プロフィール
papakid
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ベイトタックル
- ベンダバール89M
- SOPMOD
- カルカッタコンクエスト
- TATULA HD
- スピニングタックル
- ゼファーアバンギャルド
- エクスセンスLB
- 凄腕
- 港内
- 河川
- ドブ川
- サーフ
- 遠征
- シーバス
- フラット
- 青物
- アイアンプレート
- ラトリンラップ
- R32
- コモモ・カウンター
- VJ16
- レイジースリム110S
- 鉄PAN LONG
- SW320V
- シュナイダー13
- PB30パワーブレード
- レイン
- アイアンマービー
- フェザーフック
- リアルスティール
- ジョイクロ
- SW320V
- I BORN98F
- トレイシー
- ルアーリメイク
- ラインカウンター
- アベイル マイクロキャストスプール
- 宝くじ
- LOT6
- ガンダム
- ストリームデーモン
- 17エクセンスDC
- 100m
- カゲロウ124F
- I-SLIDE185
- ナンバーセブン
- ナバロン
- ブロウイン
- スネコン130S
- シャルダス
- うなぎ
- 石田純一
- ルアーリペア
- ビッグベイト
- 温排水
- ホゲログ
- グランソルジャー
- フックチューン
- ザラスクープ
- iスライド
- ヘドン
- アメリカンルアー
- ぼやき・つぶやき
- 批判
- ギア比
- 愚痴る!
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ワールドシャウラ2832RS2
- 合わせ
- 気づき
- カルバストロング140
- カルバストロング120
- カルバダンス
- サイドプレス サイドプレス
- コロナワクチン
- STELL
- STELLA
- エントリーモデルも凄い
- 22ステラ
- 開封インプレ
- 糸巻インプレ
- サルベージソリッド
- アマゾンペンシル
- トップウォーター
- 凄腕参戦中
- ウォーキング
- 立入禁止
- どうする?
- フック
- 研ぐ
- フックシャープナー
- 23年流行りそうなルアー
- インプレバトル!
- LBリール
- ダイワ・スーパースポーツSS
- 悟空バズーカ
- オヌマン
- ブラックベリー
- ルアーのカラー
- カルカッタコンクエストMD
- スナップ
- オ―シャンスナップ
- ファ―ストスナップ
- コモモII
- 悟空
- ソバット
- 安全第一
- 公害
- 角材ルアー
- リップレスミノー
- 防寒対策
- ヒーター付きベスト
- 17エクスセンスDC
- 24セルテート
- ベアリング追加
- IMZ TW200
- 空調服
- 熱中症対策
- スライドスイマー
- 島根バケツ
- DIY
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:188
- 総アクセス数:504778
QRコード
▼ ルアー選別どうしてます?
- ジャンル:style-攻略法
すっかり春めいてきましたね。
夜間作業で体中に貼っていたカイロも必要なくなりました。
でもまだまだ防寒着は手放せませんがね~
そろそろシーバスの初釣りでも行きたいですね!
さて、本題。
何のルアーで攻めようかなぁ~??
アングラーならまず考える事でしょう。
フィールドに立ってBOXの中身を見ながら状況や魚の活性を想像して選別する。
この状況こそルアー釣りの醍醐味の一部。
この瞬間が嫌いなんていうアングラーは皆無の筈。
今回の課題はその前の段階のルアーBOXに入れるルアーの選別についてです。
日頃収納しているルアー達。
どのように皆様は収納されているのか?
アングラーによって千差万別であることでしょう。
自分はタイプ別にルアーを区分けしてルアーBOXにストックし総ストックの半数を常に車に積んでいる。
そして、使用するであろうルアー達を釣場に到着後、今回の釣行ルアーBOXを作成します。
ベストに収納するルアーは、深形BOX2ケ分。
仲間内では行く釣場をパターン化していて釣り場別に分別ストック方法にしている人もいます。
自分的には時期やその年の傾向が微妙に変わるのでマンネリ化を
防ぐ意味でその場で作成し、1本調子にならない様に気を付けて
います。
携帯するルアーは限られているので読みが外れれると車に取りに
戻って貴重な時間が潰れたり、指を咥えて地団駄踏む事も多いです。
まあルアーを選定する作業は個人がやり易い様にする事がBESTであり自分はこうやって何十年もルアー釣りをやってきております。
釣行後のルアー洗浄も2つのBOXのルアーをバケツに放り込むだけなので楽です。
他のアングラーはもしかしたら、効率的な事をやっているかもしれない!
そんな風な事も日々思い考えておるのでブログにしてみました。
春一番もとうに吹き去り春も本格化!
そろそろ釣りに行きたいと思っている、オッサン!!
いよいよ冬眠から覚醒します。
オッサンを是非釣りに誘ってくださいね!!
昨日から娘達の引っ越しで我が家の女共は留守です。
今週は48時間連続が×2回でしかも夜勤明けで1日中コタツで死んだ様に寝ていたオッサンからの投稿です。
夜間作業で体中に貼っていたカイロも必要なくなりました。
でもまだまだ防寒着は手放せませんがね~
そろそろシーバスの初釣りでも行きたいですね!
さて、本題。
何のルアーで攻めようかなぁ~??
アングラーならまず考える事でしょう。
フィールドに立ってBOXの中身を見ながら状況や魚の活性を想像して選別する。
この状況こそルアー釣りの醍醐味の一部。
この瞬間が嫌いなんていうアングラーは皆無の筈。
今回の課題はその前の段階のルアーBOXに入れるルアーの選別についてです。
日頃収納しているルアー達。
どのように皆様は収納されているのか?
アングラーによって千差万別であることでしょう。
自分はタイプ別にルアーを区分けしてルアーBOXにストックし総ストックの半数を常に車に積んでいる。
そして、使用するであろうルアー達を釣場に到着後、今回の釣行ルアーBOXを作成します。
ベストに収納するルアーは、深形BOX2ケ分。
仲間内では行く釣場をパターン化していて釣り場別に分別ストック方法にしている人もいます。
自分的には時期やその年の傾向が微妙に変わるのでマンネリ化を
防ぐ意味でその場で作成し、1本調子にならない様に気を付けて
います。
携帯するルアーは限られているので読みが外れれると車に取りに
戻って貴重な時間が潰れたり、指を咥えて地団駄踏む事も多いです。
まあルアーを選定する作業は個人がやり易い様にする事がBESTであり自分はこうやって何十年もルアー釣りをやってきております。
釣行後のルアー洗浄も2つのBOXのルアーをバケツに放り込むだけなので楽です。
他のアングラーはもしかしたら、効率的な事をやっているかもしれない!
そんな風な事も日々思い考えておるのでブログにしてみました。
春一番もとうに吹き去り春も本格化!
そろそろ釣りに行きたいと思っている、オッサン!!
いよいよ冬眠から覚醒します。
オッサンを是非釣りに誘ってくださいね!!
昨日から娘達の引っ越しで我が家の女共は留守です。
今週は48時間連続が×2回でしかも夜勤明けで1日中コタツで死んだ様に寝ていたオッサンからの投稿です。
- 2022年3月20日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 23 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント