プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1827
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:1225289
QRコード
▼ 真夏の沖磯釣行!
- ジャンル:釣行記
今回の公休日は、中紀の沖磯釣行!
狙うは、シイラらしい?
本当は、最近、チョコチョコと上がっているカンパチがメイン!
と言いたいけれど、・・・・
自信が無いので、止めとく。(笑)
さて、夜中3時、友人に迎えに来てもらい、いざ中紀へ。
途中、寄った高速のPAで!
水銀灯にオスのカブトムシが2匹とまっていた。
更に、1匹がブ~ンと飛んでいた。
何故か?興奮してくる。?
男の子の夏ですね。(笑)
話を本題にもどします。
出船は、午前4時半。
平日は釣人が少ないと聞いていたが、
当日は、ルアーマンがめっちゃ多かった。
当然、目的の1級ポイントは、混雑が予想されるので、
すいている場所を選んで渡礁しました。
朝一は、もちろんNEWカラーのローディット F140
ムロアジホロを選択!
・・・・・?
朝一は、ず~と~~~気配無し?
そんな中、当日初のヒットとなったのは、8時頃。
メーターは無いけれど、マズマズの良型シイラ。
じっくりとファイトをして、磯際まで寄せ、・・・・・
ロッドでぶら下げた状態で、
掲げていたギャフを降ろしかけたとき!
シイラ復活!
急激な猛ダッシュで、ロッドは伸され、
根ズレのラインブレイク!
痛い!痛すぎる!
大物釣り特有のミス。
このようなトラブルは、理解していたのに、やってしまった。(汗)
その後、気を取り直して、頑張るも・・・・・
そのバラシの重大さがしみじみと込み上げるばかり。

シイラの回遊が無い!
困った、困った!
そこで、今度は、ローディット S140 サンマブラックにチェンジ。
スロートゥイッチで探ると、水面下30cm位の層を、
イレギュラーダートで攻めることが出来る。
で、何とか、一本!

磯の上で暴れすぎたので、色が真っ黒シイラ。
その後は、やっぱり・・・・・気配が無い!
シイラの回遊が少な過ぎ~~~。(泣)
しゃ~ない、ジギングや~~~。

メタルフリッカー 60g でカマス。

ガシラ
やり始めてすぐに、バタバタ当たったけど・・・・・
すぐに素振りモード突入!
そして、激流になってきて、80gに変えるも、素振りモード。
そんな時、相方にドーン!

真鯛、ゲットン!
その後、ジリジリと暑さが込み上げる!
暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い・・・・・・
夏や~~~~~
潮目が近づいて来たタイミングで、表層狙いに切り替える。
と!
ソーダガツオは、裏切りませんね。(笑)
昔は、リリースの対象だったけど、
ヒラソーダのタタキは、普通に旨い!
そして、普通は諦める炎天下の真昼間!
とあるパターン発見!

今は廃盤となった、マリアのスライド系ジグ
ショアブルー 80g を使って、
水面下1mくらいをキープしたトゥイッチングで、
シイラ 3ヒット~~~!
この状況では、かなり評価できるパターンだと思う。
ただ、ジグは元々、バラシが多いものだし、・・・・・・。
それに、一本背負いで抜き上げたシイラを、
斜め斜面の磯上で、
身体を張った押さえ込みに入る事が出来なければ、・・・・・
さよ~な~ら~~~!って感じになってしまう。(泣)
暴れ狂うシイラは、うなぎ掴みのハードバージョンか?
そんな訳で、手持ち写真は、無しです。
と、まぁ~、今回の釣行は、楽しんだのですが、
やり直ししたいことが、多かったです。(汗)
気持ち的には、悔しい想いが多いのですが・・・・・
リベンジを誓う想いこそ、釣りの楽しさか?

タックルデータ
ハンタウエイ HT-962MH
ソルティガZ 4000
J-スクエア 2号 300m
剛戦Xリーダー 42LB
ローディット S140
メタルフリッカー 60g ・ 80g
ショアブルー 80g
狙うは、シイラらしい?
本当は、最近、チョコチョコと上がっているカンパチがメイン!
と言いたいけれど、・・・・
自信が無いので、止めとく。(笑)
さて、夜中3時、友人に迎えに来てもらい、いざ中紀へ。
途中、寄った高速のPAで!
水銀灯にオスのカブトムシが2匹とまっていた。
更に、1匹がブ~ンと飛んでいた。
何故か?興奮してくる。?
男の子の夏ですね。(笑)
話を本題にもどします。
出船は、午前4時半。
平日は釣人が少ないと聞いていたが、
当日は、ルアーマンがめっちゃ多かった。
当然、目的の1級ポイントは、混雑が予想されるので、
すいている場所を選んで渡礁しました。
朝一は、もちろんNEWカラーのローディット F140
ムロアジホロを選択!
・・・・・?
朝一は、ず~と~~~気配無し?
そんな中、当日初のヒットとなったのは、8時頃。
メーターは無いけれど、マズマズの良型シイラ。
じっくりとファイトをして、磯際まで寄せ、・・・・・
ロッドでぶら下げた状態で、
掲げていたギャフを降ろしかけたとき!
シイラ復活!
急激な猛ダッシュで、ロッドは伸され、
根ズレのラインブレイク!
痛い!痛すぎる!
大物釣り特有のミス。
このようなトラブルは、理解していたのに、やってしまった。(汗)
その後、気を取り直して、頑張るも・・・・・
そのバラシの重大さがしみじみと込み上げるばかり。

シイラの回遊が無い!
困った、困った!
そこで、今度は、ローディット S140 サンマブラックにチェンジ。
スロートゥイッチで探ると、水面下30cm位の層を、
イレギュラーダートで攻めることが出来る。
で、何とか、一本!

磯の上で暴れすぎたので、色が真っ黒シイラ。
その後は、やっぱり・・・・・気配が無い!
シイラの回遊が少な過ぎ~~~。(泣)
しゃ~ない、ジギングや~~~。

メタルフリッカー 60g でカマス。

ガシラ
やり始めてすぐに、バタバタ当たったけど・・・・・
すぐに素振りモード突入!
そして、激流になってきて、80gに変えるも、素振りモード。
そんな時、相方にドーン!

真鯛、ゲットン!
その後、ジリジリと暑さが込み上げる!
暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い・・・・・・
夏や~~~~~
潮目が近づいて来たタイミングで、表層狙いに切り替える。
と!
ソーダガツオは、裏切りませんね。(笑)
昔は、リリースの対象だったけど、
ヒラソーダのタタキは、普通に旨い!
そして、普通は諦める炎天下の真昼間!
とあるパターン発見!

今は廃盤となった、マリアのスライド系ジグ
ショアブルー 80g を使って、
水面下1mくらいをキープしたトゥイッチングで、
シイラ 3ヒット~~~!
この状況では、かなり評価できるパターンだと思う。
ただ、ジグは元々、バラシが多いものだし、・・・・・・。
それに、一本背負いで抜き上げたシイラを、
斜め斜面の磯上で、
身体を張った押さえ込みに入る事が出来なければ、・・・・・
さよ~な~ら~~~!って感じになってしまう。(泣)
暴れ狂うシイラは、うなぎ掴みのハードバージョンか?
そんな訳で、手持ち写真は、無しです。
と、まぁ~、今回の釣行は、楽しんだのですが、
やり直ししたいことが、多かったです。(汗)
気持ち的には、悔しい想いが多いのですが・・・・・
リベンジを誓う想いこそ、釣りの楽しさか?

タックルデータ
ハンタウエイ HT-962MH
ソルティガZ 4000
J-スクエア 2号 300m
剛戦Xリーダー 42LB
ローディット S140
メタルフリッカー 60g ・ 80g
ショアブルー 80g
- 2012年7月26日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント