プロフィール

のびのび夫

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:18
  • 昨日のアクセス:64
  • 総アクセス数:168567

QRコード

初&研修。

  • ジャンル:日記/一般
子供にも寒いと言う口癖がうつるくらい、寒い日が続いてますね。

海は凪続き。

サラシもなんにもないので、漁師さんのお誘いで、初めてのフカセ釣りに行ってきました。

自分はオキアミ苦手(蕁麻疹が出たから)なんでここ数年封印してました。

マキエなんて、無理無理。

ってことで、マキエは先輩に任せて、自分は仕掛け作り。

竿もないので、磯ヒラの柔らかい方の竿。11ft。
PE2号。12lbリーダー。笑。

「フカセ釣りを舐めてるやろ」と一言。

だって、竿ないし。

しばらく、タナ探しつつ、潮がよくなるのを待つ感じ。

マキエとサシエを同調さすのがコツなのかな?

いろいろと指導していただきました。

で、潮が良くなってきたところで、仕掛けを回収してみると、何故か瀬ズレしてる。

それを外すと、グイグイ引っ張る奴がいる。

(アタリとかまったく感じてない…)

そう。狙いのメジナです。

シーバスロッドでやるとたまんなく面白い。

足の裏大くらいの奴。初フカセメジナ(^_^)v

その後、すぐに先輩も自分が釣ったタナに合わせて、一匹。さすがだ。

その後また、回収する時にグイグイ引っ張る感。

(ウキなんてすぐに見失い、アタリ感じず)

今度の奴は良く引っ張る。

五分くらいやり取りして、上がって来たのは1kgは軽く超えてるサイズ。

デカイぞ!

タモですくう寸前でまさかのプッツン。

しばらくそこに浮かんでいたのですが、タモですくえず、海に帰っていかれました。

その後、先輩も1バラし。で、終了。

フカセ釣りは潮との馴染ませがキモかな?

PEはなじみが最悪。リーダーもフロロなんでいまいち良くない。やはりナイロンか、

川シーバスも流れとルアーの同調がキモになる時も。少し勉強になった気がします。

別な釣りもいろいろ考え方が広がりますね。

あ、写真は無しです。オキアミ触った手で携帯は触りたくなかったので。








iPhoneからの投稿

コメントを見る