プロフィール
ミ★宮中 剛輝
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:79
- 昨日のアクセス:43
- 総アクセス数:99277
QRコード
▼ 面白いもの。
- ジャンル:日記/一般
釣りわず。帰宅なう。
だから?
と、思われた貴方。
ま、そーゆー反応になりますよね。爆
今日の釣行で新発見。と言うより面白い鯉の行動を見かけたのでその記録です。
いつのもランディング困難ポイント改め
河童いちゃいちゃポイントへ。
本当はウェーディングしたかったけど
仕事疲れで出来ん。爆
潮位は下げ過ぎてて魚は入って居ないだろうけど
テトラの入り方。ベイトのサイズ。ベイトが溜まる場所etc
釣れないタイミングでポイントに入ることで見えてくるものも得るものもある。
ポイントへ到着するとやっぱり潮位が低過ぎて魚は出ない感じ。
濁りが入ればマシだろーけど
濁りもそこまで。苦笑
適当に歩き回りつつミニマルでテトラの合間に丁寧にフォールさせながら地形チェック。
何故そこで流れが巻いているのか?
ベイトが溜まっているのか?
を自分の中で明確にしていく作業。
そんな中、
ヒレ長鯉?錦鯉?のような白い鯉を発見。
すっごい目立つ。
自然界に存在していいのか?笑
と思ってしまうほど。
捨てられた鯉なのか。
ヒレ長か錦か気になってしょうがないので
キャストを止めてしばし観察。
テトラとテトラの狭間。マイクロベイトが溜まっている付近でじっとしている。
喰うの?喰わないの?どっちなんだい!!
その後もテトラとテトラの狭間Aからテトラとテトラの狭間Bへ移動したり
テトラとテトラの狭間Bからテトラとテトラの狭間Cへ…以下同文。爆
ウロウロしているWhite鯉。
ミニマルをキャスト。
頭上をスローーーーーに通過。
ミニマルをキャスト。
口元へフォール。
ミニマルを…しようとしたらマイクロベイトを捕食する鯉。
散らばるマイクロベイト。
やる気満々の鯉。
ミニマルをキャスト。
鯉近くのテトラの上でステイ。
全くの無反応。
いや、正確にはちらりと顔を向けるのみ。
後はじっとしている。
またテトラの狭間移動。
じっとしている。ただの鯉のようだ。
またテトラの狭間移動。
じっとしている。ただの鯉のようだ。
またテトラの狭間移動。
ここで気付く。
食べやすいポイント。食べやすいベイトを探してるんぢゃ?
それと同時に
食べやすいタイミングを探っているのでは?と。
また捕食する鯉。
つまり
前のログで書いたように
・茶碗の中に紛れ込ませる為のレンジ。
・捕食するタイミングで茶碗の中にルアーが入れるように極力スロー。
まさに。コレ。
ベイト塊が小規模。
それは恐らく捕食者が少ないから。
小規模で点在している状況。
どの茶碗が喰いやすいのか?
どのタイミングが喰いやすいのか?
どの場所が喰いやすいのか。
見定めていた鯉。
ベイトはあんまり流れの無いところの方が居心地は良いと思う。
でも捕食者からすれば喰いにくい。
流れがあれば捕食しやすいけど
ベイトも居ない。
この鯉は
テトラ帯で複雑に形成される流れの中で
喰いやすい状況下に置かれたベイトを探して捕食していたのかな?
とにかく面白い鯉でした。
まぁ、ただ人影にビビってただけかも知れないけどね。と言う
オチをぶち込んだ所でホゲログ終了です。
お付き合い下さった皆さん。
ありがとうございました。m(_ _)m
iPhoneからの投稿
- 2015年4月19日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント