プロフィール

otuu

長崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:30
  • 昨日のアクセス:46
  • 総アクセス数:162513

QRコード

HDR Darkroom

  • ジャンル:日記/一般
体験版PhotomatixPro3.2がいい感じだったのでフルサイズで出力したい欲が沸いてきて・・・
たまたま写真のupローダーサイトで見つけた購入割引特典をクリックしていくと・・・
 
 
まちがって「HDR Darkroom」を購入。 なんでや~~~  やっちゃったew_icon_s97.gif 
photomatixの広告をクリックしたつもりが数秒間隔で別広告に切り替わる広告枠だったみたいで
HDR Darkroomの広告になった瞬間にポチっとおしてしまったようだ(TT
HDRソフトには間違いないけど欲しいのはPhotomatixの方だったのに・・・
気付いたのはファミマで決算したあとで、既にキャンセル効かず。
 
まぁいいや・・・とりあえずこれも扱ってみようかってことで
先日撮ったトラック写真あれをあれこれパラメータいじったりしてjpeg化してみました。
 
HDR Darkroom v2.1.21 for:windows



 
 
無機質なphotomatixとは一味違った操作画面
 
 
まずは無加工RAW撮りをjpegにしただけのもの



 
 
HDRといってもきちんとオートブラケット撮影で素材撮影なんかしちゃうと
三脚使わないといけないので釣り関係だと無理。
一枚のRAWから+-2ぐらいで露出別に吐き出した奴を合成するか
HDRソフトのほうで無理やり一枚から作ってもらうかしてもらってます。
 
 
上の素材写真からHD Darkroomで合成を試みてみる。
まずはRAW一枚からHDR化できる機能




 
なんか全体的に白いような・・・
 
 
 
次にこれも擬似HDRだけどLightroom3で露出±2の合計3枚で合成したもの
 



 
Lightroomで3枚作ったほうがいいなぁ。 なんでこんなに違うのか・・・
コントラストなんていじってないし、よく分かりません。
HDR Darkroomで合成する際に露出を「予測」と「exif」と選べるけどこの写真に関してはほぼ差は無し。
 
 
それからHDR Darkroomのトーンマッピングをかけてみる




 
ちょっといかにもって感じ過ぎて不自然
イラストに近い
 
トーンマッピングエンジン:細部強調
強度 80%
明度 80%
彩度 50%
フィルライト 0%
B/W調整 黒15%
 
 
 
 



 
空も夏っぽいし上のjpegより自然な感じ
 
 
トーンマッピングエンジン:露出合成
強度 80%
ローカルライト 70%
明度 50%
彩度 50%
B/W調整 黒10%
 
 
 
このトーンマッピングで自然な表現になったほうを楽チン仕上げの
photoshopのプラグインTopaz Adjust4を使ってみる。





 
あまり変化は無い
presets:photo pop
 
 
 
もっと変化を狙ってみる




 
Topaz Adjustのプリセットが秀逸なので色々試してみるが
だんだんと目が非現実的な世界へ慣れてしまい注意しないと
やり過ぎた感の出ちゃった画像になってしまう^^;
 
ここらへんがやり過ぎた感で言えば限界か!?
presets:Portrait Drama
 
 
 
やり過ぎたのは前回upしたときの写真



 
お空真っ暗で意味わかんない
使ったのはphotomatix3 + TopazAdjust4
 

コメントを見る