プロフィール

yoshitaka

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2021年11月 (4)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (5)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (3)

2020年12月 (3)

2020年11月 (8)

2020年10月 (6)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (1)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (1)

2019年12月 (3)

2019年11月 (1)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (9)

2019年 3月 (3)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (5)

2018年11月 (7)

2018年10月 (2)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (2)

2018年 5月 (10)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (6)

2018年 2月 (5)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (3)

2017年11月 (7)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (15)

2017年 6月 (14)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (11)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (8)

2016年11月 (17)

2016年10月 (18)

2016年 9月 (14)

2016年 8月 (14)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (16)

2016年 5月 (17)

2016年 4月 (19)

2016年 3月 (16)

2016年 2月 (14)

2016年 1月 (15)

2015年12月 (20)

2015年11月 (17)

2015年10月 (16)

2015年 9月 (15)

2015年 8月 (12)

2015年 7月 (13)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (3)

2014年11月 (2)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (2)

2014年 8月 (4)

2014年 7月 (4)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (8)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (7)

2014年 2月 (6)

2014年 1月 (11)

2013年12月 (15)

2013年11月 (11)

2013年10月 (10)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (5)

2013年 6月 (6)

2013年 5月 (6)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (12)

2013年 2月 (12)

2013年 1月 (9)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:180
  • 昨日のアクセス:511
  • 総アクセス数:966966

QRコード

残念な沖堤




こんにちは♪ 


風が落ち気温も上がる予報となった日曜日 

たまさんから誘われ室蘭沖堤へアイナメ調査へ行ってきました  
(お誘いありがとね~)

雨の予報だけどそれ以外はまたとない好天となりました  

5℃の雨は苦にならない、笑  


今シーズンの冬は同じテーマを追っかけてます

●水温下がった真冬でも、ケイソン、砕石、テトラ以外の砂地をうろつく個体は居るのか?

●居たとしても食わないのか?

●潮による差は有るのか?


おかっぱりでその確認を繰り返して来ましたが、

ほぼ毎週通い、ここ一か月は例年通り釣果が激減 

歩いていける防波堤のおかっぱりは、最も深いエリアでも釣果は得られない時期に突入  


ならば、最も沖に面しているディープな沖堤ではどうか?と  

フラットオープンエリアでの可能性を探しに行ってまいりました  


とはいえ、そう簡単には釣れないので、たまさん相談して二人で同じことをし確率を高める作戦です、笑  

更に確率を高めるために熟成アクアを使用  


フルキャストし、大量の海水容量を抱えている室蘭湾内が出入りするのブレイクを狙います  



ちなみに関東方々に分かりやすい説明しますと、第一と第二海堡の間の中潮くらいの深さと強さですかね~ 

イメージ出来ました?笑


この日は大潮下げが効いていて、35gテキサスだとボトム取れるのがギリギリですが、

まずはこのタイミングを試します  

しかし
120度広角で探りますが、ノーバイト 


良いシーズンには確実にあたりが多い傾斜が大きいブレイクもノーバイトでした  

1時間半くらい粘りました  



ここで一旦止め、
次の下げ止まりのタイミングまで待つため  
移動しケイソンを攻めることに 



ケイソンには居ること間違いないので、非汁系ワーム(リングマックス3インチ)へチェンジし  

中盤は若干苦手なケイソンを攻めていきます  



おかっぱり防波堤よりはマシですが、反応はいまいちですね 

ガヤ4  

7iw275fnany5jzb3m2vv_920_518-beddc342.jpg

bzbyvhystfz65ffybvnr_920_518-9183a481.jpg

アイナメ2  

z25i3b29yh4eh852k3c5_920_639-453a66ea.jpg

9x3ua8x6p9vuu4wk2otd_920_649-867eb295.jpg


ほぼ時合のみでの釣果でした  


そして終盤、再び潮通しが良いディープで一時間ほど粘ります  

潮が弱いのでボトムでのアクションはやりたいようにできますが・・・  

バイトはありません


そして

反対側でやってたたまさんはマガレイ43㎝くらいを釣っちゃうし~、笑 

ナイスでしたね!笑  




終わってみれば沖は坊主  

人間にさまざまな人が居るように、

こんな厳しい時期にでも穴から出てきて、
耐力消耗リスクをもろともしない餌を求めてうろつく個体がいるのではと思ってますが  


今回は残念な結果でしたね~  



でもね、天候と自分の都合がピッタリ合わないと行けないレアな冬の沖堤に行けたので満足です!

行かしてくれた嫁さんにも感謝です(^^ゞ



釣れなかったという良いデータがメモリーできました  


たまさん、ともぞうさんお疲れ様でした  


その後の仕事は超辛かったけどね、笑   




ではまた♪




□Tackle Data□

【Rod】 Foojin' AD ANGEL SHOOTER 93MLX
【Reel】 TWINPOWER C3000HG
【Line】 YGKよつあみ G-soul X8 UPGRADE PE 16lb
VARIVAS SHOCKLEADER 16lb fluoro

【Rod】 DESTROYER ELIMINATOR F4-63X
【Reel】Scorpion
【Line】R18 fluoro LTD.14lb



Android携帯からの投稿

コメントを見る

yoshitakaさんのあわせて読みたい関連釣りログ