プロフィール

柳竿 シンゴ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:71
- 昨日のアクセス:181
- 総アクセス数:787033
QRコード
▼ スティーズ AIR TW
どうもこんにちは!!
ダイワの新商品が続々と発表になりましたね♪♪
前回のジリオン10.0SVTWに引き続き
今回は、、
「スティーズ AIR TW」

(以下メーカーサイトより抜粋)
次世代ベイトフィネス
フィネスを極めた超小口径AIRスプール搭載
フラッグシップ「STEEZ」、遂にベイトフィネス専用機が登場。フィネスを極める超小口径φ28mmG1ジュラルミン製AIRスプールを搭載。異次元の超小口径スプールは、今までのベイトフィネス機よりも軽いルアーへの対応力を増し、フィネスの概念を覆す。超高速に回転するスプール性能を最大限に生かすTWSシステム、コンパクトボディによる自重のメリットはまさに新次元のベイトフィネス機としての歴史を変えるだろう。
・・・
個人的にはコレですね。。
凄いリール出して来たなと!!
正直ダイワの商品戦略としては有り得ないスペックだと思いますw
だって他のベイトフィネスリール売れなくなりますし!確実に現行のベイトフィネスリールの全てを置き去りにすると思います。。
何年か前に私はブログでスティーズAIRが出ないかなぁ?と書いた記憶があるのですが、遂にこの日が来ましたね☆
ダイワの商品サイトを見ると、、
目に飛び込んでくるのは

KTF開発協力の文字。
いや、確かにダイワの商品戦略的には他売れなくなっちゃうし、ここまでベイトタックルについて詳しい開発者はメーカー内には居ないでしょう。
KTFのサワムラさんしか居ないと思います。
ちなみにサワムラさんは以前2、3年前?にキャリルのショップでお会いした時は
「ベイトリールにPEは巻いちゃいけない」
と仰ってました。
私はその時「全然使えますし、寧ろレスポンス上がって最高ですよ」と直接サワムラさん本人に言った記憶があります。他にもベイトPEのメリットをお伝えしましたが、どこか今ひとつな反応だったのを覚えています。
しかし、、
何処でお考えが変わったんですかね?笑
サワムラさんの11月26日のブログではPE使いを押し出しています。
おそらく超小口径スプールのデメリットにお気づきになられたのかと。
そうです。超小口径スプールにモノフィラメントラインを巻いたことによる細かい巻ぐせ問題。モノフィラメントラインはどうしても釣行を重ねるたびに巻ぐせがつきます。それが超小口径スプールになるとトラブル確率の上昇、パフォーマンスの低下に繋がります。
一方でPEを巻いた場合は、基本的にPEは巻ぐせがつきにくいのでその心配はありません。
こういった変化をサワムラさんはご自身で考え、柔軟に対応、開発出来るところがやっぱり凄いなと思います☆
続きはコチラ↓↓
柳竿シンゴ-ベイトタックル専門サイト-
- 2019年12月4日
- コメント(0)
コメントを見る
柳竿 シンゴさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 1 日前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 6 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 10 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 23 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ミノージャーク×ヒラスズキ@東京湾奥
- JUMPMAN
-
- 北東風と回遊ヒラスズキ
- ダニー











最新のコメント