プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:60
- 総アクセス数:1248505
QRコード
▼ PE 1号って?
- ジャンル:釣り具インプレ
真夏のLSJ(ライトショアジギング)!
またまた行ってきました。
ただ、今回は、釣行記ではなく、
ちょっぴり~釣り具インプレ編で報告したいと思います。
私がよく行くエリアは、そこそこ水深があり、
潮流も速くなるところが多い。
だから、ライトショアジギングとは言え、
最低でも45gのジグが必要である。
潮流の速い時に、まともに着底判断をしようと思うのならば、
60gのジグが必要になってくる。
でも、どんな状況下であろうと、
小型ベイトが餌となっているときは、
小さいジグの方が、圧倒的にヒット率が高い。
そこで、今回の釣行は、
PE 1号 を使って、潮の抵抗を減らし、
35gのジグをメインに釣行してきました。

ここで、ちょっと豆知識!
PE 1号 って?
ラインの号数!それは、メーカー毎に定められた基準値である。
したがって、各メーカーのものを比較すると、
その太さは、バラバラである。
そして、以前までは、細い号数?で、
強いものが人気を呼ぶとあって、
各メーカー、規格内の上限いっぱいいっぱいの太さのラインを製作。
その結果、
細い号数で、強度が上がっていったと言っても過言ではない。
しかし、この度、ラインの国際規格なるものが誕生したようだ。
詳しいことは、判りませんが、
今回、メインに使用した「PE ドンペペ」は、
その国際規格に対応できるように、
メーカー基準の最低限度の太さで仕上げたものである。
したがって、従来の感覚で言うと、
1号でも、0.8号位の太さである。
まぁ~、従来からの感覚を維持したい人には、
ワンランク上の号数をお勧めします。
そんな訳で、今回は、実質0.8号程度のPEに、
ムーチョ・ルチア 35g を使ってのライトショアジギングです。
当然、細糸を使うとなると、
ショック切れなどの心配もあるので、
シーバスロッド (ハンタウエイ HT-1002M)を使用しました。
で、結果は?
朝一からソーダカツオ連発~~~。

そして、
エソ~~~連発~~~。
ちょっと、空白の時間を置いて・・・・

ボテボテのツバス、ゲットン!
さらに、
良型のサワラ~~~~~。
玉網に入らない級!
?????入らない級?????
入らなかったので、お帰りいただきました。・・・・・泣・泣・泣
まあ~、楽しく過ごせたんとちゃうかな~~~。(和歌山弁)

またまた行ってきました。
ただ、今回は、釣行記ではなく、
ちょっぴり~釣り具インプレ編で報告したいと思います。
私がよく行くエリアは、そこそこ水深があり、
潮流も速くなるところが多い。
だから、ライトショアジギングとは言え、
最低でも45gのジグが必要である。
潮流の速い時に、まともに着底判断をしようと思うのならば、
60gのジグが必要になってくる。
でも、どんな状況下であろうと、
小型ベイトが餌となっているときは、
小さいジグの方が、圧倒的にヒット率が高い。
そこで、今回の釣行は、
PE 1号 を使って、潮の抵抗を減らし、
35gのジグをメインに釣行してきました。

ここで、ちょっと豆知識!
PE 1号 って?
ラインの号数!それは、メーカー毎に定められた基準値である。
したがって、各メーカーのものを比較すると、
その太さは、バラバラである。
そして、以前までは、細い号数?で、
強いものが人気を呼ぶとあって、
各メーカー、規格内の上限いっぱいいっぱいの太さのラインを製作。
その結果、
細い号数で、強度が上がっていったと言っても過言ではない。
しかし、この度、ラインの国際規格なるものが誕生したようだ。
詳しいことは、判りませんが、
今回、メインに使用した「PE ドンペペ」は、
その国際規格に対応できるように、
メーカー基準の最低限度の太さで仕上げたものである。
したがって、従来の感覚で言うと、
1号でも、0.8号位の太さである。
まぁ~、従来からの感覚を維持したい人には、
ワンランク上の号数をお勧めします。
そんな訳で、今回は、実質0.8号程度のPEに、
ムーチョ・ルチア 35g を使ってのライトショアジギングです。
当然、細糸を使うとなると、
ショック切れなどの心配もあるので、
シーバスロッド (ハンタウエイ HT-1002M)を使用しました。
で、結果は?
朝一からソーダカツオ連発~~~。

そして、
エソ~~~連発~~~。
ちょっと、空白の時間を置いて・・・・

ボテボテのツバス、ゲットン!
さらに、
良型のサワラ~~~~~。
玉網に入らない級!
?????入らない級?????
入らなかったので、お帰りいただきました。・・・・・泣・泣・泣
まあ~、楽しく過ごせたんとちゃうかな~~~。(和歌山弁)

- 2012年7月31日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 2 時間前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 1 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 11 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 26 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント