プロフィール

小野ヒロシ

福岡県

プロフィール詳細

kry9kgezpimh6g2hn7g5-f040a424.jpgg

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2020年 8月 (8)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (8)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (2)

2019年12月 (2)

2019年11月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (3)

2018年11月 (5)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2017年12月 (7)

2017年11月 (4)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (2)

2016年11月 (3)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (4)

2015年11月 (3)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (8)

2015年 8月 (9)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (6)

2014年11月 (8)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (12)

2014年 4月 (11)

2014年 3月 (7)

2014年 2月 (12)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (10)

2013年11月 (11)

2013年10月 (6)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (3)

2013年 7月 (12)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (5)

2013年 3月 (2)

2013年 1月 (1)

2012年12月 (1)

2012年11月 (1)

2012年10月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:133
  • 昨日のアクセス:219
  • 総アクセス数:955865

QRコード

博多湾シーバス

暑くなったり、肌寒くなったり、釣りに何着て行こうか悩みます。
先週、先々週とシーズン初めのデカいタチウオを博多湾のあっちこっち探してますが、今年はまだ見つけられてません。
太刀魚はよく生態がわかりません(笑)
 三週間前の表面海水温が10℃、毎週3℃ほど上昇して先週は16℃あったんですが、ずいぶんと魚探に写るベ…

続きを読む

春の釣り物の調査釣行

西日本釣り博は凄い盛況ぶりでしたね。
友達と落ち合うのにもひと苦労する人の多さ。
それでもたくさんの釣り友達やプロの方とお話しできました。
また、釣り友達がメーカーの関係者として頑張ってる姿は嬉しいです(^-^)
翌日も行きたかったのですが、海が凪ぎという予報だったんで、博多湾内シーバスの調査と糸島沖の青物…

続きを読む

サイドスラスター装着

一番エキサイティングな釣りはやはりキャスティングでのナブラ撃ちと思ってます。
ターゲットがサーフェスから飛び出した方向にタイミングと距離をコントロールしてルアーをキャストして喰わせた瞬間のアドレナリンの噴出を味わいたくて先週も凪の海に繰り出しました。
とはいえ、マグロやヒラマサではなく、ごく近海でも…

続きを読む

九州北部豪雨後の筑後川清流域

7月5日の九州北部豪雨から1ヶ月以上経つ。
墓参りで朝倉地区の被害があった国道386号沿いを通ったが、真砂土で埋もれた田んぼが広がって、収穫が見込めないだろう水田。
平地部の道路は土砂が取り除かれていたが、路肩にはまだ流木が残って、小河川の近くの住宅は、泥や家財道具が取り除かれ1階部分がガランドウになって…

続きを読む

居ることを確かめる釣り

土曜日ヒロシ丸で遊んだ後、遠い帰路の途中少し仮眠をしたので、夕方になってしまった。
筑後川を渡る頃には、橋の高覧に街灯の光が当たり、羽虫が群れていた。
河川敷の駐車場に降りて、川面を眺めると、小さな波紋がでてる。
疲れもあってか、息苦しくなるような蒸し暑さが覆っている。
水位は少なめだけど、ここで釣れ…

続きを読む

第4ステージに突入したらしいです。

先週の土曜日にまたナブラの湧いているところに行ってきました。
今回のゲストは、飛び込みのスズキングと新婚なのに東京出張から帰ってその日に釣りに来たすぐる君。
そして、オフショア初挑戦の本日のヒーローTakayuki君。
先週にくらべて、ナブラのサイズも魚のサイズも小さくなり、反応も悪かったんですが、takayuki君…

続きを読む

ナブラが音を立てて

先週末のヒロシ丸のゲストは、同じオーシャンルーラーのSpecialStaffの彩さん。
もちろん、使うジグはオーシャンルーラーのガンガンジグのみです(笑)
近海に鯛は寄ってきてるのか調査もかねて出航、サイズの上がらない太刀魚はパスです。
博多湾の船が密集したポイントと違い、プレジャーボートも遊漁船も居ない海域は、気…

続きを読む

両刀使いで釣りは上手くなる

先日、釣り友さんと話をする中で、「ショアもオフショアも両方する人が釣りが上手い」という話を聞いた。
​ある変態アングラーの集まるダイニングバーのマスターの言葉らしいが、自分なりに考えてみた。
河川のシーバスをやってると、キャスティングは精度を求められるのと飛距離を伸ばすためにキャストを繰り返し工夫する…

続きを読む

ショアとオフショア

久々、筑後川の清流域に立ってきました。
凛とした清流域のこの空気。
やっぱり好きです。
街灯に映る流れの撚れにキャストすると、あれ?
キャストの精度が落ちてます(笑)
海に降らなかった有明スズキが遊んでくれないかと小一時間程ロッドを振りましたが、ピンで狙う楽しさを思い出させてくれました。
そのまま、博多湾…

続きを読む

博多湾は春ですね

先日は遊魚船ナインブルーのアオリ調査に同行して来ました。
頑張ってシャクリましたが、コウイカのみで、アオリはまだまだみたいでした。
墨は面倒だけど、コウイカのゲソの串焼きは大好き。
お昼は、そのまま相ノ島に乗り付けてチャンポンを食べに行きましたが、入学式でお店がお休み(笑)
新しくオープンお店のするフィ…

続きを読む