プロフィール
otuu
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:21
- 総アクセス数:162118
QRコード
▼ 9/2 カヤックフィッシングstep5 魚探設置
- ジャンル:日記/一般
- (カヤックフィッシング)
webで魚探設置方法を調べると、
市販品の部品、もしくは自作で左右どちらかの舷からアームを下ろすやり方や
面識は無いけどけーふぁくさんという方が考案した「けーふぁくシステム」などで設置している人が多いみたい。
そんでもって自分で使う場合はどれがいいか迷ってしまい
けーふぁくシステムがたぶん一番よさそうなんだけど一度もまだ浮かべていないカヤックにいきなり
大穴を開ける勇気が無く^^;
かといっても市販品のアームとターポンのレールにかみ合わせる部品諸々も欠品中。
自作しようと思い、いわごんから聞いたインチ規格のネジがたくさん売ってるホームセンターに行くも
肝心の1/4インチだけが無い(TT
艤装いきなり行き詰った・・・せめてスライドトラックレールに通す金属板さえ手に入ればどうにかなりそうなのに。
日曜大工が苦手な俺にとってはいきなり限界のようです。
でもそこでひらめいたのが
別に慣れるまでは魚探なんて適当でいいじゃないってこと(笑
発想をかえるとあっというまに魚探設置が終わっちゃいました。

いつ買ってたやつかは知らないけどマジックテープとセロテープが一緒になったような奴
その名も マサルのマヂックステッカー
それとタイルカーペット(裏がゴム地のやつ)を適当な大きさにカット。

魚探の台座にマジックテープを貼り付けて

タイルカーペットはセンターハッチ内に両面テープで貼り付け。

このハッチ内の船底がフラットなので振動子もそこに取り付け。
今はまだ取り付けていないけど先人達の真似をして入れ歯安定剤のポリグリップをつかう予定。

魚探を設置したままハッチの扉も閉めることができますが
当然魚探は見えません。
そのうち違う設置方法になるでしょうね 





- 2010年9月2日
- コメント(3)
コメントを見る
otuuさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 霞ヶ浦シーバス
- 2 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 7 日前
- ichi-goさん
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 22 日前
- papakidさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 28 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント