プロフィール
ナツ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 東京湾奥
- ウェーディング
- 釣り日記
- イナッコパターン
- アミパターン
- バチ抜け
- コノシロパターン
- 鱸
- ビッグベイト
- ダヴィンチ190
- ハニタスプラス
- ELEMENTS
- madotachi
- Kメジャー
- Kのフィッシングチャンネル
- エヴォルーツ
- ジグザグベイト
- アマゾンペンシル
- ハクパターン
- 邪道
- グラバー68
- 港湾バチ
- 宮城
- 宮城シーバス
- LEGARE
- ユニフォース100f
- クリスタルサリー
- ディブル65TG
- アルゴ105
- アルゴ69
- レガリア
- レガリア100
- 涸沼
- 汽水湖
- マルジン
- ジンジン
- UKサッパ
- 宮城ホーミーズ
- 宮城シーバスホーミーズ
- REGALIA100
- ストリームデーモン
- ガマダス135F
- シュリペン55
- ライトゲーム
- メバル
- メバリング
- BlueBlue
- BlueBluefishing
- スネコン
- スネコン130S
- fimoオリカラ
- tulala
- ユニフォース130F
- UNIFORCE130F
- ナレージ65
- tulalajp
- Staccato810MSS-HX
- ランカーシーバス
- スーパーランカー
- サイレントアサシン
- アサシン教団
- UKBB
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:53699
QRコード
▼ スーパーボイルの翌日。現実は厳しい…
- ジャンル:釣行記
- (イナッコパターン, 釣り日記, コノシロパターン, ビッグベイト, ジグザグベイト, ハニタスプラス, ダヴィンチ190, ウェーディング, バチ抜け, エヴォルーツ, シーバス , 東京湾奥, アミパターン, 鱸)
前回の釣りログ↓
https://www.fimosw.com/u/natsu0830/efabs5gkx2x2ys前回の釣りログの次の日、イナッコスーパーボイルを目の前にして今日もあるんじゃないか?と思い出撃。
なぜなら潮位差がほとんど変化しない+ベタ凪予報。
溜まってるベイトが動かずに昨日と同じパターンが楽しめるのではないかと読んだ。
当日現地に着くとベイトはチラホラいるが昨日みたいなパラダイスでは無い。
昨日のヒットルアーのダヴィンチ、ハニタスプラスを入れていくが反応無し。
橋の明暗に入り橋脚沿いを流していくが無反応。
あぁ。昨日と同じように楽しめると思った甘い考えの自分を殴りたい。
今日は厳しいと思いよりシビアに橋脚沿いを攻める。
ジグザグ120を遠投し、橋脚をかすめるようにルアーを通すとゴンッ!
1呼吸置いて、重さが乗ったのを確認してから合わせる。軽い…
魚はかかっているがサイズは無いだろうと掛けてすぐ分かった。
しかしサイズが無いからと気を抜いてやり取りするとバラシ率が急上昇する。
掛けた50から60位のやつは1番バラシやすいサイズ。
いい食い方してやる気はあるんだと思った。
しかしあとが続かず、同行者と休憩ついでに場所を休ませる。
すると潮目ができて潮目沿いにベイトの群れで波紋がたっている。
チャンスと思い、カゲロウをキャスト。ベイトの群れの中を通すとベイトにスレがかり…
昨日居たイナッコかと思ったらまさかのコノシロ!!
予想外のゲストに歓喜!
湾奥で秋爆と言われるコノシロパターンが有名だが、春先にもコノシロパターンが成立すると聞いた事がある。
何せ湾奥1年生なので例年どうなのかが分からない。
何はともあれコノシロパターンが成立してるで間違いなさそうだ。
時折まとまってる群れが明暗付近で散ってる様子がある。
シーバスも着いてるなと確信に変わりとにかく見つけてもらえるようにダヴィンチを投入。
ベイトにものすごく当たるが、ベイトボールを抜けた瞬間にドンッ!!!!
すごい衝撃が伝わってきた。
先程ジグザグで掛けた魚よりも重量感がすごく、いいサイズだと思い、エラ洗いさせないよう寄せてランディング。
いい食い方をしている!!!
メジャーを水中で当てて71cmか72cmくらい。
スズキサイズをキャッチ。
その後も続くかとダヴィンチを投げるも無反応。
しばらくしてベイトの波紋が消え、反応がない時間が続いた。
そろそろ上がろうかなと思い、上のレンジから魚をさぐっていく。
カゲロウ124、ごっつぁん125、ソラリア100、そしてエヴォルーツ。
エヴォルーツで何かベイトに当たった感触があり、もう一度通すとゴンッ!とバイト!
無事にランディングに成功
まぁまぁな60up!
この魚を締めにして納竿。
前回の記事にも書いたイナッコスーパーボイルを期待したが、そんな甘い話はなかった。
しかしコノシロが入ってきたのを確認して春先のコノシロパターンが成立するんじゃないかという期待感を持ち帰宅。
いやぁ〜にしてもダヴィンチ強いなぁ。
ダヴィンチが強いのか。それかビッグベイトが強いのか。ただひとつ言えるのは……
ビッグベイト初心者の私だが、ビッグベイトの出し所と強さを再確認することができたこと。
動かしすぎないで、フラフラと弱っているベイトを演出するのにダヴィンチはすごく向いてる気がした。
この春先水温が少しずつ上がっていき、シーバスの活性も右肩上がりになっていくが、秋のシーバスのように元気にベイトを追い回す体力は無い。
そこでいかにデカいベイトについてるシーバスを食わせるか…それはここ数日のダヴィンチの釣りで証明できる気がする。
- 2022年4月5日
- コメント(0)
コメントを見る
ナツさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 19 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント