プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:166
- 昨日のアクセス:188
- 総アクセス数:1238538
QRコード
▼ また、南紀リレー釣行。
- ジャンル:釣行記
先週と同じく、限られた休みにやりたいことって、
たくさんあるよね。
今回もまた、そんな感じ。(笑)
13日の夕方、南紀に到着。
当日は、晴天無風のべた凪日和。
とりあえず、15時より青物狙い。
ラピートやポップクイーンといったTOP系から攻めるが、
鏡の様な海面。
何も無し。
しかし、16時半頃から、潮目らしきものが現れ、
さらに、遠くにベイトらしきザワツキも現れた。
が、やっぱり青物の気配は無い。
17時半!
あまりの気配の無さに、しびれを切らして、
エギ投入!
ん?という違和感を2回感じた後、
再度、同じところへ投入して、
大きく速く鋭いシャクリを数回したら!
ティップを引っ手繰るアタリ。

差し込む夕日でいい写真が撮れなかったが、
キロ行ったか?行ってないやろ~な~?
そんなグッドサイズ。
このあとも、手のひらぐらいのんを、もう1杯追加。
日没を迎えると、ほんとに気配が無くなった。
闇夜まわりのエギングは、これで終了。
次は、コンビニで食事を済ませたあと、
大きく移動をして、灯りの付いた漁港でアジング。
釣れる時は、最初から釣れるアジングも、
この日は、全く気配が無く、
ヘッドランプを照らしても、
その気配を目撃することは出来なかった。
だから、少しずつカウントダウンして行くと!
20カウントでアタリが出た。
その20カウントを集中攻め!

20あるなしの小鯵にしては、ええサイズ。
そこから、バタバタと、
と、言いたいが次のヒットまでは時間がかかった。
しかしながら、アタリの出る場所とレンジが判って来た。
そこに投げて、20カウント!
これが、今回の最大のヒットパターン。
これが判れば、コンスタントにアタリを出すことが出来た。

スレて来れば、ワームの色を変え、形を変え、
そうすることで、再びアタリが長続きする。

ポロポロ釣れるので、やめるタイミングが判らず、
正直、楽しくてやめられない。
結局、3時間、みっちりとアジングを楽しんでしまった。

少し仮眠した後、朝マズメは?
天気予報では、翌日も最高の天気だった。
べた凪は、青物はちょっと厳しいかな?
の判断で、エギングに決定。
次は、平磯のエギングのつもりで、
夜明け前より、ポイントに向かったのですが、・・・・・
波が乗り上げていて、近づけない。
もうしばらくすれば、潮位も下がってきて・・・・・
と思ったが、いっこうに治まらない。
そして、夜明け!
失敗した!
べた凪の予報でしたが、ウネリが入ってきて、
そのポイントでは、安全に釣りすることが出来ない。
朝マズメは失敗に終わったものの、波があるなら青物!
次は、上げ潮のタイミングを意識して、
車で1時間程かけて移動。
結局、8時頃より釣り開始。
いい感じの波具合だが、
1時間ほどしても、やっぱり気配が無い。
しかし、潮位が増すにつれて、
徐々にサラシも形成されてきた。
これは、ヒラがあるかも?
そんな意識を持っての釣りで!

ハマチ2本。
昼で本降りの雨となったので、これで終了。
何はともあれ、最後に釣れて、良かった良かった。(笑)
お疲れ様でした。
たくさんあるよね。
今回もまた、そんな感じ。(笑)
13日の夕方、南紀に到着。
当日は、晴天無風のべた凪日和。
とりあえず、15時より青物狙い。
ラピートやポップクイーンといったTOP系から攻めるが、
鏡の様な海面。
何も無し。
しかし、16時半頃から、潮目らしきものが現れ、
さらに、遠くにベイトらしきザワツキも現れた。
が、やっぱり青物の気配は無い。
17時半!
あまりの気配の無さに、しびれを切らして、
エギ投入!
ん?という違和感を2回感じた後、
再度、同じところへ投入して、
大きく速く鋭いシャクリを数回したら!
ティップを引っ手繰るアタリ。

差し込む夕日でいい写真が撮れなかったが、
キロ行ったか?行ってないやろ~な~?
そんなグッドサイズ。
このあとも、手のひらぐらいのんを、もう1杯追加。
日没を迎えると、ほんとに気配が無くなった。
闇夜まわりのエギングは、これで終了。
次は、コンビニで食事を済ませたあと、
大きく移動をして、灯りの付いた漁港でアジング。
釣れる時は、最初から釣れるアジングも、
この日は、全く気配が無く、
ヘッドランプを照らしても、
その気配を目撃することは出来なかった。
だから、少しずつカウントダウンして行くと!
20カウントでアタリが出た。
その20カウントを集中攻め!

20あるなしの小鯵にしては、ええサイズ。
そこから、バタバタと、
と、言いたいが次のヒットまでは時間がかかった。
しかしながら、アタリの出る場所とレンジが判って来た。
そこに投げて、20カウント!
これが、今回の最大のヒットパターン。
これが判れば、コンスタントにアタリを出すことが出来た。

スレて来れば、ワームの色を変え、形を変え、
そうすることで、再びアタリが長続きする。

ポロポロ釣れるので、やめるタイミングが判らず、
正直、楽しくてやめられない。
結局、3時間、みっちりとアジングを楽しんでしまった。

少し仮眠した後、朝マズメは?
天気予報では、翌日も最高の天気だった。
べた凪は、青物はちょっと厳しいかな?
の判断で、エギングに決定。
次は、平磯のエギングのつもりで、
夜明け前より、ポイントに向かったのですが、・・・・・
波が乗り上げていて、近づけない。
もうしばらくすれば、潮位も下がってきて・・・・・
と思ったが、いっこうに治まらない。
そして、夜明け!
失敗した!
べた凪の予報でしたが、ウネリが入ってきて、
そのポイントでは、安全に釣りすることが出来ない。
朝マズメは失敗に終わったものの、波があるなら青物!
次は、上げ潮のタイミングを意識して、
車で1時間程かけて移動。
結局、8時頃より釣り開始。
いい感じの波具合だが、
1時間ほどしても、やっぱり気配が無い。
しかし、潮位が増すにつれて、
徐々にサラシも形成されてきた。
これは、ヒラがあるかも?
そんな意識を持っての釣りで!

ハマチ2本。
昼で本降りの雨となったので、これで終了。
何はともあれ、最後に釣れて、良かった良かった。(笑)
お疲れ様でした。
- 2017年11月15日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント