プロフィール
ogatyunity
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SMITH
- スミス
- ベイトリール
- ベイト
- ベイトフィネス
- ベイトタックル
- ソルトベイトフィネス
- チニング
- フリーリグ
- フリーリグチニング
- チヌ
- クロダイ
- キビレ
- コーヴァイチュー
- コーヴァイチュー2.8
- コーヴァイチュー2.4
- マゴチ
- マゴチニング
- メバル
- ベイトメバル
- 三浦
- 三浦半島
- 三浦半島メバル
- 磯メバル
- 磯メバルプラッギング
- メバルプラッギング
- ダークシャドゥ
- ダークシャドゥEX
- ソレス42S
- 尺メバル
- ヒラスズキ
- シーバス
- スズキ
- オオモンハタ
- グルーパー
- ハードロックフィッシュ
- ベイトシーバス
- アカハタ
- 渓流ベイトフィネス
- RCS1012G1
- 伊豆
- スタイラー51
- ルナメバル
- コーヴァイスティック
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:152
- 昨日のアクセス:211
- 総アクセス数:308534
QRコード
▼ 道具のおはなし(コーヴァイチュー2.8のカラーセレクトについて)
- ジャンル:釣り具インプレ
- (マゴチ, チヌ, クロダイ, マゴチニング, チニング, コーヴァイチュー2.8, フリーリグチニング, スミス, コーヴァイチュー, SMITH, キビレ, フリーリグ)
こんにちはちゅにてぃーです!
今回は『道具のおはなし』としてコーヴァイチュー2.8のカラーの使い分けについてシチュエーション別に改めてまとめていきたいと思います。
コーヴァイチュー2.8インチのカラーラインナップの解説となるのですがそのままフリーリグチニングとしてのカラーの使い分けにも通ずるところがあると思いますので是非とも参考にしてみてください!
現在コーヴァイチュー2.8インチのカラーは初回は6色展開でスタートし、今年に4色を追加して合計10色展開となっております。

全10色のラインナップはこんな感じです。
ここからはシチュエーション別にカラーの使い分けを解説していきます。
先ずフリーリグチニングのカラーセレクトの基本としてそのフィールドの平常時の水の透明度がキーとなります。
具体的には平常時の透明度が1メートルほどを境に濁り水エリアと澄み水エリアに分けています。
濁り水エリア

澄み水エリア

昼間に水深1メートルほどの場所のボトムが見えるか見えないかで判断すると分かりやすいと思います。
この濁り水エリアと澄み水エリアでベースのカラーセレクトが変わりますので先ずはご自身のフィールドがどちらに当てはまるかを見極めてください。
濁り水エリア、澄み水エリアでそれぞれシチュエーション別にカラーセレクトを解説していきますね。
濁り水エリアでのカラーセレクト
濁り水エリアでは意外に思うかもしれませんがボトムに馴染むような人間から見ると地味なカラーが実績が高いです。
地味系のカラーの中で濃度別に使い分けるのがおススメです。
濁り水エリア+デイゲーム+ハイライト

画像左側からアピールの強い順に…
・01グリーンパンプキン
・02ステルスサンドバック
・08ジミシジミ
となります。
濁り水エリア+デイゲーム+ローライト

画像左側からアピールの強い順に…
・03グリパンシルエット
・01グリーンパンプキン
・02ステルスサンドバック
となります。
濁り水エリア+ナイトゲーム

画像左側からアピールの強い順に…
・07グリパンレッチリー
・03グリパンシルエット
・01グリーンパンプキン
となります。
続きまして澄み水エリアとなります。
澄み水エリアは濁り水エリアとは逆でチャートカラーやグリーンにギラギラなラメが入っているような人間から見たら派手なカラーの実績が高いです。
澄み水エリアでは派手系カラーの中から濃淡で使い分けるのがおススメです。
澄み水エリア+デイゲーム+ハイライト

画像左側からアピールの強い順に…
・04グリパンチャート
・10カモフラッシュ
・06ウォーターメロンフラッシュ
となります。
澄み水エリア+デイゲーム+ローライト

画像左側からアピールの強い順に…
・09ハデパンチャート
・04グリパンチャート
・10カモフラッシュ
となります。
澄み水エリア+ナイトゲーム

画像左側からアピールの強い順に…
・05レッドオレンジ
・07グリパンレッチリー
・09ハデパンチャート
となります。
今回はフィールドの水色に合わせてのコーヴァイチューのカラーセレクトを解説させていただきました。
もちろんカラーセレクトに正解はないので『こっちの色のほうが実績あるよ』みたいな意見もあるかもしれませんが、コーヴァイチューの開発段階からの全国各地での実績を基にした使い分け解説となっていますので参考になれば幸いです。
今回は『道具のおはなし』としてコーヴァイチュー2.8のカラーの使い分けについてシチュエーション別に改めてまとめていきたいと思います。
コーヴァイチュー2.8インチのカラーラインナップの解説となるのですがそのままフリーリグチニングとしてのカラーの使い分けにも通ずるところがあると思いますので是非とも参考にしてみてください!
現在コーヴァイチュー2.8インチのカラーは初回は6色展開でスタートし、今年に4色を追加して合計10色展開となっております。

全10色のラインナップはこんな感じです。
ここからはシチュエーション別にカラーの使い分けを解説していきます。
先ずフリーリグチニングのカラーセレクトの基本としてそのフィールドの平常時の水の透明度がキーとなります。
具体的には平常時の透明度が1メートルほどを境に濁り水エリアと澄み水エリアに分けています。
濁り水エリア

澄み水エリア

昼間に水深1メートルほどの場所のボトムが見えるか見えないかで判断すると分かりやすいと思います。
この濁り水エリアと澄み水エリアでベースのカラーセレクトが変わりますので先ずはご自身のフィールドがどちらに当てはまるかを見極めてください。
濁り水エリア、澄み水エリアでそれぞれシチュエーション別にカラーセレクトを解説していきますね。
濁り水エリアでのカラーセレクト
濁り水エリアでは意外に思うかもしれませんがボトムに馴染むような人間から見ると地味なカラーが実績が高いです。
地味系のカラーの中で濃度別に使い分けるのがおススメです。
濁り水エリア+デイゲーム+ハイライト

画像左側からアピールの強い順に…
・01グリーンパンプキン
・02ステルスサンドバック
・08ジミシジミ
となります。
濁り水エリア+デイゲーム+ローライト

画像左側からアピールの強い順に…
・03グリパンシルエット
・01グリーンパンプキン
・02ステルスサンドバック
となります。
濁り水エリア+ナイトゲーム

画像左側からアピールの強い順に…
・07グリパンレッチリー
・03グリパンシルエット
・01グリーンパンプキン
となります。
続きまして澄み水エリアとなります。
澄み水エリアは濁り水エリアとは逆でチャートカラーやグリーンにギラギラなラメが入っているような人間から見たら派手なカラーの実績が高いです。
澄み水エリアでは派手系カラーの中から濃淡で使い分けるのがおススメです。
澄み水エリア+デイゲーム+ハイライト

画像左側からアピールの強い順に…
・04グリパンチャート
・10カモフラッシュ
・06ウォーターメロンフラッシュ
となります。
澄み水エリア+デイゲーム+ローライト

画像左側からアピールの強い順に…
・09ハデパンチャート
・04グリパンチャート
・10カモフラッシュ
となります。
澄み水エリア+ナイトゲーム

画像左側からアピールの強い順に…
・05レッドオレンジ
・07グリパンレッチリー
・09ハデパンチャート
となります。
今回はフィールドの水色に合わせてのコーヴァイチューのカラーセレクトを解説させていただきました。
もちろんカラーセレクトに正解はないので『こっちの色のほうが実績あるよ』みたいな意見もあるかもしれませんが、コーヴァイチューの開発段階からの全国各地での実績を基にした使い分け解説となっていますので参考になれば幸いです。
- 2024年6月7日
- コメント(0)
コメントを見る
ogatyunityさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 5 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント