プロフィール

柳竿 シンゴ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:71
  • 総アクセス数:771729

QRコード

タックル考察

  • ジャンル:日記/一般
色々いつも考えながら釣りをしてますが、一番使えるベイトタックルを現時点で思ってること書きます。
自分の中で整理する意味でも。

一番使えるベイトタックル
私の中では目指せスピニングの領域。じゃあスピニング使えってのは無しで…笑
ラインがルアーを投げるとラインがフリーに出ていき、着水したら勝手にブレーキ、ライン放出止まる。

ベイトタックルに置き換えると…

ルアーを投げると限りなく0に近い力でスプールが回りフリーに出ていく、ブレーキにしっかりコントロールされて最後までルアーが伸びる。
着水時はサミング、ブレーキ。ライン放出止まる。

ベイトタックルの利点
キャストフィール
見た目
太いライン
巻きパワー
指ドラグ
感度

スピニングタックルの利点
抜群の扱いやすさ
軽量ルアーでもフリーフォール
細いライン
滑らかなドラグ

ベイトリールは
投げ方、ブレーキ、ドラグ、結構釣り人に委ねられる
スピニングは
投げ方、ブレーキ、ドラグ、ある程度誰が使ってもそれなりに使える

よくアキュラシーはベイトがって意見はあんまり個人的には思ってません。上手い人が使えば一緒ですよ。

さて、じゃあどうすればスピニングのように使えるベイトタックルが出来るのか。

まず0に近い力で回転するスプール

質量ゼロの大口径スプール。笑
ブレーキコントロールはメーカーにお任せですが…
コレ出来たらスピニングにラインの放出構造上勝てますね。

次に摩擦ゼロのベアリング
ブレーキコントロールはメーカーにお任せですが…笑

さらに質量ゼロのライン
存在しないけども極論ですので。

フリーなライン放出機構
TWS素晴らしいです。

以上の点について突き詰めることが出来るのなら、スピニングにも勝るベイトタックルが出来るのでは思っています。

現実のお話は次回にします。




コメントを見る