プロフィール

道@釣りオヤジ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:107
  • 昨日のアクセス:40
  • 総アクセス数:340287

QRコード

ウェーディングネット導入

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (釣具)
『骨さんがウェーディングネットを導入!』
数週間前、全国を震撼させたニュース。そして全ボクは泣いた。

フィッシュグリップが上手く使えないという理由から、どんな寒い日でもハンドランディングを心掛け、数々の魚を手に触れられないまま逃がして来た。シングルフックのやりとりで一番フックアウトしやすいタイミングはランディング時。そして最も悔しいタイミング。魚が大きければ大きい程、悔しくて眠れない秋の夜長を過ごした。


もう限界でした。
心も体もボロボロでした。



そこへ、『骨さんがウェーディングネットを導入!』という驚きのニュースが届いた。ウェーディングでのランディングネットの使用を頑なに拒否をしていた男が動いたのだ。


ボクが使わない理由は無くなった!
もうランディング寸前でサヨナラする必要が無くなった!



という事で即導入。

仕事の合間に寄った釣り吉さんに、今まで欲しいと思って探していた50cmのラバーネット(¥1,980)が置いてあったので即バイト。本当は60cmのラバーネットが有ればなぁと思っていたのだけれど、何処にも見当たらないので今回は我慢。ついでにラバーネットの色に合わせて黒の50cmアルミ枠(¥1,180)も購入。マグネットリリーサー(¥880)も新調。

グリップは何か自作するかなぁ・・・と店内を散策していたら、売れ残りワゴンセール品の中から、前田さんや骨さんが使ってる物と同じグリップ(¥1,980)を発見。即バイト。

ウェーディングネットの一番やっかいな所は、「コードにラインが絡む事」と聞いていたので、建築道具屋さんで『絡まない布製コード』(¥880)をゲット。

そんで合計¥1.980+¥1,180+¥880+¥1,980+880・・・¥6,900...orz。
やっぱし、GMのランディングネットにすれば安く済むけれど、今回はラバーネットに拘りたかった。

でも、ちょっとググったら大型ラバーネットって安いのが沢山有るのですね。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0053XW7DW/ref=s9_simh_gw_p200_d0_g200_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1REYF5NJBW5QQZ2WHBYZ&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986
 こんな奴やキャスティング等で売ってる安い大型ラバーネットを買って柄の長さを詰めた方が幸せになれたかもしれませんが、まぁ衝動買いには失敗はつきものであります。

今シーズンは何となくコレでチャレンジしてみます。

とにかく魚を掛けてみないといけませんね。つーか、その前にエイの恐怖を克服して、浸かりに逝かないとダメですね。ボチボチ訓練してみますヨロシク。

コメントを見る

道@釣りオヤジさんのあわせて読みたい関連釣りログ