プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:165
- 総アクセス数:1225860
QRコード
▼ 南紀リレー釣行
- ジャンル:釣行記
1日という限られた休みで、あれもしたい!これもしたい!
もちろん体力的にも限界があるので、
各数時間程度のプランニングで、
3釣行してきました。
夕方、仕事を終えてから、南紀まで一気に走り、
まずは、月が顔を出しているタイミングで、
ナイトエギング。
10月31日の当日は、
台風の影響が取れた、まさしく初日。
波は無く、ベタな海。
しかし、風が強く、冷たい。
だから、エギングはし辛かった。
普通なら、餌木を重くして・・・・・
みたいな対策になるでしょうが、
今回選んだポイントは、
比較的水深が浅く、岩がゴツゴツしたポイント。
だから、強制的に沈める様な釣りは避けたい。

エギ王K 3.5号 シャローで、
糸ふけのコントロールに細心の注意を払って、
何とか1杯。
ですが、釣った!よりも、釣れた感が強い。
そこで、引き抵抗の大きいエギにチェンジ。
少しづつ引っ張って行って、テンションを掛ける様な釣りで!

まずまずのサイズが来ました。

エギ~ノぴょんぴょんサーチ 3.5号
本来は、勝手に釣れるエギですが、
今回は、その引き抵抗を利用した応用編と言うことで。(笑)
はっきり言うと、これで気が抜けました。
当日は、外気温9℃で、風ビュービュー。
南紀の釣りと言うことで、
冬支度の衣装をしていなかったので、すぐに挫折しました。
一旦、車に戻り小休憩。
次は、漁港の灯り周りでアジング。
今回、この釣りは、面白かった。
アジは、十数匹と控えめながら、
約二時間、常にロッドが曲がっている状態だったので、
非常に面白かった。
まず、最初から、ハタンポの連発ヒット。

普段は、あまり歓迎しない外道ですが、
今回は、その活性が高かった。
明確なアタリを出し、ガンガンと突っ込む引き。
何から何までいつもと全く正反対な感じに、
ちょっと驚きました。
その合間に、チョコチョコと、クロムツ!

小さいけれど、食べて美味しい魚。
そして、ドラグをガンガン出して楽しませてくれたのは、

キントキダイ!
もちろん、アジの回遊に当たれば、
アジが優先的に食ってくるので、アジングとしては成立。

この何が釣れるか判らない釣りは、私、大好き。
しかも、常にアタリがあるから、やめられない。
更に、興奮させる様な出来事が!
足元の影の所で、90くらいあるシーバスがウロウロ。
灯りの下に溜まった小魚を狙って、キロ位のアオリイカが!
いずれも、ワームには見向きもしないし、
もし掛けても、ポリエステルの0.2号では捕れないけれど、
釣り人として、ワクワクするよね~。この状況は。
でも、2時間と決めて終了。
1時間ほど、車で仮眠して、
次は、青物!
前回の釣行と、いろんな人からの話をまとめると、
だいたいの釣れてるエリアと、
釣れるタイミングが見えては居るんですが、
今回は、全く違う場所。
個人的に、波が治まったタイミングに、
行きたいと思っていた場所。
凪の日でも潮波が立ったりするので、
なかなか行けない場所ですが、
今回は、池みたいな海でした。
朝一から、終わった感が満載。
ここまで凪とは思いませんでした。
とりあえず、ラピードF130を黙々とキャスト。
やっぱり、アカンと思ってもやり続けるものですね。
1発だけ出た!
そして、ヒット!
ハマチだ!
で、抜きあげ場所を何処にしようか考えてたら、外れた。(汗)
青物は、これだけ。
でも、ええ天気で、水平線まで見通しがよく、気持ち良かった。
お疲れ様でした。(笑)
もちろん体力的にも限界があるので、
各数時間程度のプランニングで、
3釣行してきました。
夕方、仕事を終えてから、南紀まで一気に走り、
まずは、月が顔を出しているタイミングで、
ナイトエギング。
10月31日の当日は、
台風の影響が取れた、まさしく初日。
波は無く、ベタな海。
しかし、風が強く、冷たい。
だから、エギングはし辛かった。
普通なら、餌木を重くして・・・・・
みたいな対策になるでしょうが、
今回選んだポイントは、
比較的水深が浅く、岩がゴツゴツしたポイント。
だから、強制的に沈める様な釣りは避けたい。

エギ王K 3.5号 シャローで、
糸ふけのコントロールに細心の注意を払って、
何とか1杯。
ですが、釣った!よりも、釣れた感が強い。
そこで、引き抵抗の大きいエギにチェンジ。
少しづつ引っ張って行って、テンションを掛ける様な釣りで!

まずまずのサイズが来ました。

エギ~ノぴょんぴょんサーチ 3.5号
本来は、勝手に釣れるエギですが、
今回は、その引き抵抗を利用した応用編と言うことで。(笑)
はっきり言うと、これで気が抜けました。
当日は、外気温9℃で、風ビュービュー。
南紀の釣りと言うことで、
冬支度の衣装をしていなかったので、すぐに挫折しました。
一旦、車に戻り小休憩。
次は、漁港の灯り周りでアジング。
今回、この釣りは、面白かった。
アジは、十数匹と控えめながら、
約二時間、常にロッドが曲がっている状態だったので、
非常に面白かった。
まず、最初から、ハタンポの連発ヒット。

普段は、あまり歓迎しない外道ですが、
今回は、その活性が高かった。
明確なアタリを出し、ガンガンと突っ込む引き。
何から何までいつもと全く正反対な感じに、
ちょっと驚きました。
その合間に、チョコチョコと、クロムツ!

小さいけれど、食べて美味しい魚。
そして、ドラグをガンガン出して楽しませてくれたのは、

キントキダイ!
もちろん、アジの回遊に当たれば、
アジが優先的に食ってくるので、アジングとしては成立。

この何が釣れるか判らない釣りは、私、大好き。
しかも、常にアタリがあるから、やめられない。
更に、興奮させる様な出来事が!
足元の影の所で、90くらいあるシーバスがウロウロ。
灯りの下に溜まった小魚を狙って、キロ位のアオリイカが!
いずれも、ワームには見向きもしないし、
もし掛けても、ポリエステルの0.2号では捕れないけれど、
釣り人として、ワクワクするよね~。この状況は。
でも、2時間と決めて終了。
1時間ほど、車で仮眠して、
次は、青物!
前回の釣行と、いろんな人からの話をまとめると、
だいたいの釣れてるエリアと、
釣れるタイミングが見えては居るんですが、
今回は、全く違う場所。
個人的に、波が治まったタイミングに、
行きたいと思っていた場所。
凪の日でも潮波が立ったりするので、
なかなか行けない場所ですが、
今回は、池みたいな海でした。
朝一から、終わった感が満載。
ここまで凪とは思いませんでした。
とりあえず、ラピードF130を黙々とキャスト。
やっぱり、アカンと思ってもやり続けるものですね。
1発だけ出た!
そして、ヒット!
ハマチだ!
で、抜きあげ場所を何処にしようか考えてたら、外れた。(汗)
青物は、これだけ。
でも、ええ天気で、水平線まで見通しがよく、気持ち良かった。
お疲れ様でした。(笑)
- 2017年11月1日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント