最強パックロッド BigFishGo AIR965

  • ジャンル:日記/一般
昔からパックロッドでの釣りが好きで、出来ることなら総タックルコンパクトにしたい願望があった。



けど市販のロッドで、更にベイト用となるとその数はなかなかに少ないわけで…

最初はトラウト用、バス用のパックロッドを購入してライト〜シーバス辺りまでをカバーしてたけど、如何せんメインの釣りが磯ヒラや青物ってのが厄介で、マッチするロッドが当時はない。

結局一昨年に欧州シマノSTC dualtipを見つけるまでは2pcで渋々やってた形になる。

んで、stcをベイト仕様に変えて非常に使用感が良かったので、出来たらメインの青物ロッドもコンパクトにしたいな〜と考えてたところ。

条件としては10ft辺りで仕舞寸法が60cm前後のもの、尚且破断強度の高いもの(ドラグ負荷15kgあればいいかな)

こうなると市販のものはほぼ無くて、最近出たコルトスナイパーMBくらいかな?(ドラグ9kgって書いてあるけどもうちょいいけるやろきっと)

天下のシマノの安心感はやはり何にも代えがたいところではあるけど、そもそもこれ出たの去年だからね…


それより前に、BigFishGoの廣瀬さんのブログで3pcの次は5pcのロッドを作るという記事を読んだ。

https://bigfishgo.thebase.in/items/56342367

https://bigfishgo.site/5piece-blanks

BigFishGoはもともとスピニングモデルのみ販売しているロッドだけど、ブランクスの販売もあるのでベイト仕様での作成が非常に簡単。

しかも設計者の廣瀬さんがなるべく簡単に最低限のパーツでロッドを組めることを重要視しているため、パーツ選びや隙間埋めで悩む時間が無いという親切さ。

僕もロッドの塗装や飾りを無闇に増やして重くするのは賛成しかねるので、この設計はとても嬉しい。

もう買うしかないよねってことで決意してから一年ほど経ちやっと購入。




スペックとしては、

全長    :9.6フィート
継数    :5ピース
仕舞寸法  :640mm
ブランク重量:234g
先径    :3.3〜3.4mm
元径    :20.0mm
ルアー重量 :〜200g
推奨ライン :〜PE8号
カーボン構成:15t、24t、24t、30t、30t
塗装    :無塗装アンサンドフィニッシュ

※販売ページそのまま

今はトランクス401をメインで使ってるけど、場合によってはペンのfathom2sdでPE10号を入れたいと思ってるのでこの強さは有り難い。

届いてブランクス素組みして振ってみたけど、全然曲がらんね…(もちろんガイド付けてないから)

オキナワマンビカに比べると全然シャキッとしたブランクで、ジグも問題なくシャクれそう。

やっぱりオキナワマンビカだと柔かいのに重いのでジグを投げると10投ぐらいで限界が来ちゃうのがね…

とりあえず、パーツが全て揃うまでは完成図をあーでもないこーでもないと思案する日々になりそう。


以上



コメントを見る