プロフィール

otuu

長崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:25
  • 総アクセス数:161751

QRコード

水温から見るタイミング

  • ジャンル:日記/一般
 
震災の影響?博多シティの影響?
忙しいのはミネラルウォーターの在庫問い合わせぐらい。
ヤフオクで2倍以上の高値が付くんだから 悪い人は
そりゃ買い占めたくなるよね。 でもうちには自己消費分程度しか入荷できてません。
 
 
暇なので魚の生態について色々知りたくなってきました。
案外プロフェッサーNURUの影響かも
 
 
今一番タイミングを計っている魚がマダイ!
釣りに時間の割けない日中ではなく
睡眠時間を削ればある程度都合のつく夜間で狙いたいと思ってます。
 
カゴ釣りでは夜間に釣果があがることを知っていましたが
昨年、高活性なノッコミマダイが夜間のルアーフィッシングで数釣りできることを知ったので
そのタイミングを過去の釣果記録から推し測っているんですが自分の釣行回数じゃなかなか厳しい。
車で10分ぐらいの場所にいい海があればなぁ・・・
 
とりあえずアジの動向でマダイのタイミングも若干計れていたのでアジの釣果記録から気象庁の水温データを
参考に入ってくるタイミングを調べてみようとします。
 
去年はどこに行っても漁業関係者の「今年は一ヶ月遅れている」という言葉が聞こえて
花見シーズン中に雪が降った記憶もあります。
なのでアジは水温で言えば遅れていたのか?と思いきや実は花見シーズン寸前までは平均水温より若干高く
今年よりも水温は高かったようです。
 
 
2010年3月22日 過去30年の平均水温より若干高いです。
 
イメージ 1
 
 
その一ヵ月後 2010年4月22日
 寒い春を記憶させた頃の水温 ↓
 
イメージ 2
 
かなり冷え込んでます。 たしかアオリイカの接岸も遅れてしまって福岡は散々でしたね。
そのかわり夏の記録的猛暑で新子の成長が早まり秋のアオリイカは良型が数釣れた年でした。
俺はカヤックの修行中でアオリフィーバーを満喫できませんでしたが(TT
 
 
 
戻って今年、2011年3月10日の水温 ↓
 
ÆüË᳤ܶ¤ÎÆüÊ̳¤Ì̿岹
 
 
 
水温かなり低いです・・・寒風晒されるショアラインはもっと低いでしょうね。
去年同時期に見られたキビナゴやイワシなどのベイトが岸に寄ってないのが納得。
カヤックから水中映像で撮ったみたいにちょっと沖に出ればたっぷり居るのになぁ。
 
 
そしてその一年前、2010年3月10日の水温 ↓
 
イメージ 3
 
去年との水温差がこれだけあるってことは
去年の釣果どおりならだいぶ遅れてやってくるってことかな?
 
如何せん素人の暇つぶし
たいした根拠になってません(笑
あーだこーだ考えている時が楽しいんです。
 
今週末日曜は某アングラーの人生の墓場式
土曜は・・・たいした仕事が無かったら釣りいきたいなぁ

コメントを見る