出来ないんですかね?


ペットボトルや空き缶、仕掛けのパッケージ、コンビニの袋、残ったコマセ、タバコの吸殻等、釣りに行くと必ず落ちているのが現状です。


新聞の記事にも書いてありますが、県内の港内は原則的に「釣り禁止」です。黙認されているだけなのです。知ってましたか?


y4kktndyhgv77b6krdsx_920_518-94ae7ab7.jpg


釣りをやらせてもらっているだけなのです。


釣り禁止になったら人生がつまらなくなりますよね?買ったばかりのタックルの出番が無くなりませんか?
自分の子供達や未来のHope達に「釣りが出来ないフィールド」を残して良いのか?


頑張りましょうよf3f1.gif


帰る時で良いので、周りに落ちているゴミを少しで良いから拾いましょう(^-^ゞ


だいぶ前から清掃活動をしなければ!と思っていた矢先に、新聞に取り上げられてしまいましたm(__)mf7ce.gif


今すぐに清掃活動とは行きませんので、取り敢えず皆さん、釣りに行く時はゴミ袋を持参して、帰る時にゴミを拾う癖を付けましょう!


勿論、どのような形で行うか分かりませんが、ちゃんと清掃活動は企画致しますので、その時は、皆さん宜しくお願い致します。


m(__)m












Android携帯からの投稿

みんなからのコメント コメントする

MORITAさん、御無沙汰しております
申し訳ありません

茨城にもゴミ問題が新聞記事にまでなるとは残念です

先輩の言われている通り、港のゴミは釣り人以外が不法投棄した物も多く見かけますし、若い方が帰った後の置きっ放しの食べ物や飲み物の袋や容器…

なんでそんな事ができるのか私には理解できません

ゴミ拾い企画、なかなか参加する事が仕事の都合上できませんが、個人でも清掃活動は続けて行きたいと思います

MORITAさんや海猿さんの様に行動力のある方が居るからこそ、現在のゴミ問題も釣り人の気持ちがいち早く漁協や港関係者・近隣住民の方々に伝わり、私も釣りを楽しむ事ができるのだと、心より感謝致しております。

私も非力ながら陰でお手伝いをさせて頂きます

宜しくお願いします

埼玉県

ItO 巧務店

茨城県

>仁さん

コメントありがとうございます!

ゴミ問題、至る所で取り上げられているモラルの話なのは、皆さんもご存知かと思います。
たまたま自分が釣り好きで、その釣り場にゴミが落ちていて、新聞沙汰になり危機感を覚えたので清掃活動をやるか!ってだけの簡単な話です(笑)
自分は運が良く、釣友やソル友達の協力や釣り業界で活躍なさっているプロの方が共感してくれて、facebook等で拡散してくれたおかげで、人が集まりそうです。形はどうであれ、個人やお仲間さん達と同じ様なゴミ拾いをしても良いですし、釣りに行った時はゴミを出さないスタイルに変えるだけでも確実にゴミは減ると思います。
なかなか出来ない行動力と言われる時もあるのですが、少しだけ時間を作り、市役所に行って申請するだけの話ですので誰でも出来る簡単な事です。何か勘違いしている人もいると思いますが、「遊ばせてもらっている釣り場のゴミを拾う」だけの話ですから、そこに参加資格等は存在しないですし誰でもwelcomeです。共感して頂いた人であれば釣りをしなくても構わないですよね。
今後もこの考えのまま活動を継続的に実施していくつもりですのでタイミングが合った時には、
宜しくお願い致します。

>MoRiTaさん、こんにちは

港は職場であり、使わせて頂いていますから、来た時よりも綺麗にして帰りたいと思います

機会がありましたら参加させて頂きます

継続は努力、楽しむ為にもですね

ありがとうございました

埼玉県

同じ茨城県民、お恥ずかしい(・_・;)
先日地元漁港で、栃木から来てて釣りが好きで何十年も前からここに通ってんだよ!というベテラン釣り師の方と話しながら、釣りしてました。
釣りの仕方、釣り座の整理整頓、無駄のない動き、実際百匹以上の釣果(鯵)、全てから釣りが心底好きなんだな~と言うのが伝わって来ました。その方は、誰に言われるでもなく別の釣り人が残していったゴミをまとめていました。『結構な量のゴミですね(^_^;)』って言ったら、前より減ったけどこうやってゴミ置いてくのがいると、俺が釣り出来なくなっちまうからね~(´▽`)といって、周辺のゴミを全部キレイに片づけてました。
色々話しましたが、話し方から考え方までとても魅力的な方だな~と感じました。また一緒につりしたいな(^з^)-☆
こっちの方が釣れるよ~と、見ず知らずの私か声をかけてくれたり、そういうコミュニケ一ションも楽しみなんでしょうね。

自分が気持ちよく釣りを楽しむために自分なりにマナーを守る!その積み重ねがより釣りを大好きにさせちゃうんでしょうね(≧∀≦)

県外からも多くの方が釣りに来ます、見ず知らずの人と隣り合わせて、ギスギスした気持ちで釣りをするより、挨拶して『隣いいですか?』ぐらいの声かけて、楽しく釣りがしたいですよね!

先日良く行く釣り場で、BBQのゴミが広範囲に散らばってました。
最近は必ずゴミ袋を持参して釣りに行ってるので、お掃除お掃除(≧▽≦)

にしても、どんだけ飲み食いしたんだってくらいのゴミの量!笑
余程美味しかったんでしょう!
まさか、茨城県産の食材でしょうね!?笑

綺麗な場所に、ゴミは捨てずらいものでしょ!?ゴミってゴミを呼んじゃうんですよね(^_^;)
水は低きに流れる。

その流れを決めさせるのは、地元の人間がこつこつと努力するしかないでしょ!大好きな釣りの為だから別に苦じゃないしね(´▽`)

車の停め方一つでもそう!周りに気遣いすると、自分にその気遣いが返ってくるものじゃないですか?

茨城の釣り人の人間性を全国の奴らに見せつけてやりましょう!!

長文失礼しましたm(_ _)m

ぐろ太郎

茨城県

ItO 巧務店

茨城県

>ぐろ太郎さん

こんばんは!

コメントありがとうございますm(__)m

その様な素晴らしい「釣り師」って居るんですね!
心が和みますm(__)mお逢いしてみたい。

「茨城の釣り人の人間性を全国の奴らに見せつけてやりましょう!!」

確かに!(^-^ゞ
仰る通りでございますm(__)m

キレイなフィールドにしてゴミを捨てずらい場所にしてやりましょう(>_<)

被災された方々の力になれればと、微力ながら行動を起こしております。

土石流により被災した友人や知人もおりますが、一緒に頑張っている次第です。



最後に、心配して頂きありがとうございます m(__)m

お互いに頑張りましょう!

KEN

ItO 巧務店

茨城県

>KENさん

頑張って下さい(^-^ゞ

私もこちらで頑張りながら応援していますよ!

東京湾でも港湾関係者が無造作にゴミ捨てているところみるからなあ。自発的な意識改革はやっぱり限度あるよ。

jedimaster

東京都

ItO 巧務店

茨城県

>jedimasterさん

こんばんは!

コメントありがとうございますm(__)m

港湾関係者でもゴミを捨てるとは・・・
自分の庭や職場に捨てている用なものなのに。
残ですね~

自発的な意識改革が難しくても、自発的な行動はそんなに難しく無いと私個人は思っています(汗)
勢いでやってしまいましょう!(^-^ゞ

港のゴミは、実は釣り人ばかりが原因じゃないと個人的には思ってます。
ですが、悪役としてのターゲットになりやすいのはやはり釣り人ですね。
全部の罪をおっかぶされる前に、釣り人達の意思を明確に打ち出す事は何より大切だと思います。
(この報道、何らかの税金徴収の布石な気もしますが)
モリタさんの様な方が居てくれる事で本当に心強く思います。
当日は仕事の都合が付けば、出来るだけ参加したいと思います。
よろしくお願い致します。

ナカ

ItO 巧務店

茨城県

>ナカさん

お疲れ様ですm(__)m

港のゴミ全てが釣り人の出した物では無い、と地元の方や漁協関係者は認識していると思います。

実際に良く目にするのは、漁協関係者による岸壁等によるゴミ焼却、吸殻の投げ棄て、空き缶の海への投棄等や県外からレジャーで訪れて来た家族やカップル達のBBQ後のゴミの放置、火の着いた炭の海への投棄等、あげたらきりがないくらいモラルの微塵も無い輩達が原因でしょう。

そんな輩達に来ないでくれ!とは言えないのが現状で、だったら賛同してくれる人間を集めて拾ったれ!です。

俺は、私は棄てたこと無いので、拾いません!関係ありません・・・誰かがやってくれる・・・。

別に構わないと思うんです。

民度が低い人間とはそもそもお友達になれる気もしないですから(笑)

自分は、社会に詳しく無いので税収?やらマスコミやら全く解りません。何かの税金徴収の為に操作された新聞沙汰だとしても、現にゴミが散乱しているフィールドがあるので、綺麗にするだけですよ!単純です(笑)

色々と思うところがありブチマケタイのですが、ゴミカスlogでもお客さんがいますので、黙っていますm(__)m悔しいですけど・・・。

賛同していただいても、プライベートや仕事の都合で来られない方が居ると思います。
自分のペースで活動してくれると思うので無理はなさらないでください。

何かの切っ掛け、意識が変わってくれた人が独りでも居たら企画して良かったと思います。

参加出来そうな時は、宜しくお願い致します
m(__)m

全面釣り禁止・・・コレはイタイです。
そうならない様に願っています!

コチラの地域でも釣り禁止になった場所もありますが、やはりゴミが原因かと思われます。

漁師さんにとって漁港は仕事場ですから、ゴミを捨てて帰られるといらない仕事が増えてしまい、本業にロスが出ますから・・・(@_@;)

他にも灯りを消されたりしてるポイントもありますが、まだ釣りの出来る場所は残っていますが、今後どうなるかは判りません。

数年前からの清掃活動や、釣り人のマナーの向上の呼びかけ等で、最近はゴミが少なくなってる様に感じています。

色々な方が清掃活動をされており、釣り人のマナーも良くなってきているのかも知れません。

休みの関係で清掃活動には参加できませんが、釣りに出掛けた時には目についたゴミは持ち帰れる様にゴミ袋を持参しています・・・って言っても、殆んど釣りに行けていなんですが・・・(@_@;)

行動力のあるMoRiTaさんの呼びかけで、たくさんの仲間が集まると思います。

そして遠くて参加できませんが、みなさんの努力で釣り禁止にならない様に願っております!

KEN

ItO 巧務店

茨城県

>KENさん
お久し振りです。
広島市の土砂災害大変ですね
亡くなられた方々や行方不明の方々、またその御家族の方のことを思うと、言葉に詰まり・・・心が痛みますm(__)m
早い復興を茨城から祈るばかりです。

今回の企画は、突発的に思い付いた事で、誰かがやらなければ!と変な責任感が湧いてしまったのが始まりです。釣りを楽しませて貰っている立場なので、少しでも恩返しが出来ればと・・・。
良い魚と出逢わせてくれるのかも(笑)
願掛けみたいな意味合いもあるのかもしれません。何も後ろ楯が無い、普通のアジング好きのオッチャンの考えにどのくらいの人が賛同してくれて集まるか解りませんが、そのうち人は増えるだろう!綺麗になるだろう!と長い目で見て楽しみながら活動を続けていこうと腹をくくりました!
Clean IBARAKI&Clean JAPANになれば、子供達に胸が張れますよね!(^-^ゞ

ぶっちゃけ、子供が居なかったら・・・考えもしなかったかもしれません(>_<)




話は戻りますが、無事でホッとしました。

初めまして
鹿島の清掃活動ぜひ参加してみたいです
外房自己完結清掃活動も参加する度に少しずつ仲間が増えて
只今、とても楽しいアジングをさせて貰っています
鹿島でも少しずつ仲間が出来たらいいかなと思っています
自分はたいした事は出来ませんが少しずつゴミを出さない意識が高まればいいかなと思っています
お会い出来たら宜しくお願いしますm(__)m

まこ

ItO 巧務店

茨城県

>まこさん
こんにちは!

コメントありがとうございますm(__)m

来月14日に企画致します今回の清掃活動は
ひたちなか市の那珂湊漁港周辺になります。

勿論、鹿嶋方面も守らなくてはならないフィールドが有りますので、清掃活動を企画致しますし、別の清掃活動が有れば、積極的に参加しようと思っています。
ハッキリとは申し上げられませんが、鹿嶋方面は、千葉県外房方面で活動なさっている活動グループと協力して執り行うような気が致します。
清掃活動には、管轄の市役所の許可が必要ですので、鹿嶋近辺に在住し、市役所とのコンタクトが安易で、この活動に賛同してくれる協力者が必要不可欠かと思っております。

初の試みで右も左も解らない手探りの情況で行き当たりばったり的に準備を進めている段階の活動ですので、今後ちゃんと纏まりましたら活動範囲を広めていけたらなと思っております。

機会がありましたら、是非とも活動に参加して頂きたいです(^-^ゞ

勿論、一緒に釣りを楽しむだけでも構わないので、機会がありましたら竿を振りましょう!

宜しくお願い致しますm(__)m




おはようございます。
はじめまして、しまと申します。
海猿さんにキャストされて飛んできました(笑)

ワタシは以前、鹿嶋に住んでいたこともあり、
茨城の海には愛着があります。

それにしても全面禁止とは・・・穏やかではないですねぇ
一刻も早く手を打たないといけませんね。

清掃活動、是非、是非、続けてください!!

同じように危機感や責任感を持っている、愉快な?仲間達も
参加させていただくと思います。モチロンワタシモ


目先の目的は「ごみ削減」ですが、
ゆくゆくは茨城・外房などいろんな地域のアングラーの
交流の場になると楽しいですね^^

ワタシも都合が付く限り、参加させていただければと思いますので、
今後ともよろしくお願いいたします。m(__)m

しま

ItO 巧務店

茨城県

>しまさん
お疲れ様ですm(__)m

コメントありがとうございます!

現段階のゴミ問題で、明日から釣り禁という話では無いと思いますが、このままこの問題を放置してしまうと、確実に将来は禁止になると思います。ネットで開示している会議内容を見たのですが、ゴミ以外に様々な問題(駐車、BBQ、深夜の騒音等)があるみたいで、地元の漁協関係者は迷惑を感じつつも閉口しているそうです。うるさく注意をしたいところなのでしょうが、観光客誘致をしているため、黙っていると・・・(汗)

非常に残念ですm(__)m

清掃活動を企画したきっかけは、新聞を見て危機感を覚えた事なのですが、顔の知らないアングラーがフィールドを守る共通の意識から集い、交流が始まり、全国にその輪が広まっていき日本中の釣り場が綺麗になり、更に皆が仲良くなれば最高だな!(^-^ゞと妄想もしています。

未来にキレイな釣り場を残すために、お互い頑張りましょうm(__)m。

今後とも宜しくお願い致します!


あっ!

自分も以前、鹿嶋の宮津台に住んでました(爆)

はじめまして、鯵番長と申します

海猿さんのブログより来ました

自分も、外房の清掃活動に参加してます

茨城では、まだ数回程しか釣りしてませんが

外房とは違った魚達との出会いがあり

楽しませてもらってます

最低限、自分の出したゴミ位は持ち帰る

当たり前の事ですが、出来ない方が多いのが

現状のようです。

誰もが、気持ちよくキレイなフィールドで

遊べる様に取り戻したいです!

自分も、都合が合えば参加させてもらいます

その時は宜しくお願い致します。

鯵番長

ItO 巧務店

茨城県

>鯵番長さん

おはようございますm(__)m

茨城で数回しか釣りをしていないにも関わらず、、、大変ありがとうございます。

自分も、年に数回外房に釣りにいくので、外房で行う清掃活動に参加しようと思っています。

このような活動が全国に広まり、輪が広まれば良いですね!

宜しくお願い致しますm(__)m

はじめまして。まぁと申しますm(_ _)m

私も外房清掃活動へ参加させていただき、ゴミ問題に直面し、できる事から初めています。
実際他人の出したゴミを拾うのは気が進む事ではありませんが、無法を続ける輩が後を絶たない現状、何らかの行動が必要であり、それが清掃活動であるなら、外房であろうが、鹿島であろうが私も都合の付く限り参加させていただく存知ます。

まぁ

ItO 巧務店

茨城県

>まぁさん

おはようございますm(__)m

コメントありがとうございます

現在、こちらの地域の漁港のゴミは大半がエサ師が出しているゴミかと思いますが、同じ土俵で楽しませて貰っている以上、無視することが出来ず、企画致しました(汗)

初の試みで、参加して下さる方が集まるか心配ですが、そのうち増えていただけると信じて活動しようと思います。

宜しくお願い致しますm(__)m

下のコメは私です。

間違えて送信しました!

かずとも

ItO 巧務店

茨城県

>かずともさん

(笑)

宜しくお願い致します!(^-^ゞ

お疲れ様です。

海猿さんのブログのリンクから来ました。

私も外房の清掃活動に参加しているのですが、

茨城の釣り場でも楽しませてもらっているので、この状況は見過ごす事は出来ないです。

私もお手伝いさせていただきます!

日程等決まりましたら私のブログでも拡散してもいいですか?

始めまして

ホームページ

ItO 巧務店

茨城県

>始めましてさん
おはようございます!

コメントありがとうございますm(__)m

外房での清掃活動、ご苦労様です。

初めての試みなので、解らない事もあるかと
思いますので、アドバイス等いただけたら幸いですm(__)m

宜しくお願い致します!

始めまして。
某アジンガーさんのブログから入りました。
鹿嶋港界隈のゴミ問題はとても危惧しておりましたが遂に釣り人が一致団結して行動を起こさなければと感じます。昨年もよく釣りに行っていた千葉県の飯岡漁港の釣れる方の防波堤が釣り人と遊漁船とのトラブルで立入禁止になったばかりなので何か行動しないと本当にマズいです。大きな力にはなれないかもしれませんが何かしたいです。

たっちん

ItO 巧務店

茨城県

>たっちんさん
おはようございます。

コメントありがとうございますm(__)m

地元漁協の方の我慢も限界に来ているハズなのに、閉口していると聞きました。
トラブルを増やさないためにも清掃活動をして少しでも綺麗にし善良の心を持った自分たちが居るんですよ!と見せたいです(笑)

宜しくお願い致しますm(__)m

初めまして、こんばんは!

海猿さんのブログより飛んで来ました!

自分も茨城でアジングを楽しませていただいている1人です!
釣り場がなくなるのは…かなり痛いです…

自分の出したゴミを持ち帰る!
簡単な事なんですけどね(;´_ゝ`)


清掃活動、予定が合えば参加したいと思います。

カバ先輩

ItO 巧務店

茨城県

>カバ先輩さん
おはようございます!

コメントありがとうございますm(__)m

ゴミ・・・簡単なことなんですけどね(汗)
釣り場を無くしたら子供の達に示しがつかないと
いう思いで、企画いたしました。

宜しくお願い致しますm(__)m

どうもです!

茨城の釣り場も危機的状況になってきたようですね・・・

マナーが悪い釣り人は、普段あまり釣りをされてない方が多いと感じます。

いずれにせよ我々アングラーで少しでも良い方向になるようにするしかないですね。

清掃活動・・・

現在、外房エリアで活動しておりますが、茨城も視野に入れたいと思います。

また、そちらで活動されます時はご一報いただければ、出来る限りのサポートはさせて頂きたいと思います。


ブログにリンクさせてもらってもよろしいですか??


海猿

千葉県

ItO 巧務店

茨城県

>海猿さん

お疲れ様ですm(__)m

コメントありがとうございます!

遂に新聞沙汰になってしまいました。
非常に残念ですm(__)m

茨城はエリアが広いので、県北、県央、県南方面での幅広い活動が必要になって来ます。

外房エリアでの清掃活動を存じ上げています。
茨城、鹿嶋辺りも視野に入れてくだされば、非常に助かります(T-T)
現在、大急ぎで清掃活動の企画を進めている段階ですm(__)m
詳細が決まりましたら、ご連絡致します。

アジング界に絶大な影響力がある「海猿さん」の
サポートがあれば、キレイなフィールドを取り戻す事が出来るかと思います。ありがとうございます。
変な蟠りが在るかも知れませんが、茨城で釣りを楽しむ者が手を取り合って協力し、この危機的状況が打破できる事を願うだけです。


リンクの件ですが、ゴミカスlogでも良ければ、
宜しくお願い致しますm(__)m

この時期になるとゴミひどいですね(TT)

地元の港にはゴミ以外にう○こも散乱してます(TT)

JONNY

茨城県

ItO 巧務店

茨城県

>JONNYさん

お疲れ様ですm(__)m

GW辺りから釣り人が増えますからねゴミも
増えますね(>_<)

たまに自分も見かけます・・・う○こ(笑)

散乱しているとは凄いですね(汗)

モラルを問われますねm(__)m

残念です(T-T)

う○こに負けないように頑張りましょう!

本当に、ごみ問題はどこにいってもあるものですね。無関心な人たちは釣り禁止になってもお構いなしだろうし、悪いと思ってないからどうにもならないですね。。

辻(やす之助)育弘

ItO 巧務店

茨城県

>辻(やす之助)育弘さん

こんばんは!

コメントありがとうございますm(__)m

釣り禁止になっても、ゴミを棄てるような輩達は、平気で釣りを続けるのだと思います(>_<)

そこにはモラルなど微塵も無いわけでありますからトラブルが多発するものと考えられます。

よって立ち入り禁止となり、茨城では釣りが出来ない事になるでしょう(汗)

ゴミを棄てるようなゴミにならないように、釣りを楽しんでいきましょう(^-^ゞ

初コメント失礼します!!
どこに行ってもゴミ問題は消えることの無い永遠のテーマな気がします!
確かに餌関係のゴミ、仕掛けなどを多数見かけますが、ルアーの入っていたパッケージも見受けられます!
ルアー師、エサ師ともにきおつけなければいけませんね!
個人個人の小さい努力かもしれませんがお互い頑張って行きましょう~_~;

ずっきー

茨城県

ItO 巧務店

茨城県

>ずっきーさん

お疲れ様ですm(__)m

コメントありがとうございますm(__)m

個人が気を付けていれば全く問題が無い事ですよね(^-^ゞ

私みたいなゴミカスより、釣具店やメーカーさんが主催でやれば、人も集まるし影響力もあると考えております。まぁ店やメーカーなんて、儲けがない様なボランティア活動を嫌うでしょうね(爆)

ぶっちゃけ諦めてますが、少人数でも考えに賛同していただけるなら、多少なりとも問題を提起する意義があると思っております(^-^ゞ

難しい事では無いので、私達個人が気を付けて行動していきましょう(^-^ゞ

ゴミ問題本当にやですね。
ただ、行政も単純に釣禁止にするんじゃなくて、
罰金とか直接やっている人に罰が下るようにして欲しいですね。

sikisiki

埼玉県

ItO 巧務店

茨城県

>sikisikiさん

お疲れ様ですm(__)m

コメントありがとうございますm(__)m

各地域の条例には不法投棄に罰則があるものと思います。ただ、取り締まる人員が現場に常駐していないので、やりたい放題です。

この問題は、鼬ごっこ的なところがあるので、難しい問題ですね(汗)

簡単に出来る事、「釣りに行ったらゴミを出さない!周りのゴミも無理せず拾う!」を意識して取り組めば、時間は掛かるかも知れませんが、今よりは良くなると思います。

頑張りましょう!

どうもですm(__)m
先日の休みに那珂湊港へ行きましたが、
いや〜、オキアミの袋も仕掛けの絡まったものと、昼間に行くと凄いですね

この問題は、難しいっす

チャック

茨城県

ItO 巧務店

茨城県

>チャックさん

お疲れ様ですm(__)m

GWなどに湊に行くと、ゴミは凄いし、残ったコマセは港内に投棄するわで、水が白濁していますからね(汗)

難しい問題ですが、個人が気を配れば何とかなると思っています(^-^ゞ

いい記事ですね。
シェアさせてください。

某プロ

ホームページ

ItO 巧務店

茨城県

>某プロさん

お疲れ様ですm(__)m

シェアありがとうございますm(__)m

何の力もない自分ですが、このヘボlogを通して、何かが少しでも変わればと思っております。

茨城で釣りをするのが大好きなんです!

m(__)m

お疲れ様ですm(_ _)m

ついに新聞にまで…( ;´Д`)

ゴミ捨ててくヤツは自分で釣り場を無くしてることに気付いていないんでしょうね(~_~;)

困ったもんです(>_<)

最低限自分の持ってきた物だけでも持って帰るだけで違うと思うんですけどねぇ〜。

chopper

茨城県

ItO 巧務店

茨城県

>chopperさん

お疲れ様ですm(__)m

新聞に掲載されてしまいましたね(汗)

茨城は、海岸線が長いわりに港か少なく、ただでさえポイントが少ないのに・・・。

餌釣り、ルアー関係無く釣り師なら「枠」を越えて共闘し、意識改革、清掃活動等を積極的に取り組んで行くしか無いと思うのです。

それにはまず、最初に個人が、意識改革をして目に付いたゴミを拾う様な心がけが必要かと思います。

このままでは、マズイですよね(汗)

お疲れ様です!
とうとう新聞でも騒ぎだしましたか…
ゴミ箱も設置されてるのに、そのゴミ箱にも入れられないってどういうことっすかね?(-""-;)
この前、二袋分拾ってきましたよ~…
自分達で出来ることをするしか無さそうです!

ナメキン

茨城県

ItO 巧務店

茨城県

>ナメキンさん

お疲れ様ですm(__)m

出ちゃいましたね(汗)

ほんと最近汚かったですからね(>_<)

ゴミ拾いお疲れ様ですm(__)m

なんなんですかね~
危機感を持って貰いたいですねぇ

俺がやってもやらなくても変わんねー
とか
誰かがやってくれるとか思っている人、
多そうですね(((^_^;)

何ですかね~
釣りを楽しむだけなら誰でも出来る事ですが、
その先にある事も考えて欲しいですね。

もっと楽しくなるし、茨城で遊ばせてもらっている感も芽生えるような(笑)

お疲れ様です。

昨日のポイントにもペットボトルやらLINEがかなり落ちてましたので、
仲間が代表してスーパーの袋に入れて持ち帰りました。
ルアーマンの一部にもマナーの悪いやつがいますよね~(o_0)
ですが、餌釣りの方のマナーの悪さが目に余りますね~
同じ趣味なのに…
悲しくなります。
楽しく遊んで気持ち良く次の日も来ようという様な感じになれる日が来る事を考えて清掃活動を続けて行きたいと思います( ̄^ ̄)ゞ

アジンガーZ

ItO 巧務店

茨城県

>アジンガーZさん

こんにちは!

コメントありがとうございますm(__)m

清掃活動ご苦労様です!

ゴミを拾っている方達の姿を見て、捨てていた人達が何かを感じてくれたら、それだけでもやりがいがありますね!

きっとマナーが良くなってくれると思います。

自分もゴミを出さなくするだけでなく、周りに落ちているゴミを積極的に拾おうと思います。

釣り場を守りましょう(^-^ゞ

ゴミ問題って難しいですよね。
釣場だけじゃなく道路脇だったり山間だったりゴミ投棄がなくなりませんね。
釣人のマナーって言いますけど人としてのマナーではないかと。

自分のゴミを残さないってコレだけの事で変わっていくんだと思うんですけどね・・・

ラビット

茨城県

ItO 巧務店さんのあわせて読みたい関連釣りログ