プロフィール
isa
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:90
- 昨日のアクセス:116
- 総アクセス数:741035
QRコード
ダイワモアザン AGSガイド 修理交換
- ジャンル:日記/一般
- (フィニッシングモーター, シーバス, AGSガイド, ロッド制作, 釣具)
今回はFimo友達から預かった
「モアザンブランジーノ
AGS 96MH」
のAGSガイドの修理。
先ずは第一印象は
竿袋が豪華
私の持ってるエクスセンス
とは偉い違い・・・
本体も同様に
至る所にカーボン
の装飾が施してある。
話を戻して・・・
ついにダイワがAGSガイド
を部品供給始めたようで
メーカに出せば2~3週間
かか…
「モアザンブランジーノ
AGS 96MH」
のAGSガイドの修理。
先ずは第一印象は
竿袋が豪華
私の持ってるエクスセンス
とは偉い違い・・・
本体も同様に
至る所にカーボン
の装飾が施してある。
話を戻して・・・
ついにダイワがAGSガイド
を部品供給始めたようで
メーカに出せば2~3週間
かか…
- 2016年12月3日
- コメント(3)
スマートフォン写真撮影ツール
夜間にスマートフォンで
釣ったシーバスを撮影する
時に必ず思うのが・・・
光量不足!!
特にタイマーを使って
の自撮り( ゚Д゚)
デジカメが有れば
問題解決するけど
デジカメ持って居ない
人に・・朗報
それが・・・これ
それも・・・
なんと・・・・・・
100円( ゚Д゚)!!
ダイソーだかキャンドゥだか
忘れたけど何方か。…
釣ったシーバスを撮影する
時に必ず思うのが・・・
光量不足!!
特にタイマーを使って
の自撮り( ゚Д゚)
デジカメが有れば
問題解決するけど
デジカメ持って居ない
人に・・朗報
それが・・・これ
それも・・・
なんと・・・・・・
100円( ゚Д゚)!!
ダイソーだかキャンドゥだか
忘れたけど何方か。…
- 2016年11月27日
- コメント(1)
遠征河川からのサーフ
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
久しぶりに有休を取って
房総半島を一周(#^.^#)
釣友達2人と計3人で釣行
先ずは千葉を21時頃
出発して内房河川に到着
流石に一級ポイント!!
平日深夜なのに人が沢山いる
干潮間際に入って
潮が上げ始めたら
急に活性が上がって
所々でボイルが始まった。
干潮時に顔を出して
いた瀬が水をかぶりはじめ
たので・・・・
そ…
房総半島を一周(#^.^#)
釣友達2人と計3人で釣行
先ずは千葉を21時頃
出発して内房河川に到着
流石に一級ポイント!!
平日深夜なのに人が沢山いる
干潮間際に入って
潮が上げ始めたら
急に活性が上がって
所々でボイルが始まった。
干潮時に顔を出して
いた瀬が水をかぶりはじめ
たので・・・・
そ…
- 2016年11月23日
- コメント(5)
ロッド改造「ソリッドティップ化」実釣
今回は
「ソリッドティップ化」
したロッドで実釣<(_ _)>
実際にどれ位のルアーが
キャストできるのか使用感
を確認する。
その前にロッドの曲がりを確認!!
300gのペットボトルを
ぶら下げてノーマルの
ディアルーナ90Lとソリッド
ティップ化したロッドの確認。
【ソリッドティップ化した
ディアルーナ90L】
【シマ…
「ソリッドティップ化」
したロッドで実釣<(_ _)>
実際にどれ位のルアーが
キャストできるのか使用感
を確認する。
その前にロッドの曲がりを確認!!
300gのペットボトルを
ぶら下げてノーマルの
ディアルーナ90Lとソリッド
ティップ化したロッドの確認。
【ソリッドティップ化した
ディアルーナ90L】
【シマ…
- 2016年11月18日
- コメント(0)
ロッド改造「ソリッドティップ化」第2弾
- ジャンル:日記/一般
- (ロッド制作)
折れた竿先をソリッドティップ化
前回はソリッドティップを接続
した所まで
今回はガイドの取り付け
先ずはトップガイドの
装着から・・・・・
意外とトップガイドの装着で
苦労するのが既存のガイド
と方向を合わせる所。
良い取り付け方
コップの上に乗せると
ガイドの重さで自動的に
真下を向くのでトップガイド
もエポ…
前回はソリッドティップを接続
した所まで
今回はガイドの取り付け
先ずはトップガイドの
装着から・・・・・
意外とトップガイドの装着で
苦労するのが既存のガイド
と方向を合わせる所。
良い取り付け方
コップの上に乗せると
ガイドの重さで自動的に
真下を向くのでトップガイド
もエポ…
- 2016年11月14日
- コメント(0)
釣行記・・fimoメジャー買っちゃった。
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
新しくfimoメジャーを買ったので
どうしても計測したくなり
短時間だけ出撃
いくらメジャーを買ったは
いえシーバス釣らないと
どうにもならない( ゚Д゚)
海周りのポイント
をチョイスして到着
すると水面が若干もじってる
シーバスが追い回して
いるけどアタックはして
いない感じ( 一一)
もう少し潮位が下がれば
始まりそ…
どうしても計測したくなり
短時間だけ出撃
いくらメジャーを買ったは
いえシーバス釣らないと
どうにもならない( ゚Д゚)
海周りのポイント
をチョイスして到着
すると水面が若干もじってる
シーバスが追い回して
いるけどアタックはして
いない感じ( 一一)
もう少し潮位が下がれば
始まりそ…
- 2016年11月11日
- コメント(3)
ロッド改造「ソリッドティップ化」【第1弾】
- ジャンル:日記/一般
- (ロッド制作)
今回は折れたロッドの穂先
をソリッドティップ化(*^^)v
改造するロッドは
シマノ・ディアルーナ90L
普段はエクスセンス
S902ML/Tuned AR-C
を使用しているけど春の
バチシーズンは先調子で
軽いルアーが投げにくいので
ディアルーナ90Lを使用中!
自分の不注意で穂先
を折ってしまい・・・・・
悲しいお姿に( ゚Д゚)
メ…
をソリッドティップ化(*^^)v
改造するロッドは
シマノ・ディアルーナ90L
普段はエクスセンス
S902ML/Tuned AR-C
を使用しているけど春の
バチシーズンは先調子で
軽いルアーが投げにくいので
ディアルーナ90Lを使用中!
自分の不注意で穂先
を折ってしまい・・・・・
悲しいお姿に( ゚Д゚)
メ…
- 2016年11月4日
- コメント(1)
フィニッシングモーター自作【第2弾】
- ジャンル:日記/一般
- (動画, フィニッシングモーター)
フィニッシングモーター
自作釣りログ第2弾(*^^)v
前回までは此処まで
横から見た所。
とにかくシンプルに
作りたかったので
此処までは満足( ゚Д゚)
次はロッドを固定する部分の作成。
今回は塩ビのエンドキャップを採用
先ずは真ん中に固定用の穴を
ドリルで開ける
次はサイドに穴を4箇所開ける。
4箇所の穴に
ネジとナッ…
自作釣りログ第2弾(*^^)v
前回までは此処まで
横から見た所。
とにかくシンプルに
作りたかったので
此処までは満足( ゚Д゚)
次はロッドを固定する部分の作成。
今回は塩ビのエンドキャップを採用
先ずは真ん中に固定用の穴を
ドリルで開ける
次はサイドに穴を4箇所開ける。
4箇所の穴に
ネジとナッ…
- 2016年10月26日
- コメント(0)
フィニッシングモーター自作【第1弾】
- ジャンル:日記/一般
- (フィニッシングモーター)
以前トラウトロッドを作成
古いロッドを一度分解して
ブランクスのみにしてリメイク
(#^.^#)
結構上手に出来ているでしょ
その時からガイドコーティング時
のフィニッシングモーターが
どうしても欲しくなり・・・
ただ買うと6000円位
するのでなんだかんだで購入せず
https://www.fujitackle.com/new/fmm2.html
因みに上…
古いロッドを一度分解して
ブランクスのみにしてリメイク
(#^.^#)
結構上手に出来ているでしょ
その時からガイドコーティング時
のフィニッシングモーターが
どうしても欲しくなり・・・
ただ買うと6000円位
するのでなんだかんだで購入せず
https://www.fujitackle.com/new/fmm2.html
因みに上…
- 2016年10月21日
- コメント(2)
シマノリール逆回転の対処法
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
私はリールは完全シマノ派
理由は・・・自分でオーバ
ホールするから。
※ダイワは全部の部品を
部品単体で販売してくれない・・・
自分でオーバーホール
すると、もし不具合起こした
時に愛機の何処に不具合
が起きたかすぐ分かって
釣行後に直せるのが一番
のメリット(#^.^#)
今回の釣りログは
シマノのロータ逆転現象
の…
理由は・・・自分でオーバ
ホールするから。
※ダイワは全部の部品を
部品単体で販売してくれない・・・
自分でオーバーホール
すると、もし不具合起こした
時に愛機の何処に不具合
が起きたかすぐ分かって
釣行後に直せるのが一番
のメリット(#^.^#)
今回の釣りログは
シマノのロータ逆転現象
の…
- 2016年10月15日
- コメント(3)
最新のコメント