プロフィール
道@釣りオヤジ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:52
- 総アクセス数:343315
QRコード
▼ 仮説
- ジャンル:釣行記
- (スズキ以外の釣り)
流れの速いタイミングでフリーリグのボトムチニングは成立するのか?
数日前、釣り仲間のうろぼんちゃんに違うエリアのチニングに連れて行って貰った際、そのエリアの流れの速さに圧倒されて何も出来なかったが、反面、沢山のパズルのパーツをゲットできた気がした。
ほぼ毎日通うエリアでは流れの緩いタイミングを狙っていましたが、この2日間は敢えて流れの速いタイミングでボトムチニングに挑戦。
結果、ワームのボトムチニングは流れに弱く、そのタイミングだと圧倒的にバイブレーションが強い様子でした。私がワームの釣りで悶絶してる最中、両隣のバイブレーター達はボコボコに釣り上げてるのでかなり凹みました。釣り名人なら「そんなの当たり前!」って一蹴されそうですが、私はただの釣り好きおぢさんなので、失敗しないとわかりません。
私もケースに忍ばせたナレージ50を投げてみると確かに反応はある。ただ流れの速いタイミングはナレージ65なのかなぁ。何かが合ってないので釣れません。
反面、流れの緩む時間帯。
一撃で釣れます。マゴチだけど。敬意を表してハンドランディングです(笑)
また、潮位も関係してる様子で、満潮より干潮の流れの弱いタイミングの方がワームのボトムチニングに向いてる様子。
やっぱり水中の魚は綺麗だねー。
そこで仮説を立ててみた。
ワームで釣れる魚は甲殻類を捕食してるタイプの魚が釣れる。なので、甲殻類の動くタイミングは流れが弱く棲み家のゴロタを追い出される干潮付近のタイミング。逆に、バイブレーションで釣れる魚は、小魚を捕食してる魚も釣れるし、ボトムズル引きで甲殻類を捕食してる魚も釣れる。
という事で、チニングには圧倒的にバイブレーションが強いってワケだね。ま、あくまで仮説なのでコレから検証しつつ、いろいろ試して行こうと考えております。
フリーリグでのボトムチニングは最高に面白いんだけど、刻一刻と移り変わる大自然に合わせた釣り方をしていくことが、釣りの醍醐味なのかなぁとも思いますので、一つのタックルで扱える釣り方を蓄えていこうと思います。
- 2021年8月8日
- コメント(0)
コメントを見る
道@釣りオヤジさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント