プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:110
- 昨日のアクセス:568
- 総アクセス数:955167
QRコード
▼ フラペン85s インプレッション
巷では”Let it go”が流行ってよく流れてますが、ネリゴ~ネリゴ♪としか聞こえません。(^^ゞ
ジギングに行きたい。
でも、「フラペン85s」も使ってみたい。先日のヒットポイントも攻めてみたい。
で、先日釣ったポイントに同じ潮位で入ってみました。
まず手前を「フラペン85s」で撃ってみた。
(ちゃんとモニターしてるでしょw)
飛行姿勢も安定して、予想より飛ぶ。やはり飛びはペンシルです。
立ち上がりは、引き始めから引き抵抗が効いています。ロッドからしっかりロールしてるのが伝わります。
ミディアムリトリーブ速度ではちょっと動き過ぎかな。(あくまでもここを攻める場合の私感です)
スローリトリーブにするとスローでもちゃんと泳いでます。
「後方波動」はシーバスに聞かなきゃ判りませんが、ファーストインプレッションとしては好感触です。
リバーの橋脚を攻めるのには、なかなかいいんじゃないでしょうか。
投げやすくて、操作しやすい。ペンシルは、なにしてるかわかり辛いというビギナーにもお勧めできるルアーだと思います。
(ルアーを頂いたから言うわけでは無いですよw)
飛びはペンシル、泳ぎはミノーという感じですが、ツゥイッチを入れたときにわずかですが違和感を感じます。マッドな水色なので詳しくは判りませんが、ミノーの動きとは少し違う気がします。
これが釣果にどう影響するのかまったく判りません。(^^;;
その後、フラペン85sでは届かないので、Blooowin140sに換えのて、先日ヒットポイントを攻めるもほげました。(^^;;
「フラペン」は飛ぶよ〜っといっても具体的に判りませんよね。
ヤマリヤさんから8000円近い頂物を頂きましたから、それなりの事をさせていただきます。
というほどの事では無いのですが、手持ちのフラペンと似たサイズ、似たウエイトのルアーと飛距離を比較してみました。
測定方法は、無風の砂浜で、ルアーを3回づつキャストして、ビキニの美人アシスタント二人にテープで計測してもらいました。

もちろん、嘘です。
マーク付きラインとか考えましたが、一番原始的な方法ですが、普通にキャストして着水後、ラインスラッグを巻きとった後、リールのハンドルの回転数を数える方法です。
3回キャストして平均回数を出しました。(ミスキャストは除外)
満潮の潮どまりにやったのですが、入れ替わりおじさんが声をかけてくるのでいくつ数えたか判らなくなり時間が思いのほかかかってしまいました。(^^)
ルアーの飛距離は、ラインシステムや私の技量、ルアーの癖の把握で変わるものですから、一例として参考にしてください。

結果として、SilentAssassin 99くらいの飛距離が出るイメージですかね。
大雑把な検証でしたが、参考になれば幸いです
。(^_^)v

ジギングに行きたい。
でも、「フラペン85s」も使ってみたい。先日のヒットポイントも攻めてみたい。
で、先日釣ったポイントに同じ潮位で入ってみました。
まず手前を「フラペン85s」で撃ってみた。
(ちゃんとモニターしてるでしょw)
飛行姿勢も安定して、予想より飛ぶ。やはり飛びはペンシルです。
立ち上がりは、引き始めから引き抵抗が効いています。ロッドからしっかりロールしてるのが伝わります。
ミディアムリトリーブ速度ではちょっと動き過ぎかな。(あくまでもここを攻める場合の私感です)
スローリトリーブにするとスローでもちゃんと泳いでます。
「後方波動」はシーバスに聞かなきゃ判りませんが、ファーストインプレッションとしては好感触です。
リバーの橋脚を攻めるのには、なかなかいいんじゃないでしょうか。
投げやすくて、操作しやすい。ペンシルは、なにしてるかわかり辛いというビギナーにもお勧めできるルアーだと思います。
(ルアーを頂いたから言うわけでは無いですよw)
飛びはペンシル、泳ぎはミノーという感じですが、ツゥイッチを入れたときにわずかですが違和感を感じます。マッドな水色なので詳しくは判りませんが、ミノーの動きとは少し違う気がします。
これが釣果にどう影響するのかまったく判りません。(^^;;
その後、フラペン85sでは届かないので、Blooowin140sに換えのて、先日ヒットポイントを攻めるもほげました。(^^;;
「フラペン」は飛ぶよ〜っといっても具体的に判りませんよね。
ヤマリヤさんから8000円近い頂物を頂きましたから、それなりの事をさせていただきます。
というほどの事では無いのですが、手持ちのフラペンと似たサイズ、似たウエイトのルアーと飛距離を比較してみました。
測定方法は、無風の砂浜で、ルアーを3回づつキャストして、ビキニの美人アシスタント二人にテープで計測してもらいました。

もちろん、嘘です。
マーク付きラインとか考えましたが、一番原始的な方法ですが、普通にキャストして着水後、ラインスラッグを巻きとった後、リールのハンドルの回転数を数える方法です。
3回キャストして平均回数を出しました。(ミスキャストは除外)
満潮の潮どまりにやったのですが、入れ替わりおじさんが声をかけてくるのでいくつ数えたか判らなくなり時間が思いのほかかかってしまいました。(^^)
ルアーの飛距離は、ラインシステムや私の技量、ルアーの癖の把握で変わるものですから、一例として参考にしてください。

結果として、SilentAssassin 99くらいの飛距離が出るイメージですかね。
大雑把な検証でしたが、参考になれば幸いです
。(^_^)v

- 2014年4月27日
- コメント(9)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント