プロフィール

ハン

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (2)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (7)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (5)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (3)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2020年12月 (1)

2020年11月 (3)

2020年10月 (2)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (3)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (2)

2019年11月 (2)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (4)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (5)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (3)

2017年12月 (3)

2017年11月 (3)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (1)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (2)

2015年11月 (4)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (3)

2015年 7月 (2)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (6)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (3)

2014年11月 (6)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (1)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (9)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (5)

2013年11月 (6)

2013年10月 (3)

2013年 9月 (6)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (6)

2013年 6月 (6)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (5)

2012年11月 (8)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (8)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (7)

2012年 5月 (9)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (7)

2012年 2月 (6)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (7)

2011年11月 (6)

2011年10月 (11)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (7)

2011年 6月 (8)

2011年 5月 (7)

2011年 4月 (9)

2011年 3月 (3)

2011年 2月 (3)

2011年 1月 (3)

2010年12月 (4)

2010年11月 (8)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:58
  • 昨日のアクセス:51
  • 総アクセス数:239574

QRコード

ボイル

  • ジャンル:釣行記
今年の秋は、あまりデイゲームに恵まれていない...

というか、行けてない。

初盤、反応が悪かったこともあるが、早起きがつらくなったことと
結構ナイトゲームが好調だったので、ほぼ諦めてました。

それでも、今年も釣行回数の先が見えてきて、ダメモトで
行っとくか、くらいの今週釣行。

ホゲても、ナイトがあるさ、なんてノリ。



そして、早起きに備えて早めに就寝のつもりが、
泣き止まない赤ちゃんをあやしていた関係で、寝たのが2時過ぎ...


こりゃ無理かな、と思ったが目覚ましに反応し、なんとか起床。


少し遅めだったこともあって、明るくなるころにエントリー。




満潮 7:10 中潮




おや、常連さん達がいる。

何気に水面が騒がしい。




おっ、ボイルしてる!!!




結構近くで、ところどころでボイル発生中。

7cmくらいのイワシの群れが、足元に入ってる。


早速準備して、降りる...?!



昨夜の雨が朝方まで残ったようで、道路は濡れていたが
足元のテトラも雨に濡れて滑る...

今日は、動きを重視してスパイクじゃなくてスニーカー。

この歳になると、ちょっと怖くて前まで出られない。


潮位もかなり高いので、テトラの隙間を寄せれば
きっとキャッチできるはず。


一番奥の立ち位置から開始、当然ミノー。



1投目からバイトもバラシ。


さすがにボイルしていると、ミノーに素直に反応が出る。


でも、よく見ると魚体をさらしてボイルしている魚が小さめ。


あっという間に、3バラシ。


fjmvnwbrxmfz8tfy96ub_480_480-bb19ba27.jpg

何度目かにやっと確保、45cmくらい。

hmaja93uypiuuy2ujb7t-3ab89300.jpg

バラシているうちに、ボイルも射程範囲外となりバイトが遠のく。

少し動きを派手にするために、ミノーをチェンジ。



igbrxv9zwtar974xw9wm_480_480-426870ec.jpg

ナイトゲームと違って、パワフルで面白い。

50アップ。

y589f9o3uaowr4dcop6s-b2762281.jpg

この後も、ポツポツ掛けるも、テトラ際の攻防をコントロールできず
ポロポロとバラシ。


常連さん達は、そもそもテトラに降りておらず、同じように
掛けてるけど、同じようにバラシ。(笑)

それでも、気持ちよくミノーにバイトするので、楽しい。


ベイトの量もそれほど多くないようで、ルアーには当たらない。

だいぶ暑くなって、ボイルも見当たらなくなってきたので
バイブにチェンジ。


同じようにバイブでも掛けるが、テトラを越えられずバラシ。


足場が不安定なので、キャッチ後の処理を考えると
バラシでもいいか、なんて感じで、かなりゆるーーく考える。


ボイルが収まった後にバイトする奴の方が、サイズが良くて
ほぼすべてスズキクラス。

余計に、なかなか超えられない。

さすがに結構引くので、一番前に恐る恐る出て、やっと確保。


4e4trtha7pzdztyiv7ex_480_480-35f3ef8b.jpg

サイズは60アップ。

2ujv4xzsbs6mhdvd9bpa-d9ec11ee.jpg

まだ、周りではポツポツ釣れているが、厚着をしてきたこともあって
暑くなってきたので、撤収を考える。


最後に、ミノーに戻して再チェック。

ボイルもない中、同じようなサイズを確保し、写真を撮ろうと
ネットごとテトラの隙間に降ろしたら、なんと、ネットの中で
エラ洗いして、ルアーも外して逃走。

やられました。

6o3envm3grcekghdefc5-e51e913e.jpg

後でルアーを確認すると、フロントフックが折れてました。


勇気を出して、最前列でいつものようにやってれば
ツ抜けできた釣行でした。

それでも、今年も、なんとかミノーゲームを堪能。







そして、本命のナイトゲーム。

満潮 18:00 中潮

この潮回りだったら、間違いないでしょ、と思って満潮前にエントリー。


足元にベイトは入っているものの、肝心のシーバスが少なくて苦戦。



いつものようにシンペンで広く探っても反応なし。

バイブもダメ。

移動を繰り返し、やっとショートバイトをもらい、続けてキャッチ。


dh9y54no55a7ei6vrwvf_480_480-d95247b6.jpg

チッチャー、と思って抜いたら、魚が違う。

20cmくらいのコノシロ。


この後も、たまにチビを掛けるもポロリ。


風がかなり強くなって、潮位も下がってしまったが確保できず。




ミノーの潮位なのに風でラインが煽られて、水面をルアーが不自然に
流れてしまう。


少し考えて、ミノーを諦めて、ヨレヨレでキャスト方向を正面以降に
修正し、不自然なドリフトを抑えて下流方向に流す作戦にチェンジ。


ポツポツ、ショートバイトが出始め、バラシながらも
なんとか確保。


5ba384a4krho4jdtypdy_480_480-f5b615e8.jpg

40cmあるなし。


魚が少なく、この作戦も長続きせず、最後に手のひらサイズを
バラして終了。


久しぶりに苦戦したけど、なんとか考えて確保できたので満足。


今年は、木枯らし1号もまだ。


昨年よりは、長く楽しめることに期待です。




<デイゲーム>

シーバス : 4本 ( 45cm、50cm、60cm×2 )
ルアー : エクスクリム99F
       サイレントアサシン99F
       鉄PANvib55


<ナイトゲーム>

シーバス : 1本 ( 40cm )
ルアー : ミニヨレ




 

コメントを見る