プロフィール
ozouzo
富山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:86
- 総アクセス数:387936
▼ チョーサン。チョーサン。
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
昨日はなんとか時間を作ることができたんで、釣りを再開しました

もちろん魚を釣りたかったんですが、少し間が空いたので、いろんな場所を覗いて、季節感みたいなものを知るのも目的の釣行。
1か所目は港湾奥の水門周りをチェック。例年春が近付くと稚アユなどのベイトフィッシュが観察できる場所です。
30分ほど流してバイトはなかったものの、ここでは何らかの小魚の存在は確認できましたよ。
で、そうこうしているうちにぬーさんから出発したと電話があったので、待ち合わせポイントへ。
現地に着くと対岸の照明が水面を照らす中、入水していく影が見えたので、あれがたぶんぬーさんだろうと後を追ってウェーディング開始。
河口近くでウェーディンするのは久しぶり。それにしても雪代水が本当に冷たいです。浸かっているだけで、体力が奪われていく感じ。
正直いうと、あまり得意なポイントではないので、押しの強い流れの中、四方八方に投げまくって変化を探してみましたが、拙者のルアーには何のアタリも御座いませんでした

時折捕食音が聞こえるので魚はいるみたいですけどね~
ぬーさんのほうはというと、なんか確立したパターンを持ってるようで、どっかりとベストポジションと思しき地点に腰を据えて、バイトを拾っていた模様。
とりあえず今後も練習継続して、ベストシーズン迄にはモノにしたいところです。
23:00頃には低体温症の患者2名発生のため、この場所を撤収して次の場所へ。
いつもの安パイ場所を覗いて帰ろうか、とも思いましたが、もうボーズ濃厚なので、いっそ違う場所の開拓もしてみよう、ということで気になっていたオカッパリポイントの調査をしてみることに。
そこはシチュエーション的には橋脚の明暗部を狙う感じの場所。
最初は2人で流芯付近に遠投してみたものの、どうにも反応がよろしくありません。
このままじゃ埒がアカンわいと思い、周囲を歩いてみると、ちょっと下流に地形変化に暗部が絡むイイ感じのポイントがあるのを発見。
チョーサンで暗部の向こうまで遠投して、ゆっくりと巻いてくると、暗部の真ん中辺りでゴツンとバイト。
この時点では全然釣れる気がしてなかったので、
『ん?、ゴミかいな?』
と半信半疑でもう一回その場所を通すと、これが魚!しかもシーバスくんですよ!お姉さん!
秒殺ゴボウ抜きでランディングしたのはお約束の45cm。でも何食べてるのか知らないけど、超おデブ。今年釣った魚で一番コンディションいいかも
これで勢いを得て、まだ居るでしょ!と思いぬーさんとそのあたりを集中砲火、しばらくしてぬーさんにも待望のヒット!
これをバラしてしまうと帰宅時間がまた遅れてしまう(いつもozoかぬーさん、釣れないほうが諦めがつくまで延長が入るんですよ)ので、絶対に取り込まねばならぬ、と自分の時は出さなかったネットを光の速さで準備して無事ランディングに成功。
これまた45・6cmの最近のアベレージサイズでしたが、この際サイズは問いません。この魚もチョーサンで。レンジが気持ち下なのがよかったのでしょうかね?
守りに入らず、新しいポイントを攻めて2人ともボーズ回避!
『ナイスゲームやったわ~』と両者納得して、この日は久しぶりに2時前に納竿しました。
日増しに『釣れる』場所が増えていってます。ハイシーズンはもうすぐそこ!なのかもしれないです。これからが楽しみになる釣行でした。
- 2011年3月20日
- コメント(7)
コメントを見る
ozouzoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 12 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 14 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント