プロフィール
柳竿 シンゴ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:73
- 総アクセス数:766151
QRコード
▼ カルコン リミッターカット
いよいよフィッシングショー始まりますね☆
今年目を付けている道具は、、
フィッシュマン リプラウト78ML
スティーズTWS SV
ジリオンTWS HLC
アンタレス、メタ、アブの新作リールも気になりますが、
DCと34径で幅狭リールでは今のとこ期待は薄い。
アブも固定マグ、IBのシステムを変えない限りはポテンシャルが低い。
と、思いますがまぁこればっかりは分からないですw
ところで、、
先日カルコンを久しぶりに投げたところ、やはり飛ぶなと感じたのですが、サミングぶっ飛びキャスティングを繰り返すうちに、、
ブレーキシュー1個最弱だけどももっとブレーキ弱く出来るなと、、感じたため。
カルコンのブレーキシューをカットすると共に、リミッターカットを試みました☆
やったら戻れないので、その辺は自己判断で(^^;;
具体的には
もともとのカルコンのダイヤルは、、


これが通常
そしてリミッターカットすると、、


振り切ってますw
やり方は、、秘密、、笑
つーか簡単過ぎて語るまでもない感じです^_^;
これによりダイヤルのブレーキ幅がさらに広がったと共に、最弱のブレーキ範囲が減ったため
サミングぶっ飛びキャストをすると、、
ほぼ平均でトレイシー25gが
130巻、101.4m
飛ぶようになりました☆
実際は巻き取り計算なんで95m前後とは思いますが、目に見えて良い結果が出たため、ブログに載せます(^ ^)
感覚としてはノーサミング帯のルアーの伸びと勢いがスピニングみたいなAIR感があります☆
ただサミングは繊細にやらないと飛距離伸びません。
以前より2.3mは伸びてると思いますw
1番今日飛んだ時は136巻とかでしたけど、100mはやっぱり遠いんだなと改めて実感(^^;;
少しのルアーの回転が影響します。
ところで以前モアザン97MLBとベンダバール8.9Mのキャスティング実験をブログにあげました
この度、モアザンで久しぶりに投げたくなったため投げたのちの再度インプレ


ぶっちゃけた所、、
どっちも同じくらいぶっ飛びますw
しかもややモアザンが上かもです。
ベンダバールでキャスティング練習を繰り返すうちにキャストが上手くなったのか綺麗にウェイトを乗せるキャストが出来るようになりました。
そしてロッドが長いのと軽さのせいか振り抜けがかなりシャープに行えます。
ルアーの射出高さとトップスピードが上というと合ってるでしょうか?
モアザンをベンダバールのように曲げて飛ばすには
振りかぶりを意識して、
後ろのタメから、
膝で地面を蹴るイメージからの、
腕を思い切り振り切る必要があります。
すると、、
ズドーンとベンダバールのようにかそれ以上かっ飛んでいきます。0.8㌳の差がここで活きてくるんでしょう☆
ただかなり投げ込まないとこのタメの実現は難しい気もしますが、自らのインプレを修正させてください。
モアザン97MLBも使い方によってはかなり良いです(^ ^)
ベンダバールの弱点である
60m先のポッパーやトップウォーターの操作、バイブのリフトフォール、感度、ラインメンディング力、ロッドの軽さ、モアザンが断然上です。
しかし、
誰もが遠投し魚を掛けて、バラさない、取り回ししやすい、これがベンダバールの強みでしょうかね。
ようは好みで選ぶと良いのだと思います(^ ^)
フィッシュマンのリールシート、、PTS採用してくれないかなぁ、、カルコン付けるとやっぱり握り辛い。
モアザンはPTSに近いのでカルコンでも握りやすい、、
ベンダバールはやっぱロープロリールでないとと改めて思いました(^^;;削るのは忍びないし、、
つーことはアンタレスか??笑
iPhoneからの投稿
今年目を付けている道具は、、
フィッシュマン リプラウト78ML
スティーズTWS SV
ジリオンTWS HLC
アンタレス、メタ、アブの新作リールも気になりますが、
DCと34径で幅狭リールでは今のとこ期待は薄い。
アブも固定マグ、IBのシステムを変えない限りはポテンシャルが低い。
と、思いますがまぁこればっかりは分からないですw
ところで、、
先日カルコンを久しぶりに投げたところ、やはり飛ぶなと感じたのですが、サミングぶっ飛びキャスティングを繰り返すうちに、、
ブレーキシュー1個最弱だけどももっとブレーキ弱く出来るなと、、感じたため。
カルコンのブレーキシューをカットすると共に、リミッターカットを試みました☆
やったら戻れないので、その辺は自己判断で(^^;;
具体的には
もともとのカルコンのダイヤルは、、


これが通常
そしてリミッターカットすると、、


振り切ってますw
やり方は、、秘密、、笑
つーか簡単過ぎて語るまでもない感じです^_^;
これによりダイヤルのブレーキ幅がさらに広がったと共に、最弱のブレーキ範囲が減ったため
サミングぶっ飛びキャストをすると、、
ほぼ平均でトレイシー25gが
130巻、101.4m
飛ぶようになりました☆
実際は巻き取り計算なんで95m前後とは思いますが、目に見えて良い結果が出たため、ブログに載せます(^ ^)
感覚としてはノーサミング帯のルアーの伸びと勢いがスピニングみたいなAIR感があります☆
ただサミングは繊細にやらないと飛距離伸びません。
以前より2.3mは伸びてると思いますw
1番今日飛んだ時は136巻とかでしたけど、100mはやっぱり遠いんだなと改めて実感(^^;;
少しのルアーの回転が影響します。
ところで以前モアザン97MLBとベンダバール8.9Mのキャスティング実験をブログにあげました
この度、モアザンで久しぶりに投げたくなったため投げたのちの再度インプレ


ぶっちゃけた所、、
どっちも同じくらいぶっ飛びますw
しかもややモアザンが上かもです。
ベンダバールでキャスティング練習を繰り返すうちにキャストが上手くなったのか綺麗にウェイトを乗せるキャストが出来るようになりました。
そしてロッドが長いのと軽さのせいか振り抜けがかなりシャープに行えます。
ルアーの射出高さとトップスピードが上というと合ってるでしょうか?
モアザンをベンダバールのように曲げて飛ばすには
振りかぶりを意識して、
後ろのタメから、
膝で地面を蹴るイメージからの、
腕を思い切り振り切る必要があります。
すると、、
ズドーンとベンダバールのようにかそれ以上かっ飛んでいきます。0.8㌳の差がここで活きてくるんでしょう☆
ただかなり投げ込まないとこのタメの実現は難しい気もしますが、自らのインプレを修正させてください。
モアザン97MLBも使い方によってはかなり良いです(^ ^)
ベンダバールの弱点である
60m先のポッパーやトップウォーターの操作、バイブのリフトフォール、感度、ラインメンディング力、ロッドの軽さ、モアザンが断然上です。
しかし、
誰もが遠投し魚を掛けて、バラさない、取り回ししやすい、これがベンダバールの強みでしょうかね。
ようは好みで選ぶと良いのだと思います(^ ^)
フィッシュマンのリールシート、、PTS採用してくれないかなぁ、、カルコン付けるとやっぱり握り辛い。
モアザンはPTSに近いのでカルコンでも握りやすい、、
ベンダバールはやっぱロープロリールでないとと改めて思いました(^^;;削るのは忍びないし、、
つーことはアンタレスか??笑
柳竿シンゴ-ベイトタックル専門サイト-
「StreamDriver」
iPhoneからの投稿
- 2016年1月28日
- コメント(3)
コメントを見る
柳竿 シンゴさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 17 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント