プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:94
- 総アクセス数:938810
QRコード
▼ ホームへの想い
先週の日曜、ホームの河川の中を歩き回った。
減水時の淡水域の瀬は河川を歩いて渡れるほどになる。
大河の中から見る秋の夕暮は、立ち尽くして眺めてしまうほど美しい。
夏の生臭さと苔の匂いも薄れ、気持ちの良い冷たい空気が川面を走る。
40年も昔の少年時代によく遊んだこの場所でウエダーを着て入水して遊んでいる自分が可笑しかった。
子供の頃は、この場所でハヤを釣ったり、生きたカエルで雷魚を釣ったりした。
また、この瀬の石を掘り水路(溝)を作り、小さな堰を作り水の流れを変える事が好きだった。
庄屋達が命を賭けて作った堰や用水路に感銘して、人生の方向を決めた川でもある。
社会人となり、治水、用水という名の元に自然を変えてきたため、いろんな葛藤を覚えながら仕事をしてきた。
ただ、この場所も以前は田畑であった場所を先人の土木技術者が掘った導水路であり、そこは今は自然の一部となって有明スズキも登ってくる。
この事は生き物の逞しさを感じ、罪の意識が少し軽くなります。
流れの中を歩いてまわると、自分がルアーを何度も通してある程度把握しているつもりだった水深や地形の変化が自分の認識とずれていた部分もあり興味深い散歩になった。
ヒットポイントが玉石の川底でなく砂地だったり、意外と浅瀬だったり不思議です。
ついでにルアーロストにつながるようなゴミの撤去&今朝ロストしたルアーの捜索。
後者のが1番の目的ですが(笑)
ロストした場所には赤さびた鉄筋が斜めに刺さっており、ルアーは流れてしまったのかついて無かった。
他にも洗濯物を干す傘のようなものが埋もれていたり、一通り根掛かりしそうなゴミは撤去した。
スズキがステイできそうな流れの変化を石を積んで作ろうかとも思いましたがこれは反則のような気がして止めた。
どうせ、ひと雨くれば流されてしまうですからね。
それぞれのポイントには、そうした地元のアングラーの想いがあると言うことを釣りメディアの方々は少し心に留めてくれると嬉しいです。
問題が起きた時に槍玉に上がるのは地元アングラーなんですから。

iPhoneからの投稿
減水時の淡水域の瀬は河川を歩いて渡れるほどになる。
大河の中から見る秋の夕暮は、立ち尽くして眺めてしまうほど美しい。
夏の生臭さと苔の匂いも薄れ、気持ちの良い冷たい空気が川面を走る。
40年も昔の少年時代によく遊んだこの場所でウエダーを着て入水して遊んでいる自分が可笑しかった。
子供の頃は、この場所でハヤを釣ったり、生きたカエルで雷魚を釣ったりした。
また、この瀬の石を掘り水路(溝)を作り、小さな堰を作り水の流れを変える事が好きだった。
庄屋達が命を賭けて作った堰や用水路に感銘して、人生の方向を決めた川でもある。
社会人となり、治水、用水という名の元に自然を変えてきたため、いろんな葛藤を覚えながら仕事をしてきた。
ただ、この場所も以前は田畑であった場所を先人の土木技術者が掘った導水路であり、そこは今は自然の一部となって有明スズキも登ってくる。
この事は生き物の逞しさを感じ、罪の意識が少し軽くなります。
流れの中を歩いてまわると、自分がルアーを何度も通してある程度把握しているつもりだった水深や地形の変化が自分の認識とずれていた部分もあり興味深い散歩になった。
ヒットポイントが玉石の川底でなく砂地だったり、意外と浅瀬だったり不思議です。
ついでにルアーロストにつながるようなゴミの撤去&今朝ロストしたルアーの捜索。
後者のが1番の目的ですが(笑)
ロストした場所には赤さびた鉄筋が斜めに刺さっており、ルアーは流れてしまったのかついて無かった。
他にも洗濯物を干す傘のようなものが埋もれていたり、一通り根掛かりしそうなゴミは撤去した。
スズキがステイできそうな流れの変化を石を積んで作ろうかとも思いましたがこれは反則のような気がして止めた。
どうせ、ひと雨くれば流されてしまうですからね。
それぞれのポイントには、そうした地元のアングラーの想いがあると言うことを釣りメディアの方々は少し心に留めてくれると嬉しいです。
問題が起きた時に槍玉に上がるのは地元アングラーなんですから。

iPhoneからの投稿
- 2014年10月12日
- コメント(7)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 16 時間前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 3 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 8 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 29 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント